県民だより 令和7年秋号
発行号の内容
-
くらし
棚田、日本一。原風景を未来につなぐ 棚田ひでよ… 棚田みらいちゃんの親戚のおじさん。「棚田県」の知事として、「棚田県」をPRしている。 棚田みらいちゃん… カエルの格好をして各地の棚田で活動中。おてんばで、おませな小学3年生(9歳)だが、本気モードになると「ガチみらいちゃん」(20歳)に変身する。 ■一緒に新潟県の誇る棚田について見ていこう! 棚田のことをたくさん知ってくれたらうれしいな ▽棚田ってなあに? 山の斜面や谷間の傾斜地に...
-
くらし
[みんなで棚田を守ろう]どうなる?にいがたの棚田のみらい(1) ~将来にわたる棚田の維持保全や地域の持続的発展のための取組を始めています~ ■棚田にはどんな役割があるの? ◇農業生産の場 ・一般的に水源が近くにあり、標高が高く、昼夜の寒暖差が大きいため、おいしいお米の生産に適しています。 ◇生物多様性の保全(生態系の保全) ・棚田には多様な生物が生息しており、環境を維持することにより、豊かな生態系が保たれています。 ◇土砂災害・洪水防止、水資源の保全 ・棚田を...
-
くらし
[みんなで棚田を守ろう]どうなる?にいがたの棚田のみらい(2) ■にいがた棚田みらい元年の取組 ◆にいがた棚田フォーラム 多様な主体が参画する場と、新潟県としての体制をつくり、皆さんと話し合いながら未来に向けて動き出しました。 ▽プレリュードイベント 5月 世界農業遺産[棚田]と世界文化遺産[金山]の関わりなどをテーマに、佐渡市で「棚田みらい元年」が幕開け! 産学官それぞれの視点から、地域活性化に向けた棚田の魅力や連携可能性についてのディスカッションをしたほか...
-
イベント
2025 お出かけイベント情報 イベントなどは急きょ中止や変更となる場合があります。詳細は各施設にご確認ください [親子]は親子向け併催イベントや親子割引等あり 詳細は各施設にご確認ください。 ■「森の工作教室」、「園内自然ガイドツアー」 日時:開園期間中(11月上旬まで)の土日祝日 休:開園期間中は無休 問い合わせ:県立浅草山麓エコ・ミュージアム(魚沼市) 【電話】025-793-7480 ■児童館まつり 日時:11/1(土)...
-
くらし
県からのお知らせ ■メディアシップ6階に「学びと交流の場『SANKAKU』」がオープン!! 若者の県内定着に向け、産学官連携プラットフォームとして立ち上がった「一般財団法人Ambitious NIIGATA」が運営する「学びと交流の場『SANKAKU』」が、新潟日報メディアシップ6階にオープンしました。 地域課題解決に向けた大学と企業のマッチングイベントや社会人と学生の座談会など、大学、学生、企業等の交流促進に向け...
-
子育て
こむすび県にいがた こむすびニュース ■空き家×リノベーション×子育て 「にいがた安心こむすび住宅」で、子育て世帯等の住宅取得を応援! こむすび住宅は、のびのび子育てができる広い空間を備え、不審者侵入防止対策や地震への強さ、シックハウス対策など、安全・健康に配慮したリノベーション住宅です。 県では、こむすび住宅を販売する事業者を通し、子育て世帯等の住宅取得を支援しています。(最大325万円プライスダウン) ▽販売対象世帯 子育て世帯:...
-
イベント
地域のHOT情報! 地域振興局トピックス ■スタンプを集めて各地を巡ろう ◇新潟×山形 道の駅デジタルスタンプラリー 村上岩船地域と山形県置賜地域の道の駅、そして粟島でデジタルスタンプラリーを開催中です。 各スポットにある二次元コードを公式LINEアカウントから読み取り、スタンプを集めると、抽選で豪華特産品が当たります! ぜひ、地域の名産品やご当地グルメが揃う両地域を巡ってみませんか? 期間:11月30日(日)まで 場所: ・新潟地域(8...
-
くらし
今年トッキッキは20歳の誕生日を迎えます! 「トキめき新潟国体・トキめき新潟大会」のマスコットキャラクターとして平成17年11月17日に誕生したトッキッキ。 モチーフは新潟県の鳥「朱鷺」で、丸い体と顔の赤いハートが特徴です。現在は「新潟県宣伝課長」として活躍中! 男の子の「とっぴー」と女の子の「きっぴー」のペアで、今日も元気に新潟県をPRしています。 見かけたら応援してあげてくださいね。 問い合わせ:広報広聴課 【電話】025-280-50...
-
くらし
THE NIIGATAレター 新潟県のアンテナショップ「THE NIIGATA」の情報をお届け! ■1周年祭を開催しました! 8月でグランドオープンから1周年を迎えたことを機に、「再発見新潟の夏 THE NIIGATA1周年祭」を10日間開催!約12,000名の方にお越しいただきました。食・文化・ものづくりなどあらゆる角度から新潟の魅力を体感いただけるキャンペーンやイベントを開催し、関東在住のお客様からは「新潟に帰りたくなった...
-
くらし
たった一人のあなたです たった一つの命です 自殺の原因は人によって様々。 気づいてください。あなたのそばの、その人に。 気づこう。 ~あなたのアクションがいのちを救う~ 新潟県 こころの相談ダイヤル (ナビダイヤル なやみ なしにいがた) 【電話】0570-783-025 受付時間:24時間 ひとりで悩んでいないで相談してみませんか
-
その他
アンケートに答えてプレゼントが当たる!秋号読者アンケート 県民だより秋号についてのご意見をお寄せください。 抽選で下記の賞品をプレゼント!下記のように記入して、はがき等でご応募ください。 個人情報の取り扱いについて:ご記入いただいた個人情報は、プレゼントの抽選・発送および統計資料の作成に利用します。 ●メールアドレス 【メール】[email protected] 締切:令和7年11月30日(日)(当日消印有効) 発表:当選者の...
-
くらし
みなさんの声を県政に ■知事へのたより 広く県民の皆さんから県政についての建設的なご意見やご提言をお寄せいただくため、「知事へのたより」専用はがきを用意しています。 設置場所:市町村役場・県地域振興局など 【電子メール】[email protected] 【FAX】025-280-5049 でも受付 ■県民相談室 県庁行政庁舎1階の県民相談室では、専任の職員が皆さんからの県政への相談、苦情、意見・提言...
-
その他
その他のお知らせ(県民だより 令和7年秋号) ■新潟県広報紙 県民だより NIIGATA Prefecture Newsletter 令和7年秋号 No.172 2025年10月13日発行(年4回) 発行・編集:新潟県広報広聴課 新潟県ホームページ【HP】https://www.pref.niigata.lg.jp 新潟市中央区新光町4番地1 【電話】025-285-5511(代) ※県庁への郵便物は、「〒950-8570新潟県庁○○課」で届...
