広報ざま 2025年11月号
発行号の内容
-
その他
表紙 守ろう 子どもの未来
-
子育て
みんなで防ごう子どもへの虐待(1) 11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを実施! みんなで防ごう子どもへの虐待 子どもは、安心と愛情に包まれて育つ権利があります。けれども時には、その権利が守られず、心や体を傷つけられてしまうことも。これが「児童虐待」です。 児童虐待防止には、地域ぐるみで子どもの見守りをすることが有効です。 私たち一人一人が虐待にいち早く気付き、行動することが、子どもたちを救うことにつながります。 ■...
-
子育て
みんなで防ごう子どもへの虐待(2) ■子育ての手を貸したい・借りたいがつながる!ファミリー・サポート事業 子育てを支える活動に一緒に参加してみませんか 子育てはたくさんの喜びと気づきを与えてくれますが、その一方で「ちょっと助けが欲しいな」と感じる場面もあるのではないでしょうか。そんなときに頼れるのが「ファミリー・サポート事業」です。 子育ての手助けを必要とする方(利用会員)と、地域で応援したい方(協力会員)を結び、子どもの一時預かり...
-
子育て
みんなで防ごう子どもへの虐待(3) ■9月から土曜開所が始まりました!ほっとできる場所ここに 子育て支援センター 子どもと一緒に遊んだり、おしゃべりしたり。ほっとできる時間を過ごせる場所――それが「子育て支援センター」です。専門の相談員「子育て支援員」が、子育てを安心して楽しめるお手伝いをしています。 今回は第2子育て支援センターざまりんのおうち「ひまわり」の子育て支援員小林さんと丹野さんにお話を伺いました。 ▽遊べる それぞれの子...
-
イベント
第40回座間市民ふるさとまつり 日時:11月9日(日)9:00~15:00(雨天決行) 場所:座間中学校(小田急小田原線相武台前駅から徒歩11分) 内容: ・市内活動団体によるステージ発表 ・市内商店・生産者や団体による物品販売(模擬店) ・友好交流都市秋田県大仙市の大曲イルミネーション花火・ドンパン娘のステージ出演 ・アミューズメントパーク 担当:座間市民ふるさとまつり実行委員会事務局(市民協働課内) 【電話】046-252-...
-
くらし
相互提案型協働事業 生ごみ資源化!コンポスト相談会 日時:11月9日(日)10:00~14:00 場所:座間中学校(ふるさとまつり会場) 内容:コンポストに関する困りごとの相談、ダンボール・基材の販売 参加:当日直接会場へ 問合せ:ざま・生ごみ資源化しよう会 【電話】090-1474-0711(長瀨)【電話】046-251-3505(加藤)【E-mail】[email protected] ※電話がつながらない時は留守番電話への伝言も...
-
イベント
ゴミ拾い×ジョギング「プロギング@座間」 プロギングは、ゴミ拾い(Plocka Upp)とジョギング(Jogging)を組み合わせた、スウェーデン発祥のフィットネスです。健康的にジョギングを楽しみながら、環境を美化してみませんか。 日時:11月29日(土)10:00~12:00(雨天中止) 場所:芹沢公園北管理棟前(栗原2593-1)(集合) 内容:芹沢公園周辺をジョギングしながらゴミを拾う ・ざまりんコース 約1km※歩いても走っても可...
-
文化
第8回座間市民写真展 日時:11月17日(月)~21日(金)8:30~17:15(初日は13:00から、最終日は12:00まで) 場所:市役所1階市民サロン 内容:市内で活動する写真愛好家の写真展示 入場:自由 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8476【FAX】046-252-4311
-
くらし
フードサイクルプロジェクト~生ごみ資源化の取り組みを紹介~ さまざまな生ごみ堆肥化容器の展示、容器や機材の販売、堆肥化に関する相談会を開催します。 日時:11月9日(日)10:00~15:00 場所:座間中学校(ふるさとまつり会場) 参加:当日直接会場へ 担当:ゼロカーボン推進課 【電話】046-252-7985【FAX】046-255-3550
-
イベント
座間のダイコン収穫体験 日時:12月13日(土)9:30から、11:00から 場所:栗原地区 内容:新鮮なダイコンの収穫(ダイコン詰め放題) 定員:各25組(申込順) 費用等:1組1,000円 申込み:電話で問い合わせ先へ(11月28日(金)まで) 問合せ:座間市観光協会 【電話】046-205-6515 担当:地域プロモーション課 【電話】046-252-8003【FAX】046-255-3550
-
講座
公共ホール現代ダンス活性化事業(1)トライ!なりきりワールド(2)推せ!好きなものダンス 日時:11月29日(土)(1)10:00~11:00(2)14:00~16:00 場所:スカイアリーナ座間1階中体育室 内容: (1)身体の表現を楽しむワークショップ (2)アイドルやキャラクターなど、それにまつわる言葉や動きをきっかけに、自分だけの「好きなものダンス」をつくるワークショップ 対象・定員: (1)小学生以上 (2)中学・高校・大学生(およびその年齢に該当する方) (1)(2)各30...
