広報ざま 2025年3月15日号

発行号の内容
-
健康
認知症とともに、歩いていく(1)
「悲観することはない、素直に受け入れる」 「安心してぼけてください」 “認知症”と聞いてどのようなイメージがありますか。 認知症になったら何もできない。何も分からなくなってしまう。そのようなイメージがあるかもしれませんが、本当に正しいでしょうか。 今回、若年性認知症と診断された栁沼さんご夫妻を取材しました。 妻の智恵美さんは夫の雅夫さんに「安心してぼけてください」と声掛けをされていたのを聞き、認知…
-
健康
認知症とともに、歩いていく(2)
■さまざまなサポートを受け、やりがいを感じる日々に ▼認知症になっているなんて思っていなかった 自営業で約40年クロス屋を営んでいた栁沼雅夫さん。物忘れや請け負った仕事の仕上がりが悪く依頼主へ損害賠償を支払うこともありました。妻の智恵美さんは「仕事熱心できれいに早く壁紙を貼る人だったのにおかしい」と異変を感じていたそうです。 ▽雅夫さん 認知症になっているなんて思ってもいませんでした。早くこの状態…
-
健康
個別健康相談(随時)
場所:市民健康センター 内容:健康全般についての栄養士・保健師による相談 申込:電話で担当へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
健康
健康相談
日時:4月14日(月)9:30~11:00 場所:市民健康センター 内容:体組成、血圧、骨健康度、血管年齢の測定および健康・栄養相談 参加:当日直接会場へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
文化
自閉症児・者作品展2025
市内の障がい者団体「座間地区自閉症児・者親の会(座間やまびこ)」は、自閉症児・者に表現の場を提供するとともに、自閉症について理解と支援の輪を広げるため、4月2日の世界自閉症啓発デーおよび4月2日~8日の発達障害啓発週間に先立ち、作品展を開催します。 日時:3月24日(月)~28日(金)9:00~17:00(初日は13:00から、最終日は14:00まで) 場所:市役所1階市民サロン 内容:市内在住の…
-
健康
帯状疱疹(ほうしん)ワクチン予防接種 費用の一部を助成します
帯状疱疹とは、水ぼうそうにかかった時に体内に潜伏したウイルスが、加齢や疲労などにより免疫力が低下することで再活性化し、痛みを伴って帯状に水疱(すいほう)が出現する病気で、70歳代の罹患(りかん)者が最も多くなっています。 対象者:接種当日に市に住民登録があり(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)令和7年度内に下記年齢となる方 ※経過措置として、令和11年度まで毎年度70・75・80・85・90…
-
くらし
ご登録を!YouTube市公式チャンネル
市に関する動画をYouTube(ユーチューブ)市公式チャンネルで配信しています。 チャンネル名:座間市公式チャンネル URL【URL】https://www.youtube.com/channel/UCnGgGkVyTrSDFEqpNpUQ9vw 担当:秘書広報課 【電話】046-252-8321【FAX】046-255-5090
-
くらし
みんなで学ぼう手話単語
令和7年に耳が聞こえない方のオリンピックである、東京デフリンピックが開催されるので、この機会に日常生活で使える手話単語を学んでみましょう。 一覧については本紙をご参照ください ・卒業 ・おめでとう 担当:障がい福祉課 【電話】046-252-7978【FAX】046-252-7043
-
くらし
こども育成課青少年健全係の窓口・電話番号の変更
青少年センターの移転に伴い、4月1日(火)から窓口を市役所2階に変更します。また、4月1日(火)~4日(金)は電話が一時的に不通になります。不通期間中はこども育成課こども育成係【電話】046-252-7969へご連絡ください。 また、4月7日(月)以降、電話番号は【電話】046-252-8405へ変更となります。 担当:こども育成課(青少年センター内) 【電話】046-253-8415【FAX】0…
-
くらし
コンビニ交付サービス休止
システムメンテナンスに伴い、次の通り、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機を利用した証明書の交付サービスを休止します。 日時:3月26日(水)終日 担当:戸籍住民課 【電話】046-252-8083【FAX】046-255-3550
-
くらし
令和7年度固定資産税の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
