広報あいかわ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 予算の概要
◆過去最大!265億2,283万8千円 総額および一般会計予算は共に過去最大 令和6年度の一般会計予算は145億400万円(対前年度比4.9%増)、全会計の予算総額は265億2,283万8千円(対前年度比2.7%増)で、共に過去最大となりました。時代のニーズや変化を捉え、将来にわたり持続可能な財政運営を念頭に「健康、福祉、教育、防災に配慮した予算」として編成しました。 ◇一般会計 ・歳入 総額14…
-
くらし
まちづくり6本柱の注目事業!(1)
1.健康でゆとりとふれあいのまちづくり (健康)帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種事業 帯状疱疹の発症や重症化を予防するため、ワクチン接種に係る費用の一部を助成します。 対象者:接種日当日に50歳以上の方 助成額: ・生ワクチン…5千円 ・不活化ワクチン…1万2,500円/回 ※詳しくは本紙11ページをご覧ください。 (子育て)出産・子育て応援事業 国の「出産・子育て応援交付金」を活用し、妊娠時から…
-
くらし
まちづくり6本柱の注目事業!(2)
◆健康でゆとりとふれあいのまちづくり ◇(新)病児保育施設整備事業費補助金 病気などにより通園・通学ができない児童などを預かる病児保育事業を令和7年4月から開始する予定の医療機関に、国・県の交付金も活用し、施設整備に係る経費の一部を助成します。 整備予定場所:中津桜台地内 ◇(新)保育施設へのおむつ処分支援 保護者や保育士の負担軽減のため、処分に係る経費の一部を給付します。 対象施設:町内の認定こ…
-
くらし
まちづくり6本柱の注目事業!(3)
◆安全で安心して暮らせるまちづくり ◇(新)地域福祉支援システムの導入 要配慮者の情報が管理できるシステムを導入し、緊急時の迅速かつ適切な支援体制を整備します。 ◇(新)半原分署 長寿命化施設整備事業 昭和59年度に建設された半原分署について、長寿命化改修に向けた施設整備基本実施設計および各種調査(劣化診断等)などを実施します。 ◇(新)消防ポンプ自動車の更新 災害対応の充実強化を図るため、平成1…
-
くらし
役場の組織が一部変わりました
財務部門の強化と時代の要請に応えるため「総務部」を分割し、「財務部」を新設するほか、自治体DXに的確に対応するため、「デジタル推進課」を設置するなど、組織・機構を見直しました。 ◆総務部・財務部の業務内容と庁舎配置 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:総務課 行政管理班 【電話】(内線)3225
-
くらし
町政トピックス 知ってる?町の助成制度
申請方法など、詳しくは各担当課へお問い合わせいただくか町ホームページをご覧ください。 ◆自転車用ヘルメットの購入費を助成します 着用が努力義務となった自転車用ヘルメットの購入費を助成します。 対象:町内在住の方(既に助成を受けられた方は対象外) 助成金額:1,000円(限度額) ※町税に未納がある場合は助成できません。 ※購入額が限度額未満の場合は購入額と同額の助成となります。 ※SGマークが表示…
-
くらし
「安全は 心と時間の ゆとりから」
◆春の全国交通安全運動 4月6日(土)~15日(月) ◇運動の重点 ・こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 ・二輪車の交通事故防止 ◇自転車安全利用五則 ・車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 ・交差点では信号と一時停止を守って、…
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(1)
◆「あいかわ町民活動応援事業」を募集します この事業は町民活動団体が企画・立案し自ら実施する、非営利で公益的な活動に対して、町がその費用を補助するものです。 対象団体:次の要件を全て満たす団体 ・主に町内で公益活動している ・構成員が5人以上かつ3人以上の町民を含む 対象事業:団体が新たに行う環境美化、子育て・高齢者支援など、主として町民皆さんの利益につながる事業で、令和6年度中に実施されるもの …
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(2)
◆固定資産税・都市計画税の基礎固定資産「評価替え(評価の見直し)」の年度です 固定資産税は、毎年1月1日に固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有している方が、その評価額を基に算定された税額を、固定資産の所在する市町村に納めるものです。 都市計画税は、下水道などの都市計画事業の費用に充てるため、市街化区域内に土地と家屋を所有する方が、固定資産税と併せて納めるものです。 土地と家屋は、適正な評価額とな…
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(3)
