広報かいせい 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
~太平洋戦争 戦後80年を迎えて~次世代へ語り継ぐ、平和への願い 昭和20年8月15日、太平洋戦争が終戦を迎えました。戦争では多くの尊い命が奪われ、また、多くの方が心身に深い傷を負いました。 あれから80年。戦争の悲惨さを肌で感じた世代の高齢化により、その貴重な体験を聴く機会が減少しています。 戦争の記憶を風化させず、平和の尊さを次世代にいかに伝えていくか、開成町戦没者遺族会(以下、遺族会)の皆さんにお話を伺いました。 ■平和の尊さを伝える 平成20年に旧酒田村...
-
文化
調べて!まちの調査隊 ■開成町の慰霊碑をめぐり「平和」を考える もうすぐ8月15日。80年前の夏、今と同じようにセミの声が響き、箱根や丹沢の山の向こうに入道雲が湧き出ていたのかな? 子どものころ、友だちの家に行くと、縁側でおじいさんに戦争の話を必ず聞かされ「早く遊びたいのにー!」と思ったものです。ただ、あの時もっと話を聞いておけばよかったなと今改めて思います。 今回は、「平和」を改めて考える町歩きをしました。 ○下調べ...
-
子育て
〔まちからのおしらせ〕産後ヘルパーを利用してみませんか? 慣れない子育てで家事との両立が大変!誰か手伝ってくれないかな…。そんなお悩みはありませんか? 町では、子育てや家事に不安を抱えている家庭にヘルパーが訪問してサポートする取組を9月1日からスタートします。 ■こんなサポートがあります! ○育児のこと ・授乳の補助 ・沐浴の補助 ・おむつ交換 ・適切な育児環境の整備 など ○家事のこと ・食事の準備や後片付け(離乳食もOK) ・衣類の洗濯 ・部屋の清掃...
-
子育て
〔まちからのおしらせ〕文命中学校に新しい制服が追加されます! 令和8年度から着用が追加される文命中学校の新しい制服のデザインが決定しました。 これまで着用されてきた詰襟服・セーラー服に加え、新たにブレザータイプの制服の中から選べるようになります。 ■新しい制服のポイント! ・多様なニーズに対応 ・従来よりもリーズナブル ・生徒の声を取り入れたデザイン(スカートやスラックスはチェック柄だよ!) ・自宅で洗えて衛生的 ・機能的で動きやすい素材 現在の詰襟服・セー...
-
くらし
まちかどトピックス ■瀬戸屋敷の七夕 6月29日(日)~7月6日(日)、「瀬戸屋敷の七夕」が開催され、七夕の飾り付けや様々な体験イベントが実施されました。 7月3日(木)には開成幼稚園の園児が瀬戸屋敷を訪れ、童謡「たなばたさま」を歌うなど七夕行事を楽しんでいました。 問合せ:産業振興課 【電話】84-0317 ■あじさい剪定(せんてい)ボランティア 7月5日(土)、300人を超えるボランティアの方々により、あじさいの...
-
イベント
まちかどトピックス特別編~開成町あじさいまつり~ ■開成町あじさいまつり 6月7日(土)から15日(日)の9日間、「開成町あじさいまつり」が開催されました。 今年は、まつり期間に合わせたかのように主役のあじさいが花を咲かせ、天候にも恵まれたことなどから過去最高となる223,000人にご来場いただきました。 ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。 来年も皆さまに楽しんでいただけるよう、様々なイベントを企画してまいります。また、5,000株...
-
子育て
子育てナビ ■熱中症を防ぎましょう 熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく、室内で発症することも少なくありません。 また、子どもは体温の調整能力が未発達なので、特に注意する必要があります。 ○熱中症の症状 次の症状があるときは、涼しい場所へ移動し、体を冷やしたり、スポーツドリンクなど水分を補給しましょう。 ・筋肉痛 ・めまい...
-
子育て
元気だより ■「大きな虹がかかったよ」 町制施行70周年を記念し、皆さんの笑顔があふれますようにと願いを込め、開成幼稚園の年少クラス、年中クラスが手に塗った絵の具の手形で大きな虹を描きました。 自分たちの背よりも大きな紙へ虹を作ることに子どもたちは大はしゃぎ。親子で一緒に取り組むことで、ニコニコと安心して手形遊びを楽しむ年少児の姿がありました。友だちや親子で協力して、大きな虹を作る達成感を味わいました。子ども...
-
くらし
図書室だより ■開成町民センター図書室情報 電話:【電話】20-4742 開室時間: 火~金曜日…9時30分~20時30分 土・日・祝日…9時30分~17時 休室日:毎週月曜日 貸出冊数は6冊まで、貸出期限は2週間です。 図書室が発行している「新しく入った本のリスト」と「あじさいつうしん」はHPからもご覧いただけます。 ○毎月1日は町民読書デー、ファミリー読書デーです! ■おすすめ本 私、山小屋はじめます 小宮...