-
講座
再び、武田信玄の『ほしのや新鎌倉』構想を考える~江戸時代に描かれた座間星谷の絵図を読む~ 市民自主企画講座「再び、武田信玄の『ほしのや新鎌倉』構想を考える~江戸時代に描かれた座間星谷の絵図を読む~」 日時:11月22日(土)・29日(土)13:15~15:30 場所:サニープレイス座間3階多目的室 内容:「相州ほしのや(座間)」を天下城の「新鎌倉」とする構想についての発表とパネルディスカッション 対象・定員:市内在住・在勤者優先(原則全2回受講可能な方)(120人(申込順)) 申込み:...
-
イベント
アヤセ・プロムナード・コンサート~三浦一馬バンドネオン・シネマwith神奈川フィル~ 日時:令和8年2月28日(土)14:00開演(13:30開場) 場所:綾瀬市オーエンス文化会館大ホール(綾瀬市深谷中1-3-1) 曲目:愛のテーマ、ひまわり、ニュー・シネマ・パラダイス他 費用等:2,000円(チケットぴあ利用の場合、別途手数料あり) 申込み:下表の通り ※小学生以下保護者同伴、4歳未満は入場不可。 問合せ:綾瀬市生涯学習課 【電話】0467-70-5670 担当:生涯学習課 【電...
-
イベント
マリンバ・ヴォーカル・サックスが紡ぐハーモニー~鳴るほどクリスマス!~ 日時:12月4日(木)10:00~12:00 場所:市公民館 曲目:ジングルベル・ロック、シェルブールの雨傘、リベルタンゴ他 出演者:真崎佳代子さん(マリンバ)、勅使川原よしきさん(ヴォーカル)、佐藤宏信さん(サックス) 対象・定員:18歳以上の市内在住・在勤者(70人(申込順)) 申込み:電話、窓口 担当:市公民館 【電話】046-255-3131【FAX】046-252-2776
-
くらし
座間市相互提案型協働事業 第7回障がいのある人と一緒に里山を歩くサポーターを募集 市とNPO法人障がい者福祉の虹の会との協働事業で、障がいのある方やその親と県立座間谷戸山公園の散策や意見交換を行い、障がいの特性について学びます。 日時:11月16日(日)10:00~12:00 ※小雨決行。簡易なレインコートを用意します。 場所:サニープレイス座間3階研修室(集合) 対象・定員:市内在住・在勤・在学者(20人(申込順)) 申込み:同会ホームページから電子申請(11月13日(木)ま...
-
文化
第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展 世界71の国と地域から出展された10,743点の絵画作品の中から、大賞・特別賞を受賞した作品約10点と、本市の子どもたちの入賞作品4点を展示します。 日時:11月13日(木)~23日(日)9:00~17:00 場所:市役所1階アトリウム 入場:自由 担当:人権・男女共同参画課 【電話】046-252-8035【FAX】046-252-0220
-
イベント
ロビーコンサート 未来に歌い継ぎたい「日本の歌」 日時:11月5日(水)12:30~12:50 場所:市役所1階市民サロン 曲目:この道、ふるさと、虫の声、赤とんぼ、夏の思い出、箱根八里他 出演者:りべるて響会 金子幸平さん(テノール)、山本達郎さん(ピアノ) 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8476【FAX】046-252-4311
-
文化
令和7年度座間市民芸術祭 ※1 茶会は当日券あり(定員15人程度(先着順)、参加費1,000円(2席))。 ※2 将棋大会参加希望者は、当日直接会場へ(定員24人(先着順)。参加費200円。リーグ戦形式のため、大会終了まで参加可能な方のみ)。 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8476【FAX】046-252-4311
-
イベント
朝市で会いましょうVol.5 ■せっかく来てくれるから、出せるものは全て出したい 加藤佳孝さん・武さん(栗原) 声を揃えて「朝市で一番大変なのはお会計の時。朝市に出店してからかなり経つけど未だに慣れません」と笑いあうのは、加藤佳孝さんと武さん。 ▽農家さんの朝は早い?!朝は5時半から作業 朝の5時半には収穫などの作業を開始。今の時期はナスやオクラの収穫が中心で、夏場には1日2回収穫作業を行うそう。日照時間が長い夏の間は、「朝は...
-
イベント
施設の催し(1) ■図書館 ▽秋の手づくり絵本展 日時:11月15日(土)12:00~16:00、16日(日)11:00~16:00 内容:世界に1冊しかない手作り絵本の展示 参加:当日直接会場へ ▽むかし話をききませんか~小学生から大人まで~ 日時:11月22日(土)14:00~14:45 内容:「世界でいちばんやかましい音」などさまざまな国の昔話を素話で聞く 対象:小学生以上 参加:当日直接会場へ ▽身近学を学...
