広報さむかわ 2024年10月号

発行号の内容
-
健康
【特集1】10月はピンクリボン月間
■世界各地で乳がん検診の早期受診を呼びかけています。 ピンクリボン運動は、1980年代にアメリカで始まった乳がんの啓蒙運動です。乳がんで亡くなった患者の家族が、「このような悲劇が繰り返されないように」と願いをこめて作ったピンクのリボンをシンボルにしたことから、「ピンクリボン運動」と呼ばれるようになりました。日本では、毎年10月1日から31日までの1カ月間を「ピンクリボン月間」とし、全国各地で乳がん…
-
健康
【特集2】早期発見・治療が大切!健康に自信があっても受けよう!がん検診
かつては不治の病といわれていたがん。今では生涯のうち2人に1人が罹患する身近な病気になっています。がんは遺伝するといわれていましたが、実は遺伝によるがんの罹患率は5%程度で、喫煙、飲酒、食生活などの生活習慣が主な原因といわれています。しかし、健康に気を付けて生活していたとしても罹患リスクをなくすことはできません。町で実施している5つのがん検診では、早期に発見できれば5年相対生存率*は85%以上とい…
-
イベント
公民館・図書館の行事
■こども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』(子どものための生涯学習情報紙) 2次元コードは本紙をご覧ください。 ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページの2次元コードは本紙をご覧ください。 ■さむかわ音楽祭 日時:10月26日(土)午後1時~4時、27日(日)午前10時~正午、午後1時~4時 場所:町民センターホール 対象・定員:町内在住か在勤の人 750人(先着順) 申込:1…
-
子育て
こども Child(1)
■外国籍(がいこくせき)の子(こ)どもの就学手続(しゅうがくてつづき) 外国籍(がいこくせき)の子(こ)どもの就学手続(しゅうがくてつづき)のお知(し)らせが届(とど)きます。令和(れいわ)7年(ねん)4月(がつ)に町立小中学校(ちょうりつしょう・ちゅうがっこう)に入学(にゅうがく)を希望(きぼう)する場合(ばあい)は、手続(てつづ)きが必要(ひつよう)です。お知(し)らせに同封(どうふう)されて…
-
子育て
子育て教室に参加しませんか?
■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:11月11日(月) ※相談のみ要予約。 【ページID】14667 ■父親・母親教室 ▽さざんかコース(全4回) 出産、子育てについての話や実習をします。 日時:11月5日(火)、14日(木)、22日(金)、12月1日(日) 申込:10月4日(金)午前9時から 【ページID】14562 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や…
-
子育て
こども Child(2)
■私立幼稚園等募集要項の配布 令和7年4月に県内の私立幼稚園等に入園する園児の募集時期が決まりました。 ※詳しくは、各私立幼稚園または同課へお問い合わせください。 募集要項配布:10月15日(火)から 願書受け付け:11月1日(金)から 問合せ:県私学振興課 【電話】045-210-1111 ■学校へ行こう週間 下記期間中、保護者や地域の人が各町立小・中学校の授業や学校生活の様子を見学することがで…
-
健康
健康 Health(1)
■コミュニティカフェ お茶や音楽を楽しみながら地域の人々と交流を深めてみませんか。認知症の人の参加も大歓迎です。 (1)オレンジカフェ 日時:10月18日(金)午前10時~11時 場所:健康管理センター 対象・定員:25人(先着順) 内容:音楽ワークショップ 費用:500円(参加費等、当日徴収) (2)こすもすカフェ 日時:10月25日(金)午後2時~3時30分 場所:もくせいハイツ第2集会所(岡…
-
くらし
人生100年時代の親と子(13)
■助けられ上手になりましょう ▽こんにちは。認知症地域支援推進員の桜井(さくらい)です。 皆さんは、ご自身が高齢になったときの備えをしていますか?認知症が進んだ人や高齢のため自分の身の回りの世話に不自由を感じるようになった人の中には、「誰にも迷惑をかけたくない」という思いから、子どもに連絡を取ることや支援を受けることを拒否する人がいます。周囲がどんなに助けたいと思っても、本人に拒まれてしまうと手を…
-
健康
健康 Health(2)
■健康になろう!!ポールウォーキング体験会 日時:10月31日(木)午前9時30分~正午(午前9時から受け付け) 場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) ※晴れの場合、さむかわ中央公園も歩きます。 対象・定員:町内在住の40歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない人 10人(先着順) 内容:フレイル予防講座および専用ポールを使ったウォーキング講座 講師:看護師ほか 持ち物:飲み物、…
-
健康
健康への第一歩
