広報ざま 2025年11月号
発行号の内容
-
イベント
施設の催し(2) ■東地区文化センター ▽化石掘り講座~太古からの贈り物~ 日時:11月30日(日)10:00~14:00 場所:多摩モノレール柴崎体育館駅改札口(集合) 内容:約150万年前の泥岩の地層から化石を採集する ※持ち物など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象・定員:市内在住の小学生(保護者同伴)(15組(申込順)) 申込み:電話、窓口 ▽谷戸山公園で焼いもとバームクーヘン~楽しい冬の一日をエ...
-
くらし
図書館だより ■イオンスタイル座間に返却ポスト イオンスタイル座間1階お花売り場の近くに図書返却ポストを設置しましたので、ぜひご利用ください。 設置に当たっては、イオンリテール株式会社から無償で場所の提供を受けました。同店1階フロアの営業時間内(8:00~23:00)にご利用いただけます。 ※年末年始は図書の回収を行わないことから利用できません。 ※座間市以外の図書館から借り受けた本や、DVD、ビデオテープは返...
-
イベント
プラっとざま ■おしゃべり庵 日時:11月10日(月)10:00~11:45 内容:地域の方と気軽に話せる茶話会 対象・定員:60歳以上の方(30人(先着順)) 参加:当日直接会場へ ■子ども広場「親子でうんどうかい」 日時:11月19日(水)13:00~14:00 内容:ハイハイレースやかけっこなど運動遊びをして楽しむ 対象・定員:未就学児とその保護者(12組程度(申込順)) 申込み:電話、窓口(11月1日(...
-
イベント
みんなの広場 このコーナーに掲載を希望する場合は、掲載希望号の2カ月前の20日までに、市役所3階秘書広報課で配布する掲載依頼用紙(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を明記し、秘書広報課に提出してください。なお、必ず掲載できるものではありません。 ■イベント情報 ▽第3回多文化交流フェスティバルIntercultural Festival 日時:11月2日(日)11:30~15:00 場所:座間小学校(...
-
くらし
副議長に加藤学氏を選出 市議会では、9月30日の第3回定例会において、副議長に加藤学氏を選出しました。 なお、議長は引き続き、熊切和人氏が務めます。両氏の略歴は、次の通りです。 ■熊切和人議長 市議3期目。副議長のほか、予算決算常任委員会、基地政策特別委員会、都市公園等車両進入等の手続きマニュアルに関する調査特別委員会、第五次座間市総合計画特別委員会の各委員長などを歴任。 (会派…自由民主党座間市議団) ■加藤学副議長 ...
-
しごと
街頭労働相談会 小田急小田原線相武台前駅(改札口外・北口エレベーター行き通路内)で、労働相談および就労相談を実施します。お気軽にご相談ください。 日時:11月14日(金)11:00~17:00 内容:解雇・雇い止め・退職、賃金や職場の人間関係など、さまざまな労働問題の早期解決支援 参加:当日直接会場へ 問合せ:かながわ労働センター県央支所 【電話】046-296-7311 担当:産業振興課 【電話】046-252...
-
スポーツ
第42回座間市民健康マラソン大会開催に伴う交通規制 以下の日程で交通規制をします。ご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。 日時:11月30日(日)9:00~12:00 場所:相模川グラウンド周辺道路 ※詳しくは市ホームページをご確認ください。 担当:スポーツ課 【電話】046-252-8177【FAX】046-255-3550
-
くらし
11月はエコドライブ推進月間 ■エコドライブ10のすすめ ・ふんわりアクセル「eスタート」(最初の5秒で時速20キロメートルを目安)をしよう ・車間距離にゆとりをもって、加・減速の少ない運転をしよう ・減速時は早めにアクセルを離し、エンジンブレーキを活用しよう ・エアコンの使用は適切にしよう ・無駄なアイドリングはやめよう ・渋滞を避け余裕をもった出発をしよう ・車の燃費を把握しよう ・タイヤの空気圧から始める点検・整備をしよ...
-
子育て
第49回座間市青少年健全育成大会 「育てよう 心豊かな ざまっ子~認め合う 広い心~」をテーマとして、市青少年健全育成大会を開催します。 日時:11月16日(日)10:00から(9:40受付開始) 場所:サニープレイス座間1階活動室 内容:中学生の主張作文コンクール入賞者表彰、同コンクール入賞作品の作品朗読(市長賞・議長賞・教育長賞)、青少年善行褒賞表彰、サニープレイス座間青少年の居場所エリア愛称決定表彰、国際親善大使3期生受入報...