-
くらし
じちかいつうしん 開成町は自治会の活動が活発な町。このコーナーでは、自治会の元気な情報をお届けします。 ■夏、自治会のイベントが“アツい” 今年も各自治会で気合が入った夏のイベントが開催されます!企画や会場の準備から片付けまで、地域の皆さんが協力し汗を流してイベントを盛り上げます。 地域の絆を深める大切な交流の場になっていますので、ご家族や近所の方を誘ってご参加ください! 自治会ってどんな事をしているの? 気になっ...
-
くらし
第4回 吉高Recipe 町は吉田島高校(通称・吉高)の生活科学科と協働で、食育推進活動に取り組んでいます。このコーナーでは、昨年度の卒業生が考案したメニューを紹介します。 ■今月のレシピは…ザクザクコロコロ夏野菜ラタトゥイユ ○材料(2人分) かぼちゃ…100g なす…100g(1個) ピーマン…50g たまねぎ…100g コーン(缶詰)…30g ローリエ…1枚 にんにく…10g(2片) オリーブ油…24g(大さじ2) ...
-
くらし
情報発信中 さまざまなツールで開成町の情報を発信しています。 ■開成町ホームページ 子育てや観光、行政情報など町のさまざまな情報満載。 ■LINEアカウント 町の防災やイベントなど、生活に密着した情報をお届け。 ■Facebook 広報や町HPでは取り上げられない日々の出来事を配信。 ■YouTube 開成町の魅力やイベントの様子を動画でお届け。 ■Instagram 田舎モダンな開成町の日常をお届け。「#か...
-
くらし
さて、どっち?! ごみ出しクイズ Q:冷蔵庫や洗濯機は「粗大ごみ」として出すことができる? A:× ■解説 冷蔵庫や洗濯機は「家電リサイクル法」という法律により、製造業者がリサイクルすることになっているため、町で処理することができません。 処理方法は町HPを参考に、家電製品販売店での引取りや指定引取場所への持込みをお願いします。 買い替えのタイミングで確認を! ●6月分のもえるごみ収集量 約231t(約7%) ※( )内は前年同月...
-
くらし
〔インフォメーション〕表彰 ■令和7年春の叙勲 瑞宝単光章 ○元開成町消防団長 井上 清隆(いのうえ きよたか)さん 33年間にわたり消防団員地域の安全安心のために尽力され、その功績が認められました。 ■神奈川県戦没者遺族援護事業功労者表彰 ○鳥海 均(とりうみ ひとし)さん 長年、戦没者の慰霊顕彰や戦没者遺族の援護にたずさわり、その功績が認められました。
-
くらし
〔インフォメーション〕協定 ■災害時におけるドローンを活用した支援活動等に関する協定 ○株式会社ACSL 様 本協定により、災害時に迅速かつ的確な情報収集や対応の強化を図ります。 ※足柄上地域1市5町(開成町・南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町)が同社との間でそれぞれ協定を締結しました。 ■製品プラスチックの分別・リサイクル事業の推進に関する協定 ○あしがら環境保全株式会社 様 本協定により、現在もえるごみとして出され...
-
その他
〔インフォメーション〕寄附 ■企業版ふるさと納税として 1,000,000円 株式会社小田原エンジニアリング 様 ■瀬戸屋敷の畳修繕費として 400,000円 開成町瀬戸屋敷ひなまつり実行委員会 様
-
くらし
開成町 70th Anniversary 特設ページ 町制施行70周年を記念した企画やイベントの情報は特設ページからお届けします! ※特設ページは本紙掲載の二次元コードからご覧ください。
-
その他
編集後記 表紙の撮影の準備で久しぶりに鶴を折りました。「折り紙っていつ以来だろう?」と思いながら順調に折り始めましたが、ひし形を作る工程あたりから「あれ?どっちに折るの?」と悪戦苦闘…。某動画サイトで折り方を見ながら、なんとか完成しました。 子どもの頃はあんなに簡単に折っていたのになぁ。皆さんも、暑い日は涼しい部屋で折り紙にチャレンジしてみませんか? (Y)
-
くらし
あじさいちゃん 広報の表紙や紙面に登場するあじさいちゃんは、町公式マスコットキャラクターです。 町の花であるあじさいをモチーフにしています。
-
その他
今月の表紙 開成町戦没者遺族会の皆さんと折り鶴を作りました。 折り鶴にこめられた「平和への願い」を受けとり、みんなが笑顔で過ごせる日常は「あたりまえ」ではなく、「幸せなこと」だと改めて感じたあじさいちゃんでした。
- 1/2
- 1
- 2