広報さむかわ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】令和6年度施政方針
木村町長は、令和6年寒川町議会第1回定例会3月会議において、令和6年度の町政に対する基本的な考え方や主な施策の概要などの施政方針を述べました。 ■町政に対する基本的な考え方 町が掲げる『「高座」のこころ。』というブランドスローガンには、「穏やかさ、優しさ、あたたかさ」という寒川らしさを未来へ継承し、一歩先の安心によって感じられるこころの幸せを、さむかわのすべての人にとどけたい、という思いを込めてい…
-
くらし
【特集2】令和6年度当初予算の概要
令和6年寒川町議会第1回定例会3月会議で令和6年度当初予算が成立しました。 町の運営に必要な収入と支出について、その概要をお知らせします。 ※金額・構成比は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計は一致しない場合があります。 ■令和6年度予算について ■財政調整基金(町の貯金) 令和5年度末の財政調整基金残高は20億9,174万円となる見込みです。本年度は7億5,100万円を取り崩し、利子分4万…
-
イベント
公民館・図書館の行事
■こども向け行事はこちらから※『すきっぷ』(子どものための生涯学習情報紙) 2次元コードは本紙8ページをご覧ください。 ■詳細はこちらから公民館ホームページ、図書館ホームページの2次元コードは本紙8ページをご覧ください。 ■寒川総合図書館 問合せ:寒川総合図書館 【電話】75-3615【FAX】75-3669 ■町民センター 問合せ:町民センター 【電話】74-2333【FAX】75-2239 ■…
-
子育て
こどもChild(1)
■子育て講座 ノーバディーズ・パーフェクト・プログラム~完璧な親なんていない~ 日時:5月15日~6月19日の毎水曜日(全6回)いずれも午前9時45分~11時45分 場所:健康管理センター 対象・定員:町内在住で1~3歳の子どもを育てている母親 12人(先着順) 内容:参加者同士で悩みや知りたいことを出し合い、楽しみながら解決策を考える 持ち物:申込時に説明 ※一時保育(要予約)あり。 申込:4月…
-
講座
町民大学とさむかわゆうゆう学園に参加しよう!
■ゆうゆう学園【ページID】16196 役場や公民館等で実施している対象の講座やイベントに参加すると、カードにスタンプを押してもらえる制度のことです。カードにスタンプを10個集めて提出すると、毎年3月末に実施する修了式で、修了証と記念品がもらえます! ※カードに有効期限はありません。 ※未就学児から15歳の町内在住・在学の子どもは誰でも参加できます。 ※スタンプカードは、各公民館や学び推進課で配布…
-
子育て
子育て教室に参加しませんか?
■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:5月13日(月) 【ページID】14667 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学べます。 日時:5月20日(月) 申込:4月16日(火)午前9時から 【ページID】14586 ▽パクパクコース 1歳ごろからの食事・おやつについて、講座やデモンストレーションを通して具体的に学びます。 日時:5月27日(月) 申込…
-
子育て
こどもChild(2)
■小学生ソフトテニス教室 日時:4月~令和7年3月の毎土・日曜日 午前7時45分~10時30分 場所:青少年広場ソフトテニスコート 対象・定員:町内在住の小学3~6年生 講師:町ソフトテニス協会 持ち物:テニスシューズ(はじめは底の平らな靴でも可)、飲み物、帽子、タオル、運動のできる服装で ※活動日に同コートで見学・体験・参加申し込みができます。 ※保険加入が必要です。 申込:同協会へ電話で 問合…
-
健康
健康への第一歩
テーマ:新学期家庭でできる子どもの心のケア 4月はスタートの季節です。入園・入学はもちろん、進級などでも生活に変化が生じます。環境の変化は大人にとっても強いストレスになりますが、新しい環境に順応する力は、経験とともに身に付いていくものなので、幼い子どもにはより強いストレスがかかります。 幼稚園や保育所、学校に行きたがらないこともあるかもしれません。年齢の低い子どもには、ぎゅっと抱きしめる、頭や背中…
-
健康
健康Health
■高齢者肺炎球菌予防接種 場所:町内および茅ヶ崎市内の各実施医療機関 対象・定員:接種日に町に住民登録があり、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを接種していない次のいずれかに該当する人 (1)接種日時点で65歳の人 (2)接種日時点で60~64歳の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいがある(上記障がい名の身体障害者手帳1級相当) 接種券: (1)65歳の誕…
-
イベント
寒川町と住友生命保険相互会社が協定を締結ウォーキングイベントを実施!
