広報にのみや 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】新庁舎・駅周辺公共施設 再編通信(Vol.4)
進捗状況を随時お知らせ! ■新庁舎の具体的なイメージをお知らせします (1)大きなひさしで安心な公共交通優先の車寄せ タクシーや「にの♥バス」が庁舎のすぐ前に到着します。町内全域からアクセスしやすく雨の日でも安心です。 (2)障がい者の雇用の場「ともしびショップ」を設置 花の丘公園で遊んだ後や「にの♥バス」の待ち時間に、カフェやランチを楽しめます。 (3)バリアフリー対応 「みんなのトイレ」と「授…
-
くらし
【特集】10/21月から「にの♥バス」で交通系ICカードが使えるようになります
「Suica」「PASMO」のほか、全国で相互利用可能な交通系ICカードが使えます ※「Suica」は、東日本旅客鉄道(株)の登録商標です。「PASMO」は、(株)パスモの登録商標です。「IC」のマークは、交通系ICカード全国相互利用のシンボルマークです。 ■「にの♥バス」でのICカードによる乗降方法 (1)乗車時と降車時に、ICカードを読み取り部へタッチしてください (2)降車の際、次の方は乗務…
-
くらし
9月は防災月間です
令和6/1/1に石川県能登地方を震源とする大きな地震が発生し、7/1時点で死者・行方不明者284名、2,000名以上の方が現在も避難生活を余儀なくされています。 いざという時に備えて、日頃から災害備蓄品の準備や防災訓練への参加をしましょう。 ■基本的な準備をいま一度確認しよう! ・災害備蓄品の確認・補充をしよう! 水や食料だけでなく、非常用のトイレや電源(蓄電池など)も備蓄しておきましょう。 ・家…
-
くらし
あなたとあなたの大切な人の命を守るために
■9月は防災月間です~9/10(火)から16(月祝)は「自殺予防週間」 町では、自殺について誤解や偏見をなくし、正しい知識を周知できるよう啓発事業などを実施しています。自殺予防週間に合わせて、「命の門番」と呼ばれるゲートキーパーを養成する講座を開催します。この機会に、あなたの大切な人を守るための必要な知識や技術を学びませんか。 ■ゲートキーパー養成講座 ID検索:515 日時:9/30(月)14:…
-
子育て
【各種お知らせ】information(1)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ●子育てサロンイベント ID検索:961 ◇共通事項 参加費:無料 申込み:子育てサロンへ電話で申し込み その他: ・講座開催中の一般利用はできません。 ・申込多数の場合は抽選。 問合せ:子育て・健康課子育て支援班 【電話】71-5862 ■紙おむつ用ごみ袋を無償配布しています ID検索:2168 新たに生まれた赤ちゃんまたは転入さ…
-
くらし
【各種お知らせ】information(2)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ■緊急時医療情報シートに登録しましょう ID検索:255 町では、急病・災害など緊急の際に支援を必要とする方の状況を把握するため、緊急時医療情報シート(避難行動要支援者台帳)の登録を進めています。 登録した情報は、民生委員の平常時の見守りや地区自主防災組織の災害時安否確認、町の個別避難計画策定に活用します。(関連記事➡本紙P.5) …
-
講座
生涯学習ガイド
■図書館通信 ◇特別館内整理休館のお知らせ 9/24(火)~27(金)は蔵書点検のため休館します。なお、休館に伴い貸出期間を変更します。 対象:9/10(火)~23(月祝)に貸し出しを行った方 その他:貸出期間の詳細は、ホームページをご確認ください。 問合せ:図書館 【電話】72-6913(9:30から)【FAX】72-6914 ■にのみや町民大学講座 ※町民優先 申込み・問合せ:生涯学習課生涯学…
-
くらし
【未来づくりガイド】~みんなのちょっとで みらいはきっと。~
■9/16(月祝)~25(水)はSDGs週間 SDGsは、「誰一人取り残さない」を世界共通のキーワードに、貧困や飢餓、暴力を撲滅し、地球環境を壊さずに経済を持続可能な形で発展させ、人権が守られている世界を実現することを目指す持続可能な開発目標です。この機会に、私たちにできることを考え実践しましょう。 ◇レジ袋有料化からSDGsを考えよう SDGs達成のための活動の一環として、2020年に全国でレジ…
-
子育て
健康づくりガイド
※会場はこども家庭センター「にのはぐ」(保健センター)です。 ■9月は心身きらり推進期間 町には、健康づくりを継続的・計画的・総合的に推進することを目的とした「二宮町子どもも大人も輝く心身きらり健康づくり条例」があり、国が定める「健康増進普及月間」に合わせて「心身きらり推進期間」を定めています。 この機会に、生涯にわたって心も体も健康で「きらり」と輝いて生きることができるよう、自分の健康について考…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(1)
