広報はこね 令和7年1月号

発行号の内容
-
子育て
[箱根町が推進する子育て支援事業]箱根町子育てシェアタウン通信、できました。
2022年12月に始まった、箱根町子育てシェアタウン事業。子育て世帯同士や子育てを応援したい多世代がゆるやかにつながり、必要に応じて頼りあえる環境づくりを目指して、さまざまな取り組みを行ってきました。関わってくださる人のあたたかい想いや、コミュニティの中で生まれた素敵なシェア(頼りあい)の事例を、箱根町のみなさんにもっともっと知ってもらいたい!そこで、「箱根町子育てシェアタウン通信」が誕生しました…
-
くらし
社会教育センター図書室
■今月のおすすめ図書紹介[新しい年を迎えました] ◇「十二支のお雑煮」 川端誠(作) BL出版 お正月に十二支の動物たちが集まりました。まずはみんなでおせち料理をいただいてから、ねずみたちは鏡餅にやってきた年神様にごあいさつをします。牛は初詣に行き、とらはお酒を飲み、うさぎは羽根つき、たつは凧より高い空を飛び、へびはすごろくなど、それぞれ楽しく過ごしています。そして、さるがつくったお雑煮ができあが…
-
子育て
コラム「家庭教育を考える」~地域でささえる・地域へつなぐ~
第4期箱根町教育振興基本計画が2年目を迎えました。箱根中学校では、学校教育目標を「箱根の郷土を愛し、確かな学力を身につけ、健康で豊かな心を育み、地域に貢献できる生徒の育成」とし、「思い合う心を育み、地域とともに成長する学校づくり」を実現するため、「箱育」「知育」「徳育」「体育」の四育ごとに目標を設定しています。「箱育」の目標は「地域を愛し、地域に貢献する心を育む」です。 コロナ禍の数年間は、地域と…
-
その他
新春お年玉クイズ
正解者の中から抽選で5人の方に図書カードをプレゼントします。 《問題》 11月21日に実施した(株)ゴールドウインとのイベントで作った料理は何でしょう? 応募方法:はがきに答え、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、応募してください。 ※町内在住の方のみ、1人1通応募できます。 応募期限:1月17日(金)当日消印有効 応募先:〒250-0398 箱根町企画課
-
健康
休日急患(医科)
当番医は変更となる場合がありますので、必ず消防署で確認してください。 【電話】82-4511 診療時間:9時30分~17時 ※受診の際にはお薬手帳を持参してください。 ※1/1(水)は小田原市休日夜間急患診療所(小田原市酒匂2-32-16)を利用してください。 【電話】0465-47-0823 診療時間は8:30~11:30、13:00~15:30、18:00~22:00です。 ※急な病気・けがを…
-
くらし
保険料の納期限
■1月31日(金)納期限 ◎町県民税(第4期) ☆国民健康保険料(第8期) ☆介護保険料(第8期) ☆後期高齢者医療保険料(第7期) 上記については、夜間・休日も、納付書裏面記載のコンビニエンスストアで納付ができます。(納期限が過ぎている納付書では納付できません。) 納期限が過ぎている納付書で納める方は、至急本庁舎・出張所または金融機関で納付してください。 《納付は便利な口座振替で》 口座振替を希…
-
くらし
ふれあいひろば
■箱根を美しく保つ ◇11/19(元箱根港) 箱根ロータリークラブによるごみの持ち帰り啓発運動と美化清掃が元箱根地域で行われました。元箱根港周辺は、観光客も多く日ごろ地域の皆さんがきれいにしていても気付きにくい所に小さなごみがあったりします。 日ごろの清掃活動が箱根を美しく保つことに繋がります。 ■洞爺湖町・箱根町 民生委員児童委員協議会 交流会 ◇11/19(箱根町役場) 姉妹都市洞爺湖町民生委…
-
くらし
地域で活動されている団体を紹介します。
■一緒に活動しませんか?hacomama~ハコママ~ 箱根での子育て、暮らしを応援するサークルです! 活動内容:簡単お料理教室、自然遊び、クリスマス会、おしゃべり会など 活動日:不定期 活動場所:cotoha(仙石原)、芦ノ湖周辺 メッセージ:一緒にお料理したり、ご飯を食べたり、子育ての悩みや情報を共有する場を作ります。イベントでは箱根のクロモジで作ったお茶も提供しています。 興味がある方は、ha…
-
その他
その他のお知らせ(広報はこね 令和7年1月号)
■今月の表紙 箱根町×(株)ゴールドウイン「PLAY EARTH HAKONE Outdoor Experience Class2024」 ■最新情報は町のメールマガジンで!町ホームページから登録できます。 ■町ホームページバナー広告募集中 問合せ:企画課 【電話】85-9572 ■善意の寄付 ※詳細は、本紙P.19をご覧ください。 ■はこぼうマップ 交通情報(バスの現在地や交通機関運行情報)・防…
- 2/2
- 1
- 2