町は、住友生命保険相互会社湘南支社と「寒川町と住友生命保険相互会社との健康づくりの推進に係る包括的連携に関する協定」を2月19日に締結しました。 同協定は、町と同社が町民の健康増進や町民サービスの向上を図るために相互の協力が可能な分野における連携を推進するものです。 町はこの協定に基づき同社と協働で「Vitalityさむかわウォーク」を実施します。 ■Vitalityさむかわウォーク スマートフォ…
-
くらし
お知らせTopics(1)
■4月は若年層性暴力予防月間 一人で抱え込まず、ご相談ください。 ・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(内閣府)【電話】#8891 ・性犯罪被害相談電話(警察)【電話】#8103 問合せ:町民窓口課 【電話】内線474 相談・人権担当 【ページID】14820 ■「はかり」の定期検査 計量法の規定により、「はかり」を取引または証明に使用している場合は、「はかり」の定期検査が義務付…
-
くらし
みんなの協働事業提案制度
■令和5年度実施事業実績報告会 提案団体が令和5年度に実施した協働事業の報告会を公開で行います。 日時:4月25日(木)午後3時から(午後2時30分受け付け開始) 場所:町民センター 対象・定員:20人(先着順) 事業名:教育・保育施設で音楽会を開催(継続) 団体名:さむかわ音楽ひろば実行委員会 ■令和6年度実施事業 令和5年10月27日に提案団体がプレゼンテーションを行い、協働事業選考委員会にお…
-
くらし
審議会等の委員を募集します
応募資格:任期開始日時点で、次のすべての要件を満たしていること。 ・町に在住か在勤または在学の満18歳以上である ・町のほかの審議会、委員会、懇話会等の委員に選任されていない ・町の行政機関の職員または町議会議員でない ・同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過している ・介護保険の第1号被保険者(65歳以上)(介護保険運営協議会委員のみ) ・介護保険の…
-
くらし
お知らせTopics(2)
■私たちの生活と水環境を守ろう 水質を保全し、よりよい環境を次の世代に引き継ぐことは私たちの責務です。川の汚れの原因は、主に事業所や工場の排水、家庭からの生活排水です。 ▽私たちにできること ・調理くずや油を排水口に流さない ・シャンプーなどの使いすぎに注意する ・川や海などでバーベキューなどをしたときは、ごみを持ち帰り、川や海で洗浄しない ・浄化槽は、トイレや台所、風呂などの生活排水も処理できる…
-
くらし
寒川町の人事と給与等の状況
寒川町の人事と給与等の状況についてお知らせします。詳細は町ホームページをご覧ください。 ■人事に関する状況 (1)職員数(令和5年4月1日時点) 条例上の定数の範囲内で職員を置いています。 職員定数:332 職員数:314 うち女性職員数:124 ※職種には、一般行政職、技能労務職があります。 ※職員数には、町長、副町長、教育長は含まれません。 (2)年齢別職員数構成(令和5年4月1日時点) ※職…
-
くらし
狂犬病予防注射と登録管理の手続き
■狂犬病予防定期集合注射 生後91日以上の犬を対象に次の日程で予防注射を行います。 費用:登録済みの犬1頭につき3,650円 持ち物:予防注射申請書(4月初旬までに飼い主に送付) 注意事項: ・首輪とリードを必ず着用させ、リードは犬同士が接触しないよう短くしてください ・来場できない場合は動物病院で受けさせ、環境課で手続きをしてください ・予防注射は4月から6月までの間に受けさせてください ・病気…
-
くらし
お知らせTopics(3)
■町ゼロカーボン推進対策設備等導入補助金 住宅用太陽光発電設備や電気自動車などの再エネ・省エネ設備を導入する人を対象に、補助対象設備1件あたり5万円の補助を行います。 詳しくは、町ホームページをご確認ください。 問合せ:環境課 【電話】内線435 環境保全担当 【ページID】14806 ■猫の不妊・去勢手術費助成事業補助金 対象・定員:町に住民登録があり、猫を飼養または保護している人 補助金額:1…
-
くらし
国民年金学生納付特例制度
国民年金は、20歳以上であれば学生でも加入しなければなりません。しかし、学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される学生納付特例制度があります。 対象・定員:学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限が1年以上ある課程)に在学する学生等で、本人の前年所得が計算式(128万円+{扶養親族等の…
-
くらし
募集
■ジュニア・リーダーズクラブ新会員 日時:定例会 毎月1回 主に第2土曜日 午前10時~正午 場所:東分庁舎2階会議室ほか 対象・定員:町内在住の中学生以上 内容:各事業ごとに別途通知 講師:青少年指導員 申込:同課へ電話か直接 問合せ:学び推進課 【電話】内線282 青少年育成担当 【ページID】13422 ■介護サービス相談員 対象・定員:次のいずれにも該当する人 若干名 ・町内在住の40歳以…
-
くらし
住宅を取得・リフォームする場合の補助があります
■個人住宅取得奨励事業【ページID】3485 対象・定員:次のすべてに該当する人 ・延べ床面積60平方メートル以上の自らが居住する住宅の購入をした ・事業所等に勤務し、賃金が支払われている ・申請時、町内に購入した新築または中古住宅を住居地として居住している ・購入した新築または中古住宅の所有者として登記している ・居住者全員に町税等の滞納がない ・町住宅リフォーム等建築工事推進助成事業の補助を受…
- 1/2
- 1
- 2