◆都市計画に関する公聴会の開催につき計画素案の閲覧・公述申し出を受け付けます 相模川流域下水道の変更(愛川都市計画)に、住民などの意見を反映するため、都市計画に関する素案の閲覧および公聴会を開催します。 この公聴会で意見を述べることを希望される場合は「公述申出書」を事前に提出していただく必要があります。 ◇計画素案の閲覧・公述申し出 閲覧・申込期間:4月5日(金)~26日(金)午前8時30分~午後…
-
くらし
全世帯に1万円給付 申請は4月30日まで!(エネルギー価格高騰対策特別支援事業)
電気料金高騰の影響による家計への負担を軽減するため、町内の全世帯へ給付金を支給しています。申請がお済みでない方は、お早めに申請をお願いします。 対象:令和6年1月1日時点で町の住民基本台帳に登録されている世帯 支給額:1世帯当たり10,000円 問い合わせ: 商工観光課 商工労政班【電話】(内線)3524 給付金担当窓口【電話】046-281-8724、【電話】046-281-8760
-
くらし
「愛川町企業誘致等に関する条例」を一部改正しました
産業振興と雇用機会の拡大を図るため、戦略産業、宿泊業以外の製造業、情報通信業、自然科学研究所の立地などにかかる固定資産税および都市計画税について1年目~2年目の課税を免除、3年目~5年目の3年間については、5分の1に軽減します。 問い合わせ:商工観光課 商工労政班 【電話】(内線)3524
-
健康
保健ガイド~子育て・健康・医療(1)~
◆令和6年度がん検診のお知らせ がん(集団)検診は、4月24日(水)までにお申し込みを! がん検診には、指定された日時に健康プラザで受診する「集団検診」と、医療機関で受診する「医療機関検診」があります。 費用: ・昭和30年3月31日以前に生まれた方は、受診者負担金が無料です。 ・平成元年4月1日~平成17年3月31日に生まれた女性は、子宮がん検診が無料です(6月中旬にクーポン券を送付します)。 …
-
健康
保健ガイド~子育て・健康・医療(2)~
◆乳幼児健康診査の年間予定 対象となる方には前月下旬に必要書類を送付します。 ◇1歳6カ月児・3歳6カ月児 健康診査 会場:健康プラザ 受付時間:午後0時30分~1時45分 ◇4カ月児・10カ月児 健康診査 医療機関での個別健診となります。 実施場所:協力医療機関 ◇受診対象期間 ・4カ月児健診 満4カ月になった日から満7カ月になる日の前日まで(最適月齢は満4カ月) ・10カ月児健診 満10カ月に…
-
健康
保健ガイド~子育て・健康・医療(3)~
◆健康に関する相談会 申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。 ◇骨密度測定・骨粗しょう症 予防相談会 日時:4月12日(金)午前9時30分~11時 場所:健康プラザ1階 多目的室 ◇ヘルスあっぷ相談 日時:4月12日(金)午前9時30分~11時 場所:健康プラザ1階 多目的室 ◆すくすく親子健康相談 日時:4月11日(木)午前9時30分~11時 場所:健康プラザ2階 健診室 申…
-
健康
保健師から
◆50歳を過ぎたら帯状疱疹に注意! 帯状疱疹とは、水痘(水ぼうそう)と同じ「水痘・帯状疱疹ウイルス」によっておこる皮膚の病気で50歳から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。 ◇原因と予防 加齢や疲労、ストレスなどによって免疫機能が低下すると、体内に潜んでいたウイルスが再び目覚め、帯状疱疹を発症します。 十分な休息・睡眠や適度な運動を心がけ規則正しい生活を送りましょ…
-
子育て
かながわ 小児救急ダイヤル
毎日 午後6時~翌朝午前8時 夜間のお子さんの体調に関する相談に応じています。 ・プッシュホン回線・携帯電話は【電話】♯8000 ・ダイヤル回線・IP電話は【電話】050-3490-3742
-
子育て
ご利用ください!子育て支援センター
親子の集うスペースの提供、育児に役立つ情報提供、講座の開催のほか、育児についての相談を受け付けています。 月間予定・活動内容・お知らせなど、詳しくは町ホームページをご覧ください。 ※車でお越しの際は、町役場お客様駐車場をご利用ください。 子育て支援センターSNS ・X(旧ツイッター) ・Instagram ・Facebook 二次元コードは本紙をご覧ください。 健康プラザ3階 【電話】046-28…
-
くらし
お茶の間通信 インフォメーション
◆休日納税・相談窓口 町県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料が納められ、納税相談もできます。 日時:4月27日(土)・28日(日)午前8時30分~午後5時 場所:役場1階 税務課 ◆漏水調査にご協力を 県営水道では、愛川町中津、春日台、角田の一部において、4月中旬から10月上旬まで、道路や宅地内(水道メータまで)の漏水調査を実施します。 ・調査員は腕章を着…
-
くらし
図書館だより 話題の本
◆一般書 ・話す力 心をつかむ44のヒント 阿川佐和子 ・ブラック・ショーマンと覚醒する女たち 東野圭吾 ・シャーロック・ホームズの凱旋 森見登美彦 ◆児童書 ・答えは旅の中にある 小手鞠るい ・マリはすてきじゃない魔女 柚木麻子 ・ここがいちばんすきだから デイヴィッド・ウォーカー
- 1/2
- 1
- 2