広報さむかわ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
調理員が一からみそを作った『「高座」のこころ。』鍋
令和5年8月に開所してから1周年を迎えた寒川学校給食センター。同センターでは、毎日約4,200人分の給食を作っています。調理工程は最新の調理機器を駆使し、さらに、調理員が丁寧に手作業での調理をして提供している給食献立が多くあります。「児童・生徒に地元で生産されたものを食べてほしい」という想いから、給食に使用する食材は、なるべく町内産の農産物を使用しています。 今回は、数ある給食献立の中から、調理員…
-
くらし
地産地消の食材にこだわった『「高座」のこころ。』鍋が給食に登場!
■11月1日の町制記念日に地産地消の食材にこだわった『「高座」のこころ。』鍋が給食に登場! 寒川学校給食センターでは、地産地消の食材や手作りにこだわり、みんなの「おいしい」を目指して給食を作っています。町栄養士は「子どもたちに身近にある食材の生産者を知って寒川を感じ、食に対する興味や関心を高めてほしい」という想いから、町で作られた食材を使用した『「高座」のこころ。』鍋を考案しました。令和4年11月…
-
くらし
わたそうコトバのバトン coton
あたたかい気持ちを手書きの文字で相手に伝えるステッカー付のメッセージカード“coton”。 令和6年2月下旬に配布を開始してから8カ月が経ち、その間にご利用いただいた数は約4万9,000枚となりました。ご利用いただいた皆さんから好評の声が寄せられています。 ■cotonを受け取った人、渡した人の声を紹介します ▽プレゼントに 友達からもらったプレゼントに添えられていたcotonの実物を初めて見て、…
-
くらし
こころ。を灯す
皆さんが『「高座」のこころ。』の穏やかさ、優しさ、あたたかさを感じながら、安心して暮らせるまちづくりを目指しています。 夜道を安心して歩いていただきたいとの思いから、3つの取り組みを行なっています。誰でも簡単に、自分自身と自分を取り巻く生活環境に安心をつくりだすことができます。 いつもの帰り道や散歩中、家でゆっくりしているときなどに、簡単なことから始めてみませんか? ■灯した人の声、聞いてみました…
-
くらし
こんにちは湘南広域ニュースです
藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町では、広報誌の相互掲載を行なっています。今回は「環境・エコ」をテーマに、2市1町を紹介します。 ■〔藤沢市〕楽しく学ぼう!「リサイクルプラザ藤沢」 藤沢市桐原町(きりはらちょう)にある「リサイクルプラザ藤沢」にはごみの再資源化処理などを行なっている「廃棄物処理施設」と、3スリーアールR(リデュース、リユース、リサイクル)の取り組みや、環境問題について学べる「環境啓…
-
イベント
公民館・図書館の行事
■こども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』(子どものための生涯学習情報紙) 2次元コードは本紙をご覧ください。 ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページの2次元コードは本紙をご覧ください。 ■サークル入会体験フェスタ 日時:11月1日(金)~30日(土) 場所:町民センター ※同分室、北部・南部文化福祉会館でも開催。 対象・定員:公民館サークルに興味のある人 ■寒川総合図書館 …
-
子育て
こどもChild
■新入学児童・生徒がいるご家庭へ指定校のお知らせをします 令和7年4月から町立小・中学校の新1年生になる子どもがいる家庭に11月中旬以降、就学通知書で指定校のお知らせをします。就学通知書は、小学校へ入学する児童の家庭には郵送で、中学校へ入学する生徒の家庭には小学校を通じてお渡しします。次の場合は同課へご連絡ください。 ・11月末までに就学通知書が届かない ・特別な事情により指定校の変更を希望する …
-
子育て
新入学児童の就学時健康診断
令和7年4月に町立小学校へ入学する子どもたちの健康診断を実施します。 受付時間:各学区いずれも午後1時30分~2時 対象・定員:平成30年4月2日から平成31年4月1日の間に生まれた人 ※詳しくは、保護者へ郵送する通知をご覧ください。 注意事項: ・受付終了時間を過ぎて来場した人は、当日受診できない場合があります ・体調不良やそのほかの事情により該当日に健康診断を受けられない場合は、同課へご連絡く…
-
子育て
子育て教室に参加しませんか?