テーマ:次世代につながる学校給食 寒川学校給食センターでは、栄養バランスの取れた給食提供はもちろんのこと、給食を生きた教材として、関連した食育等を行なっています。単なる食事ではなく、教育の一環として役割を果たすために、栄養教諭・学校栄養職員が各学校と連携をはかりながら食育を進めています。取り組みの一つとして、地元の食材を積極的に献立に取り入れています。子どもたちに身近にある食材の生産者がわかること…
-
くらし
お知らせ Topics(1)
■10月は食品ロス削減月間です 食品ロス削減に向けて、「3010(さんまるいちまる)運動*」や、食材の「使いキリ」・「食べキリ」・「水キリ」にご協力ください。また、外食時に食べ切れない料理を持って帰るための「ドギーバッグ」の使用をご検討ください。 *「3010運動」とは、宴会等の開始後30分と終了前10分は、自席で料理を楽しみ、食べ残しをなくそうという運動です。 問合せ:環境課 【電話】内線434…
-
くらし
寒川町家族防災会議の日
毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ:台風に備えよう 大雨による浸水や強風による被害をもたらす台風は、令和元年東日本台風のように10月でも強い勢力を保ち日本に上陸する可能性があります。台風に備え、非常用持ち出し袋の確認、災害情報の入手方法の確認、水害発生時の行動を整理したマイ・タイムラインの作成など、でき…
-
くらし
お知らせ Topics(2)
■行政書士による無料相談会 相続・遺言・任意後見等のほか、官公署に提出する書類の各種手続きについて相談に応じます。 日時:10月12日(土)午後2時~4時 場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員:町内在住の人 申込:10月1日(火)から同支部へ電話(11日(金)締め切り土・日曜日、祝日を除く午前10時~午後5時) 問合せ:県行政書士会湘南支部 稲澤 【電話】070-854…
-
しごと
町の優良建設工事表彰を行いました
7月16日、町が令和5年度に完成検査を行なった建設工事の中で、ほかの模範となる優れた工事を施工した建設業者を表彰しました。 問合せ:財政課 【電話】内線231 契約検査担当 【ページID】17274
-
くらし
審議会等の委員を募集します
応募資格:任期開始日時点で、次のすべての要件を満たしていること。 ・町に在住か在勤または在学の満18歳以上である ・町のほかの審議会、委員会、懇話会等の委員に選任されていない ・町の行政機関の職員または町議会議員でない ・同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過している※介護保険運営協議会のみ以下の資格ごとに1人ずつ募集します。 ・介護保険の第1号被保険…
-
くらし
お知らせ Topics【募集】
■花植えボランティア 日時:11月2日(土)午前8時から 場所:さむかわ中央公園西側県道歩道 内容:花植え ※荒天の場合は翌日曜日に順延。 問合せ:寒川ライオンズクラブ 【電話】74-3327 【ページID】10428 ■観桜駅伝競走大会協賛・キャッチコピー 第75回を迎える観桜駅伝競走大会の開催にむけ、協賛金・物品、キャッチコピーを募集します。伝統ある駅伝大会へのご支援、ご協力をよろしくお願いし…
-
イベント
お知らせ Topics【催し・講座】(1)
■町議会ユーストークcafé 1号店 日時:11月9日(土)午後2時~4時 場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員:中学1年生から25歳未満の人 30人(先着順) 内容:お茶やお菓子を食べながら、政策決定のプロセスを疑似体験する「まちづくりカードゲーム」と、町議会議員との意見交換会 申込:10月7日(月)から電子申請で(25日(金)締め切り) 問合せ:議会事務局 【電話】…
-
くらし
ツインシティ倉見地区まちづくりの現在地 Vol.3
■令和19(2037)年の新駅設置を目指して!ツインシティ倉見地区まちづくりの現在地 Vol.3 今月号では、「将来のまちづくり」について、「町がどのようなまちづくりを目指しているのか」についてお伝えします。 ▽新駅ができたら何が変わるの?~目指すまちづくり~ ◎新幹線新駅を中心としたまちにふさわしい都市機能 都心から約20分という立地を生かし、オフィスビル等の機能を中心としながら、身近な商業・サ…
-
くらし
町民ボランティア団体等登録制度 登録団体を紹介します
■NPO法人マイスターネット 目的:豊かで文化的な社会の実現に貢献することを目的に、社会課題に対して、会員同士のノウハウの活用および人材発掘を進めることで解決に取り組んでいます。 活動:月に1回の定例会と懇親会、およびインターネットによる日々の情報交流会を実施しています。 定例会…毎月第3木曜日(午前10時30分~午後0時30分) インターネットによるグループ討議…随時 問合せ:町民協働課 【電話…
-
イベント
お知らせ Topics【催し・講座】(2)
■下水道ふれあいまつり 日時:10月19日(土)午前10時~午後3時 場所:柳島しおさい公園(茅ヶ崎市柳島1900) 内容:下水処理場見学、下水道学習室、飲料販売、ゲーム、地域演奏団体の発表など ※小雨決行。雨天時縮小開催。入り口は変更となる場合があります。 問合せ:(公財)県下水道公社 【電話】0463-55-7438 ■寒川コールニュー“えれがんつぁ”女声合唱団結成20周年演奏会 日時:10月…
- 1/2
- 1
- 2