広報はこね 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
迎春
■箱根町長 勝俣浩行 明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお喜び申しあげます。 また、平素は町行政に対し、ご理解、ご協力をいただき感謝申しあげます。 さて、私は昨年10月に実施された町長選挙にて、多くの町民の皆さまをはじめ各方面からのご支援、ご厚情を賜り、引き続き箱根町の舵取りという大役を担わせていただくことになりました。これからの4年間、箱根町の…
-
くらし
令和7年新春 私たち「巳年」から新年の抱負
■原成光(はらあきみつ) 平成元(1989)年生まれ 新年明けましておめでとうございます。箱根で生まれ育ち36年目となりました。 現在は両親と共に家業であるレストランを営んでおります。コロナ禍が明けて以来、忙しい日々を送っています。目が回るような忙しさの中で、お客様からの「美味しかった、御馳走さま」その言葉が大きな励みになっております。 新年の抱負としましては、これからも箱根を訪れる観光客の皆様の…
-
スポーツ
輝く!はこねの星
箱根町の選手の活躍を紹介します。 ■下川陽生(しもかわはるき)さん 旭丘高校3年(箱根中学校出身) 12月21日からMKボウル上賀茂(京都府京都市)で行われた文部科学大臣杯第31回全国高等学校対抗ボウリング選手権大会に出場しました。 ■野地峻良(のじちから)さん 日本体育大学3年(箱根中学校出身) 11月10日に靖国神社相撲場(東京都千代田区)で行われた第14回東日本学生相撲競技会に出場し、ベスト…
-
くらし
副町長に伊藤和生さんが再任
11月28日の町議会12月定例会で、現副町長の伊藤和生さんを引き続き副町長に任命することが同意され、1月1日付けで就任(再任)しました。 任期は令和7年1月1日から令和10年12月31日までの4年間です。 照会先:総務防災課 【電話】85-9561
-
くらし
叙位(故西村和夫さん)
9月16日に逝去された元町議会議員の西村和夫さん(箱根)が、生前の功績を認められ、従六位に叙されました。 西村さんは、20年の永きにわたり、町議会議員としてまちづくりを推進するなど、地方自治の振興発展に尽力されました。 なお、叙位の伝達は、遺族に対し、12月4日に行いました。 ※「西村」の「西」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙P.5をご覧ください。
-
くらし
全国老人クラブ連合会会長表彰・神奈川県老人クラブ連合会理事長表彰
髙辻秀樹さん(仙石原)が、全国老人クラブ若手リーダー育成功労者、神奈川県老人クラブ功労者として表彰されました。 髙辻さんは、平成26年度から仙石原地域の単位老人クラブ「函嶺会」会長に就任し、平成30年度から箱根町老人クラブ連合会副会長および神奈川県老人クラブ連合会評議員に就任され、永年にわたり老人クラブの育成、指導に尽力されています。 その功績が認められ、今回表彰されたものです。
-
くらし
申告会場だけじゃない スマホでも確定申告が出来るんです! べんり!
「スマートフォンで申告」と聞くと「難しそう」と思い込んでませんか? 専用アプリをダウンロードしたり事前設定をしたりと、登録手続きの手間はありますが、始めてみると便利な機能が多くあることに気づきます。 さらに、役場などの申告会場で長時間待つことなく、「いつでも、どこでも、予約なし」で確定申告ができるようになったら、きっと毎年の確定申告がもっと簡単に少し楽にできるようになるはずです。 皆さんもスマホを…
-
くらし
令和7年度(令和6年分)税の申告相談受付(1)
■1.町受け付け分の申告相談は2月7日から3月5日まで 事前予約が必要です。以下より予約のうえ来場ください。 《予約開始日が早い!Web予約がおすすめです。》 ◇予約方法 ◎Web予約 予約開始日:1月14日(火) ※24時間受け付け可能です。 締切日:1月26日(日) ▽予約はこちらから ※予約開始日以前はページが表示されません。 ※2次元コードは、本紙P.9をご覧ください。 ◎税務課 電話また…
-
くらし
令和7年度(令和6年分)税の申告相談受付(2)
■4.青色申告会の確定申告指導会場のご案内 ◇確定申告会場の開設 専用サイトからの「来場時間帯の事前申込が必須」です。 詳細は青色申告会のホームページ(【HP】https://www.aoiro-odawara.com/)に掲載されます。 日程:2月4日(火)~3月17日(月) ※平日のみ(2月9日(日)・23日(日)以外は日曜日も開場します) 受け付け時間:9時15分~16時05分 会場:青色会…
-
子育て
非日常から子どもの感性を養う