■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:12月2日(月) ※相談のみ要予約。 【ページID】14667 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学べます。 日時:12月9日(月) 申込:11月19日(火)午前9時から 【ページID】14586 ▽ステップアップコース 3回食について具体的に学べます。 日時:12月16日(月) 申込:11月1日(金)午前9時…
-
健康
健康 Health
■高齢者健康診査は11月30日までです 後期高齢者医療保険加入者のための健康診査を実施しています。対象の人には8月中旬に受診券と健康診査票を送付しています。紛失等でお手元にない人には再発行しますので、同課までご連絡ください。 日時:11月30日(土)まで 場所:町内および茅ヶ崎市内の実施医療機関 対象・定員:後期高齢者医療制度に加入している人(昭和24年8月31日以前に生まれた人、65歳~74歳で…
-
健康
がん集団検診
日時:12月12日(木)(受付時間等は検診の約1週間前に通知) 場所:健康管理センター 持ち物:問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(保険証等)、健康手帳(持っている人) 申込:11月1日(金)から同課へ電話か直接電子申請、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査種目を記入して、同課へ郵送か送信(8日(金)締め切り日必着) ※対象…
-
くらし
お知らせTopics(1)
■軽装勤務を通年で実施します 町では、5月から10月までを「クールビズ期間」と設定して軽装(ノーネクタイ等)での勤務を推奨し、省エネルギーの推進や業務の効率化に取り組んできましたが、11月からもひき続き軽装での勤務を実施します。 年間を通じて、省エネルギーの推進や業務の効率化、そして、働きやすい職場づくりをより一層推進するため、また働き方改革の一環として行うものです。式典への出席等、社会通念上必要…
-
健康
11月1日より「県救急医療相談事業#7119」が始まります~救急車の適切な利用を~
体調不良時やケガなどをした時に救急車を呼ぶべきなのか判断が難しい場合は、「かながわ救急相談センター」に電話をしてください。看護師やオペレーターが状況を確認し、救急車の利用や受診可能な医療機関について案内します。 *聴覚障がい者専用ファクスについては、受診可能な医療機関のみの案内となります。 受付時間:24時間365日 対象・定員:県内在住者および県内訪問中の人 ・現在提供中の救急情報案内(【電話】…
-
健康
健康への第一歩
テーマ:全国糖尿病週間 11月14日は糖尿病の予防や治療継続の重要性を普及啓発する「世界糖尿病デー」です。その日を含む1週間を「全国糖尿病週間」として、全国各地で啓発活動が行われています。 糖尿病は、ブドウ糖を分解し、血糖値を下げるホルモンである「インスリン」の不足や作用低下によって、血糖値が上昇してしまう病気です。一般的に死に至る病気との認識は薄いですが、世界では、年間670万人以上が糖尿病の引…
-
くらし
お知らせTopics(2)
■かながわ障害者等用駐車区画利用証制度スタート 11月1日(金)から、障がいのある人や要介護高齢者、妊産婦、歩行が困難な人など、配慮が必要な人が駐車しやすくなるよう、かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(パーキング・パーミット制度)を開始します。対象者に利用証を交付することで、区画の適正利用を推進する制度です。詳細は、県ホームページをご覧ください。 申込:県同課へ郵送か電子申請(e-kanagaw…
-
くらし
ツインシティ倉見地区まちづくりの現在地 Vol.4
■令和19(2037)年の新駅設置を目指して!ツインシティ倉見地区まちづくりの現在地 Vol.4 ▽新駅ができたら何が変わるの?~町と周辺都市の活性化~ ◎あらゆる都市機能が集積 新駅の周辺にはオフィスビル等の機能をはじめ、商業・医療・文化・子育て(教育)・高齢福祉等、さまざまな都市機能の集積を図り、町民の皆さんの日常生活における利便性の向上を目指します。 ◎周辺都市への移動が便利に 新駅を拠点と…
-
くらし
お知らせTopics【募集】
■町ミニ面接会参加企業 ハローワーク藤沢とともに主催する町ミニ面接会への参加企業を募集します。面接会当日は(1)企業説明・スライド等放映(2)個別相談・面接を行います。 開催日時:令和7年3月4日(火) 午前9時30分~正午、午後1時30分~3時30分(変更の可能性あり) 場所:町民センター ※同課または町ホームページで参加条件等をご確認ください。 申込:11月29日(金)までに所定の申込用紙に必…
-
くらし
11月20日(水)より役場にてマイナンバーカードの申請ができるようになります
受付時間:午前9時~正午、午後1時~3時 場所:本庁舎1階町民窓口課 持ち物:本人確認書類、個人番号カード交付申請書(持っている人のみ) 受付の流れ: (1)受付窓口にて本人確認書類を提示いただきます。その際に、お持ちの人は個人番号カード交付申請書を預かります。お持ちでない人は併せて交付申請書の再発行をします。 (2)申請用の顔写真を撮影し、申請内容を確認いただきます。 (3)後日マイナンバーカー…
-
イベント
お知らせTopics【催し・講座】(1)
■目久尻川クリーン作戦 日時:11月16日(土) 午前9時~10時 場所:寒川大橋~宮山大橋(中里公園集合) 持ち物:長靴、帽子、汚れてもよい服装で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) 問合せ:さむかわエコネット事務局(環境課)【電話】内線435 環境保全担当 さむかわエコネット及川(おいかわ)【電話】080-3577-6211(当日のみ)【ページID】2238 ■あきらめないで!悩まないで!…
-
くらし
障がいに関する相談を福祉職が受け付けます
■こんなお悩みごとはありませんか? ・障がいに関する制度やサービスについて、どんなものが使えるのか知りたい ・サービスの利用をサポートしてほしい ・親亡き後のことを一緒に考えてくれる人を探している など ▽皆さんの身近な相談相手として 障がいや病気などで生活にお困りの人やそのご家族に対し、内容に応じて適切な相談機関につなぎます。また、生活に変化が生じた際も切れ目のない支援ができるよう、地域のさまざ…
- 1/2
- 1
- 2