-
文化
連載 ざま歴史再発見 ■地域の記憶をつなぐ写真 座間市では明治時代から現代に至るまでの写真を多数所蔵しています。これらの写真には現像済みのものだけでなくフィルムのまま保管されているものもあり、現在も多くが整理を待っている状態です。写真の由来も市民の方々から寄贈いただいた貴重なものや、かつて市が広報用に撮影したものなどさまざまです。 現在、生涯学習課ではこれらの写真の目録作成とデジタル化を進めており、記録として後世に残す...
-
くらし
立野台コミュニティセンターの長寿命化工事に伴う休館 立野台コミュニティセンターの長寿命化工事の実施(予定)に伴い、令和7年11月1日~令和9年3月(予定)までの間、同センターを休館します。 担当:市民協働課 【電話】046-252-7966【FAX】046-255-3550 ■立野坂児童ホーム 立野坂児童ホームは旧青少年センター(立野台1-1-4)に一時移転し、事業を継続します。 担当:こども育成課 【電話】046-252-7969【FAX】046...
-
くらし
燃やすごみの量 9月の実績 家庭から排出された燃やすごみの量です。 剪定枝(せんていし)は束ねるかビニール袋に入れて燃やすごみの日に。多い場合は戸別収集のお申込みを! 年間530トンの削減目標まで、あと129トンです。 担当:ゼロカーボン推進課 【電話】046-252-7985【FAX】046-255-3550
-
文化
外国人のための防災体験 外国人の方を対象に、神奈川県総合防災センターで地震や風水害などの災害体験、日頃の備えや避難方法を学ぶイベント開催します。 日時:11月16日(日)8:45集合、13:00解散予定 場所:市役所ロータリー(集合) 対象・定員:市内在住・在勤の外国人および付き添いの日本人(20人(申込順)) 申込み:Googleフォーム、電話、ファクス、電子メールで問い合わせ先へ(11月11日(火)まで) 問合せ:座...
-
イベント
令和8年座間市成人式~祝 生誕20年~ 令和8年座間市成人式を次のとおり挙行します。詳しくは市ホームページをご覧ください。対象者には11月中旬頃に案内状を送付します。 日時:令和8年1月12日(月)11:00(10:00受付開始) 場所:スカイアリーナ座間大体育室 対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日に生まれた方 ※案内状に記載の2次元コードから事前参加登録をお願いします。市外に住民登録をしているなどの理由で案内状が届かない方...
-
くらし
12月から北地区文化センター再開 日時:12月2日(火)~28日(日)(事務受付のみ)、令和8年1月4日(日)以降(事務受付・施設利用)9:00~17:00 ※現在、令和8年1~3月以降の利用希望を電話で受け付けています。 ■図書室の開室 日時:12月16日(火)以降10:00~17:00(貸し出し・返却・予約) ・リクエスト本は、指定した場所で受け取ってください ・12月中は窓口での夜間返却を行わないため、敷地内に返却ボックスを...
-
くらし
11月の相談日
-
くらし
第14回シェイクアウトプラス1 2026 in ZAMA 第14回シェイクアウトプラス1 2026 in ZAMA 座間市いっせい防災行動訓練の事前参加登録を受付中 市とNPO法人ざま災害ボランティアネットワークでは、「生き残らなければ、何も始まらない」という考えを基本として、同訓練を実施します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 日時:令和8年1月23日(金)11:00(代替実施日1月5日(月)~30日(金)) 場所:市内全域(訓練時にいるところ)...
-
くらし
「女性の人権ホットライン」強化週間 日時:11月13日(木)~19日(水)8:30~19:00(土曜・日曜日、祝日は10:00~17:00) 内容:夫・パートナーからの暴力、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント、職場でのいじめなど、女性の人権に関わる相談(秘密厳守) 問合せ:横浜地方法務局・神奈川県人権擁護委員連合会 【電話】0570-070-810(専用ナビダイヤル) 担当:人権・男女共同参画課 【電話】046-252-8087...
-
しごと
ざま つなぐ ひと ■一般社団法人ざまパト代表理事 守屋朋龍(もりやほうた)さん(25歳・緑ケ丘出身) ▽日々市内をパトロール 「地域での目に見えた助け合いには力がある。若い世代も立ち上がっていくべき」。毎日、主に深夜。ボランティアで市内をパトロールする「ざまパト」。その創設者である守屋さんは、日々座間市のために活動に邁(まい)進する。 出身は座間市。実家は緑ケ丘にある中華料理店「双龍」。同店2階では鉄道模型の走行施...
-
くらし
パブリックコメント情報 ■座間市地下水保全基本計画(素案)にご意見を 募集期間:11月21日(金)~12月22日(月) ※ホームページは募集開始時に公開します。 担当:生活安全課 【電話】046-252-8214【FAX】046-257-7743