固定資産税の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧は、固定資産税の納税者が自己の所有している土地または家屋の価格と、市内の他の土地または家屋の価格とを比較できる制度です。 日時:4月1日(火)~6月2日(月)8:30~17:15(土曜・日曜日、祝・休日を除く) 場所:市役所2階固定資産税課 対象:固定資産税の納税者と同一世帯の親族、代理人(納税者から委任を受けている方) 持物:氏名・住所が確認できるもの(…
-
くらし
座間市緊急情報いさまメールの登録制限
市では、地震情報や気象情報の他、行方不明者情報について、携帯電話やパソコンなどにメール配信をする「いさまメール」サービスを行っています。 システムの更新に伴い、次の期間は新規登録や登録変更ができなくなります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。 期間:3月21日(金)~31日(月) ※終日、登録・変更はできません。 担当:危機管理課 【電話】046-252-7395【F…
-
くらし
公民館図書室の開室時間を変更します
4月1日(火)から公民館図書室(市公民館、北・東地区文化センター)の開室時間を変更します。ご迷惑をお掛けしますがご理解・ご協力の程よろしくお願いします。 開室時間:10:00~12:00、13:00~17:00(開室時間を9:00から変更) ※北地区文化センター図書室は大規模改修に伴い令和7年11月まで休室。 ■公民館図書室 市公民館(入谷西2-53-34)、北地区文化センター(相模が丘5-30-…
-
くらし
「広報ざま点字版」の配布
障がいのある方へ市の情報を届けるため、「広報ざま点字版」の配布を行っています。 配布を希望する場合は問い合わせ先へお問い合わせください。 問合:申込専用電話 【電話】046-252-8684 担当:秘書広報課 【電話】046-252-8321【FAX】046-255-5090
-
しごと
シルバー人材センターからのお知らせ 夏季期間における植木・除草作業の中止
例年の猛暑により、令和7年度より安全確保の観点から、夏季期間の作業を中止します。なお、9月作業の申込方法は従来と変更ありません。ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。 対象期間:7~8月 対象作業:植木剪定(せんてい)作業、除草作業、機械刈り作業 問合:座間市シルバー人材センター 【電話】046-254-5361 担当:長寿支援課 【電話】046-252-7084【FAX】046-252-823…
-
くらし
令和7年度上水道水質検査計画を策定
上下水道局では、安全でおいしい水道水を提供するため、令和7年度の上水道水質検査計画を策定しました。また、過去の水質検査結果は市ホームページまたは水道施設課窓口で確認できます。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、担当へお問い合わせください。 担当:水道施設課 【電話】046-252-7509【FAX】046-252-8320
-
文化
市ホームページ「写真ニュース」
市ホームページに「写真ニュース」のコーナーを設けています。同コーナーでは、市内などで開催したイベントや団体が市長を表敬訪問した時の様子、市内で咲く季節の花の情報などを公開しています。 担当:秘書広報課 【電話】046-252-8321【FAX】046-255-5090
-
スポーツ
スカイアリーナ座間 トレーニング室紹介
トレーニング室には、有酸素マシン29台、筋力トレーニングマシンが19台、フリーウエイトエリアにリラクゼーションスペースもあります。その他にも、ストレッチエリアや血圧計、体組成計なども完備しています。ぜひご利用下さい。 利用時間:9:00~12:00、13:00~17:00、18:00~22:00 休館日:毎月第3、第4月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始 利用年齢:15歳以上(中学生は除く) …
-
イベント
ロビーコンサート~春到来!桜舞う連弾の宴~
日時:3月19日(水)12:30~12:50 場所:市役所1階市民サロン 曲目:ピアノ連弾小曲集「カーニバルがやってきた」(平吉毅州作曲)他 演奏者:座間市演奏家連盟 加藤純子さん(ピアノ)、清水亜希子さん(ピアノ) 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8476【FAX】046-252-4311
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙下記2次元コードからご確認ください。 ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」 【電話】0120-821-606(年中無休24時間) 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
- 1/2
- 1
- 2