広報はこね 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]地域に活気を灯す(1)
今月開催される大文字焼は、箱根町を代表する三大祭りの一つとして、毎年夏の夜空を鮮やかに彩ります。「大」の一文字が浮かび上がる瞬間は、多くの人々を魅了し、その壮大な光景は町の誇りでもあります。毎年変わらぬ美しい光景は、多くの方々による熱意と努力によって支えられています。 今月の特集では、大文字に火を灯すと同時に、お祭りを通して地域にも活気を灯す〝宮城野青年会〟にスポットを当て紹介していきます。 ■伝…
-
くらし
[特集]地域に活気を灯す(2)
■「より大きく!美しく!」を胸に 第103回箱根強羅温泉大文字焼 日時:8月16日(金)19時30分点火予定 大正10年に観光客の慰安のために始まった大文字焼は、時代を超えて続いています。 関東大震災で多くの犠牲者が出たことから、送り火の意味も込められるようになりました。 2か月も前より炎天下の中、刈取り、乾燥の作業が繰り返されます。乾燥したシノダケ(箱根女竹長さ3m程)を直径30cm程の束として…
-
くらし
輝く!はこねの星
箱根町の選手の活躍を紹介します。 ■野地陽良(のじひたち)さん 旭丘高等学校1年(箱根中学校出身) 6月16日に栃木県総合運動公園内相撲場(栃木県宇都宮市)で行われた第72回関東高等学校相撲大会に出場しました。 〈結果〉 個人戦:70kg未満級 準優勝 ■勝俣慧星(かつまたえいと)さん 平塚中等教育学校5年(箱根の森小学校出身) 8月2日から福岡県立英彦山青年の家(福岡県田川郡添田町)で行われる第…
-
文化
第63回箱根町民文化祭 作品募集
11月8日(金)から10日(日)まで社会教育センターで開催する「第63回箱根町民文化祭」に、作品を出展しませんか。 応募資格:町内に在住・在勤・在学の方(高校生以上) 申し込み方法:申込書に必要事項を記入し、10月4日(金)までに提出してください。申込書は町内各施設のほか、町ホームページからも入手できます。 作品搬入:11月6日(水)17時までに持参してください。展示は箱根町文化団体連絡協議会会員…
-
くらし
家庭で出来る火の用心
今年になってから、町内各地で火事が発生しており、建物の半分以上が燃えてしまうなど、大きな被害も出ています。 火事は、大切な命や財産を一瞬で奪ってしまうこともあります。下記を参考に、日頃から火事にならないように注意していただき、火事が起きてしまっても、被害が最小限になるような対策をしましょう。 ■燃えにくいカーテン等を使用しましょう 燃えにくい素材で作られたカーテンやじゅうたんなどは、万が一火が付い…
-
子育て
令和6年10月(12月支給分)から児童手当が変わります
児童手当については、児童手当法の改正に伴い、令和6年10月(12月支給分)から、次のとおり制度が改正されます。 このほかにも、第3子のカウント方法(多子加算)が変わります。 例えば、A:22歳学生、B:20歳学生、C:18歳高校生のような兄弟姉妹の場合、拡充前は、誰も児童手当の対象とはなりませんでしたが、拡充後は、A・Bが第1子、第2子としてカウントされるため(手当はもらえません)、Cが第3子とし…
-
子育て
子ども食堂(はらぺこ子ども食堂)
(1)日時:8月5日(月)11時~13時 場所:coco-Hakone(箱根町湯本475-8) 対象:湯本小学校児童 20人(申込順) (2)日時:8月6日(火)11時~13時 場所:ぱんのみみ(箱根町宮城野170) 対象:箱根の森小学校児童 20人(申込順) (3)日時:8月20日(火)11時~13時 場所:cafe and BARよう(箱根町大平台612) 対象:箱根の森小学校児童 20人(申…
-
子育て
こども食育クッキング!
「朝ごはん」をテーマに食の大切さを伝え、五感をフルに使ってワクワク、ドキドキしながら仲間と一緒に料理を作ることは、生きる力を育みます。 今回は、いざというときにも役立つ、パッククッキングを利用して行います。 気軽に参加してください。 日時:8月20日(火)10時~13時 対象:小学生(町民の方) 内容:講話、調理実習、試食 実習献立:おにぎらず、けんちん和風スープ、ももムース風 定員:8人(先着申…
-
くらし
混ぜればごみ分ければ資源 ~不用なものもお金になる!?~
ごみを正しく分別し、資源物をリサイクルすると、ごみの焼却量が減り地球温暖化の原因となる二酸化炭素の削減につながります。また、町では、一般の家庭・事業所から回収した資源ごみは選別後に専門の業者へ引き渡し、再資源化しています。貴重な資源は業者が買い取り、町の収入となります。 ▽収入となる資源物 ※令和5年度実績 ごみを分別することで、多くの資源物が再利用されるだけでなく、町の収入となり環境にも町にも良…
-
くらし
熱中症に注意!
熱中症は気温などの環境条件だけでなく、体調や暑さに対する慣れ等が影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも湿度や風の状況によっては、熱中症のリスクは高まります。 ■症状(軽度~中等症) ・めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗が止まらないなど ・頭痛、吐き気、体がだるい、気力がないなど ※少しでも異変を感じたら、涼しい場所への避難、体を冷やすなどの対処をすることが大切です。 ■熱中症警戒アラートにつ…
-
子育て
箱根町「分離型」一貫教育のはなし
6月27日・28日に芦ノ湖キャンプ村で、各小・中学校の特別支援学級の児童・生徒が一堂に会し、キャンプを行いました。このキャンプは児童・生徒が交流し、親睦を図りながら社会性を身につけることを目的としています。 梅雨の晴れ間がのぞくの中、箱根ビジターセンターで、はじめましてのあいさつをしました。少し緊張した様子でしたが、指導員の方の案内のもと、みんなで周辺の自然の観察を行いながら、少しずつうちとけてい…
-
子育て
教育資金融資の融資保証料を補助します!