■PLAY EARTH HAKONE Outdoor Experience Class2024 Repot 園児を対象にしたたき火・調理体験プログラム。 箱根ならではの体験をとおして将来に役立つ機会を創出しています。 11月21日に町内の園児(5歳児)を対象にした「たき火・調理体験プログラム」を実施しました。 今年2回目となる(株)ゴールドウインとの取り組みは、命を支えるうえで必要不可欠な営みであ…
-
スポーツ
箱根ランフェス2025
■HAKONE RUN FES 日時:2025.4.19[sat]START! ※雨天決行 箱根の雄大な自然を舞台に「楽しさを競おう。」 ▽申し込み・詳細はこちら 町民限定割引有り ※2次元コードは、本紙P.14をご覧ください。 ◇箱根町に在住・在学・在勤の方は割引価格でエントリー! 《地元割》 ・富士ビューランハーフ 約22km 一般料金:6,000円 地元割:大人5,000円、学生4,000円…
-
くらし
中小企業向け利子補給制度のご案内
-
イベント
information ~イベント~
■認知症に関する催し ◇おだわら・はこね家族会 日時:1月24日(金)10時~12時 場所:小田原市役所7会 大会議室(小田原市荻窪300) 内容:交流会を行います。 照会先:福祉課 【電話】85-7790 ◇キャロットカフェ(認知症カフェ) 日時:1月17日(金)14時~15時30分 場所:箱根リラック森(二ノ平1297-370) 内容:認知症を発症された方やそのご家族、専門職、ご近所の方などが…
-
講座
information ~募集~
■普通救命講習 (1)普通救命講習会1 日時:1月30日(木)9時~12時 (2)普通救命講習会2 日時:1月19日(日)9時~13時 内容:AED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法および止血法など ((2)は実技と筆記の効果測定を含む) 場所:消防本部体育訓練室 対象:町内在住(中学生以上)・在勤の方 定員:各20人(申込順) その他:修了者には修了証を発行します。 また、他にもさまざまな…
-
くらし
information ~お知らせ~(1)
■インターネット公有財産売却(土地)の実施 個人の方や法人に活用していただくことを目的に、次のとおりインターネットによる公有財産の売却を行います。 申し込み方法:KSI官公庁オークションサイトの画面にて必要事項を入力して申し込んでください。 参加申し込み期限:1月15日(水)13時~2月4日(火)14時 入札期間:2月18日(火)13時~25日(火)13時 入札確定日時:2月27日(木)17時 入…
-
くらし
information ~お知らせ~(2)
■20歳になったら国民年金 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者(加入者)となります。20歳になった方には、日本年金機構から、国民年金(第1号被保険者)に加入したことをお知らせしています。ただし、すでに厚生年金に加入している方は除きます。また、第3号被保険者に該当する場合は、配偶者の勤務先を経由しての届出が必要です。 20歳の誕生日からおおむね2週間以内に、「国民年…
-
くらし
各種相談案内
-
子育て
KID’S AREA(キッズエリア)
毎月開催している子育て行事を紹介。 「▼」が付くものは全て照会先:子育て支援課 【電話】85-9595 ◎場所はいずれもさくら館です。 ▼赤ちゃんを迎えるご家族に! 《プレママパパ(出産育児)教室》 日時:1/17(金) 時間:13時30分~16時00分 対象:これから赤ちゃんを家族に迎える方など 内容:赤ちゃんの沐浴実習や、出産に関すること 持ち物:母子手帳、筆記用具、エプロン ※事前に電話で申…
-
子育て
「箱根町こども計画」(素案)に対する意見募集
広く皆さんからご意見をいただくため、パブリック・コメントを募集しています。 閲覧および意見募集期間:1月23日(木)まで 素案は、ホームページ、役場本庁舎2階子育て支援課および各出張所窓口で閲覧できます。 詳細は、ホームページをご覧ください。 照会先:子育て支援課 【電話】85-9595
-
子育て
お済みですか?児童手当の手続き
児童手当は、令和6年10月(12月支給分)から、高校生年代までの支給対象の拡大、所得制限の撤廃など制度が改正されました。 申請が必要となる方には、既にお知らせを送付しましたが、まだ書類を提出していない方は、3月末までに提出されないと、10月分(12月支給)まで遡って支給できなくなりますので、お早めに提出してください。 なお、特例給付を受けていた方、高校生年代と中学生以下の子を養育している方、制度拡…
- 1/2
- 1
- 2