●うみぴか~二宮の海岸をピッカピカにしましょう~ 日時:9/22 10:00~11:00 ※荒天中止 場所:梅沢海岸周辺 集合場所:梅沢海岸トイレ前 内容:海岸清掃 申込み:不要 持ち物:軍手(トングがあると便利です) 主催・問合せ:うみぴか 田原 【電子メール】[email protected] ●にのみや子ども自然塾イベント (1)にのみやプレーパーク 日時:9/1(日)10:00~1…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(2)
■町民探鳥会“秋の渡り鳥を探そう” 日時:10/5(土)7:30~11:30 ※雨天中止 集合場所:二宮町役場 駐車場 ※駐車不可 対象:町内在住の方(小・中学生の参加歓迎) 行程:役場~吾妻山中里口~葛川~八向公園 内容:ヤマガラ、エゾビタキなどの観察 参加費:無料 申込み:9/28(土)までに電話で申し込み 主催・問合せ:二宮野鳥の会 西山 【電話】090-4079-0441 ●二宮町観光協会…
-
くらし
【じょうほう館】各種団体・関係機関(3)
●不登校相談会・進路情報相談会 日時:9/28(土)13:00~16:30(受付12:30~16:00) 場所:県立総合教育センター(藤沢市善行7-1-1) 対象:児童・生徒、高校を中退した方、保護者、教員など 内容:フリースクールなどの活動紹介、個別相談会、進路についての情報提供など 参加費:無料 申込み:不要 共催:県学校・フリースクール等連絡協議会 問合せ:県教育委員会教育局支援部 子ども教…
-
くらし
【各種相談】相談や休日急患当番医などのお知らせ
■各種相談事業 ■休日急患当番医 ID検索:461 窓口受付時間:9:00~11:30、14:00~16:30(厳守) ※眼科・耳鼻咽喉科は消防署へお問い合わせください。 ◇夜間の当番医 ※急患以外は平日の診療時間に受診してください。 病院:湘南大磯病院 大磯町月京21-1 【電話】72-3211 診療時間:17:00〜22:00 持ち物:保険証、現金、各種医療証(交付を受けている方のみ) その他…
-
健康
【トピックス】高齢者インフルエンザ・新型コロナの予防接種が始まります
インフルエンザおよび新型コロナウイルスの重症化予防のため、高齢者を対象に予防接種を開始します。 接種を希望される方は、実施医療機関へ直接お申し込みください。 対象:町内在住で、接種日に65歳以上の方または60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器・HIVによる免疫機能に高度の障がいがある方(身体障害者手帳1級相当) 自己負担額: インフルエンザ…1,700円 新型コロナ…2,800円(調整中) ※補助は期間…
-
くらし
【トピックス】「二宮町議会ハラスメント根絶条例の骨子(案)」への意見募集
信頼される町議会の実現に向けて、町議会議員間および町職員と議員間におけるハラスメントを根絶するための必要な事項を定める「二宮町議会ハラスメント根絶条例の骨子(案)」への意見を募集します。 対象:町内在住・在勤・在学の方 閲覧場所:役場3階ロビー(議場前)、町政資料閲覧コーナー(役場2階)、図書館、ラディアン、町民サービスプラザ、町民センター、ホームページ 提出方法:意見提出用紙に必要事項(氏名、住…
-
イベント
【トピックス】『リアル宝探しゲーム』を開催します!
秦野市・中井町・二宮町・大磯町広域行政推進協議会連携 ID検索:433 花匂いエリア(秦野市・中井町・二宮町・大磯町)を舞台にした、リアル宝探しゲームを開催します。 地域に隠された宝箱を探し出し、キーワードを集めて応募した方から抽選で豪華賞品が当たりますので、ぜひご参加ください。 日時:9/1(日)~11/30(土) 場所:秦野市・中井町・二宮町・大磯町内 参加費:無料 その他:詳細はホームページ…
-
子育て
【トピックス】かながわ小児救急ダイヤル「#8000」
ID検索:971 夜間の急な子どもの病気やけがに「どう対処したらいいのか」「病院の治療を受けた方がいいのか」など、判断に困ったとき、看護師などへ電話で相談することができます。 相談時間:毎日18:00~翌8:00 電話番号: (1)プッシュ回線、携帯電話の場合…【電話】#8000 (2)ダイヤル回線、IP電話などの場合…【電話】050-3490-3742 問合せ:子育て・健康課育成相談班 【電話】…
-
イベント
【トピックス】消防団操法大会
7/27(土)に県総合防災センターで開催された第55回神奈川県消防操法大会に消防団第1分団が出場し、優良賞を受賞しました。また、二見直樹さん(川匂在住)がポンプ車操法の部4番員最優秀選手賞を受賞しました。
-
イベント
【トピックス】第33回 ガラスのうさぎ像平和と友情のつどいを開催しました
8/6(火)に、ラディアンでガラスのうさぎ像平和と友情のつどいを開催しました。 二宮西中学校、二宮高等学校の生徒による碑文朗読などをはじめ、来場者全員による「ガラスのうさぎ」の歌唱、戦争と平和に関する展示などを行いました。 また、開催に合わせ町内外から集まった千羽鶴約6万羽を、平和への願いを込めて駅南口のガラスのうさぎ像に飾りました。 多くの方のご協力、ありがとうございました。
-
その他
人口の動き
(人口は令和6年8月1日現在、7月中の移動) [ ]は前月比 人口:26,763人[-17] 男…12,820人 女…13,943人 世帯数:11,801世帯[+10] ※令和2年国勢調査を基礎としています。 出生:7人 転入:98人 死亡:35人 転出:87人
- 1/2
- 1
- 2