町では、高等学校・大学などに在学する生徒または学生の保護者の方が、株式会社日本政策金融公庫または町内所在の金融機関から教育資金の融資を受けた際に支払った融資保証料を補助しています。 ■補助金額 融資保証料の全額または一部の金額(上限85,000円) ■提出書類 ・学資融資保証料補助申請書(教育委員会の所定様式) ・融資決定証明書 ・融資保証料等納入証明書 ・学校の入学許可証または在学証明書 ■申し…
-
しごと
はこワク!スキマ時間に、働きませんか?
ご自身のライフスタイルに合わせて勤務時間の短い仕事で働く“プチ勤務”(短時間勤務)を推進中!子育て中の方、体力などに不安があるシニア世代、現在の仕事に追加で働きたいダブルワーカーなど、スキマ時間を有効活用したい方へとてもおすすめです!学生~シニア層までさまざまな世代が活躍しています。 地域の採用WEBページ「はこワク!」では、町内全域の週1日~・3時間~勤務可能な未経験者歓迎の求人を多数紹介してい…
-
くらし
戦没者・原爆死没者の慰霊と世界恒久平和祈念の黙とうを
8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。この日は、戦争で亡くなられた数多くの人々を追悼し、平和を祈念することを目的に、毎年全国戦没者追悼式が行われます。 町民の皆さんも、正午のサイレンを合図にそれぞれの職場や家庭などで、追悼と平和祈念の黙とうを捧げましょう。 また、広島市と長崎市では、毎年8月6日と8月9日に、それぞれ原爆死没者の慰霊式と平和祈念を行っており、広島市では8月6日午前8時…
-
健康
わたしのオススメ!野菜いっぱいレシピ(健康・食育はこね21)
「野菜いっぱいレシピ」を紹介します。 ■お母さんと作った夏やさいカレー 調理時間:約40分 〈栄養価(1人分)〉 エネルギー:406kcal 蛋白質:14.0g 脂質:17.5g 食塩相当量:2.2g ◇材料(2人分) ・鶏肉(モモ)…100g ・たまねぎ…1/2個 ・なす…1本 ・ピーマン…1個 ・かぼちゃ…1/4個 ・オクラ…5本 ・トマト…1/2個 ・植物油…大さじ1/2 ・カレールー…2人…
-
イベント
information ~イベント(1)~
■箱根湿生花園企画展「世界の食虫植物展」 ◇世界の食虫植物展 ハエトリグサやウツボカズラなど世界中の食虫植物約100種700点を展示しています。 期間:7月13日(土)〜9月1日(日) 会場:園内企画展示場 ◇食虫植物の特別販売会 入園者を対象に専門業者による食虫植物の販売を行います。 日時: ・8月24日(土)9時〜17時 ・25日(日)9時〜16時 参加費:無料(別途入園料) ◇食虫植物講演会…
-
イベント
information ~イベント(2)~
■2024サマーチャレンジinビオトピア 〜ME-BYOフェスタ・ワークショップコレクション〜 こどもから大人まで楽しめる30以上のプログラムが、ビオトピアに集結!思いっきり笑って学べる2日間! 内容: ・こども向け自由研究講座 ・スポーツ教室 ・よしもと芸人によるお笑いステージ ・未病測定ブース/未病相談窓口 ・キッチンカーなどの飲食店出店 ・夕涼み会and盆踊り、縁日 日時:8月17日(土)、…
-
くらし
information ~募集~
■令和6年度食品衛生責任者講習会 食品衛生責任者は、定期的に保健福祉事務所などが行う食品衛生責任者講習会を受講し、食品衛生に関する新たな知見の習得に努める必要があります。今年度の講習会は動画配信サービス(eラーニング)により受講できますが、受講の難しい方向けに、対面による講習会を開催します。受講を希望する方は、直接会場に来てください。 日時:9月25日(水)14時~15時(13時30分から受付) …
-
くらし
information ~お知らせ(1)~
■食中毒にご注意ください! 細菌が原因となる食中毒は高温多湿の時期に多く発生します。 持ち帰り(テイクアウト)や宅配(出前)食品は、店内での飲食に比べて調理から食べるまでの時間が長くなります。すみやかに食べるようにしてください。 食中毒菌は肉眼では見えず、食品に菌が付いていても臭い・味・色は変わらないことがほとんどです。「食中毒予防の3原則」を守り、食中毒を防ぎましょう。 ◇食中毒予防の3原則 《…
-
くらし
information ~お知らせ(2)~
■8月は道路ふれあい月間です 「渡ります 元気な命が 歩いてます」 ※令和6年度「道路ふれあい月間」推薦標語入選作品 国土交通省主唱のもと毎年8月に全国で実施される「道路ふれあい月間」中に、道路の正しい利用を啓発・推進しています。 道路は公共の空間であり、緊急時には避難や救急活動の通路になるなど、私たちの暮らしに密接に関わっています。 道路を広く、正しく、美しく利用していただくため、皆さんのご協力…
- 1/2
- 1
- 2