市報にいがた 令和6年5月19日号

発行号の内容
-
くらし
新潟市役所コールセンター
◆市の各種手続き、催し案内などは 土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター 年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(4月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/764,722人(+529) 男 368,093人(+385) 女 396,629人(+144) 世帯数/350,983(+1,422)
-
文化
≪特集≫文化芸術活動を次世代へつなぐ
◆専門家に聞きました 新潟大学 教育学部 美術科 教授 丹治 嘉彦さん ▽文化芸術活動は他者とのコミュニケーションで重要な役割を果たす 他者を理解することや自分の立ち位置を知るために、文化芸術活動はとても大切なものです。かつて人間が言葉を使い始める前は、踊りや音楽、絵画などを通して人と人がつながっていました。文化芸術は他者との共感を生む、生活に欠かせないツールだったのです。 現代の社会では、福祉や…
-
イベント
8/9(金)~11(祝) 新潟まつり 参加者・協賛者を募集
8月9日(金)~11日(祝)に開催する「新潟まつり」の各行事への参加者を募集します。 大民謡流しや市民みこし、住吉行列、お祭り広場など、見るだけでなく参加して楽しい行事も盛りだくさんです。 ※花火大会は最終日の11日に開催 問い合わせ:新潟まつり実行委員会 (観光政策課内 【電話】025-226-2608) ▽企業・市民協賛 企業協賛者は事業者名をまつり新聞などに掲載します。 ※申し込み方法・期限…
-
くらし
令和6年能登半島地震 関連情報 No.7
◆被災相談・申請窓口 受け付けできる主な支援制度は会場によって異なります。申請・相談に予約が必要な支援制度もあります。 ※詳しくは新潟市ホームページに掲載 開設時間:9時~17時 ※家屋の解体・撤去の相談は、循環社会推進課(市役所本館)でも受け付け 問い合わせ:市役所コールセンター (【電話】025-243-4894) ◆12/31(火)まで申請期限を延長 被災者住宅応急修理制度 日常生活に必要不…
-
くらし
あさって21日に開会 5月議会臨時会
提案される議案は、一般会計補正予算や市長専決処分の報告などです。 会期:あさって21日~23日(木) 問い合わせ:議会事務局議事課 (【電話】025-226-3395)
-
くらし
マイナンバーカード 市役所本館で申請受け付け
予約は不要で、費用は無料です。カードは後日郵送で交付します。 ※新規申請に限る。申請から2カ月以内に市外転出の予定がある場合は要問い合わせ 受付日時:来年3月31日(月)まで9時半~14時半 ※土・日曜、祝日も受け付け(第3土曜の翌日を除く) 持ち物:本人確認書類2点以上 (運転免許証や健康保険証など)、通知カード ※交付申請書、住基カードがある人は持参 ◆そのほかの申請方法 ▽スマートフォンや郵…
-
子育て
[連載]未来への扉(7)
図書館司書がお薦めする、子ども・子育て世代向けの本を紹介します。 『としょかんライオン』 作:ミシェル・ヌードセン 絵:ケビン・ホークス 訳:福本 友美子 出版社:岩崎書店 発行年:2007年 市内図書館所蔵数:26冊 ◆あらすじ この図書館は、みんながさまざまな決まりを守りながら利用しています。ある日突然1頭のライオンがやってきました。しかし、図書館にはライオンが来てはいけないという決まりはあり…
-
くらし
本気でやるから面白い。輝く高校生(17)
スポーツなどに取り組む高校生を紹介します。 ◆県立白根高等学校 凧部 宮本 碧依(あおい)さん(3年生) 将来の夢:動物に関わる仕事 好きな科目:日本史 ◆同校 同部 羽入 瑞輝(みずき)さん(1年生) 将来の夢:白根の大凧を世界中に広める 好きな科目:美術 『大凧合戦での優勝を目指して』 白根大凧合戦が開催される南区にある同校には、全国的にも珍しい凧部があります。「小学生の時に出た大凧合戦でみん…
-
くらし
整備が進む 新潟駅万代広場
3月31日に新潟駅バスターミナルが開業するなど、整備を進めている駅周辺について、今後の整備イメージをお知らせします。 令和7年度末に完成予定の万代広場は、旧広場の約2倍の面積があります。「人・交通・自然が気持ちよく循環する都市の庭」をコンセプトに、交通結節点としての機能に加え、イベントスペースや緑あふれ人々が憩い集うことができる里山をイメージした空間を整備していきます。 ◆新潟駅バスターミナル内は…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター(8時~21時【電話】025-243-4894) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。趣味・講座、催し物は…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ
◆軽自動車税 納期限は5/31 コンビニエンスストアやスマートフォン決済でも納付できます。地方税お支払サイトからクレジットカード決済でも支払えます。 問い合わせ:納税課 (【電話】025-226-2294) ◆令和6年度個人市・県民税 定額減税を実施 前年の合計所得金額が1,805万円以下の同税所得割の納税義務者を対象に、本人と配偶者を含む扶養親族1人につき1万円を減税します。減税額などは、発送済…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆心の悩みや不安 こころの健康センターに相談を 相談・予約電話【電話】025-232-5560 ※来所相談は電話で要予約(月~金曜8時半~17時)。家族や関係者も相談可 ▽精神保健福祉相談員などによる相談 日時:月~金曜9時~16時半 ▽精神科医による相談((1)どなたでも(2)思春期青年期) 日時: (1)木曜9時~11時半 (2)偶数月第2木曜13時半~16時、奇数月第4金曜13時半~16時 …
-
しごと
新潟市民病院 職員を募集
採用日:令和7年4月1日 試験案内・申込書:同病院HPに掲載。同病院管理課(中央区鐘木)、市役所本館案内、区役所などでも配布 申し込み:6月14日(金)までに所定の申込書を同病院(【電話】025-281-5151)へ ※同病院HPからも申し込み可
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
[健康寿命の延伸]知って役立つ 保健だより(53)
「にいがた流ちょいしお生活」でおいしく減塩しよう 新潟市は全国と比べ、脳卒中などの脳血管疾患による死亡率が高いことが大きな健康課題です。 食塩を取り過ぎると、血圧が高くなります。高血圧を放置すると、血管の弾力性が低くなるなど動脈硬化が進行し、脳血管疾患などの発症リスクが高まります。 普段の生活に、少しの工夫でおいしく減塩する「ちょいしお生活」を取り入れてみましょう。 ■できることから気軽にチャレン…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆講座「視覚障害者と美術講座」 日時:6月2日(日)13時半~15時半 会場:総合福祉会館(中央区八千代1) 講師:白鳥建二 対象:新潟市在住の視覚障がい者 定員:先着40人 参加費:無料 申し込み:5月22日(水)9時から電話で市視覚障害者福祉協会・藤林(【電話】090-2332-6585) 問い合わせ:障がい福祉課 (【電話】025-226-1238) ◆講演会「鉄道の高速化による効果と留意点…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆北区郷土博物館の講座(北区嘉山) 時間:14時~15時半 定員:各先着30人 参加費:無料 ▽地名・町名から読む郷土の歩み 日時:6月9日(日) ▽新潟地震から60年~今災害を考える 日時:6月16日(日) ▽北区の碑(いしぶみ) 日時:6月23日(日) 申し込み:5月25日(土)9時から電話で同館 (【電話】025-386-1081) ◆◎亀田総合体育館の講座(江南区茅野山3) (1)赤ちゃん…
-
講座
情報ひろば~講座(3)
◆西川総合体育館(西蒲区善光寺) 7~9月のスクール 参加費:各1回600円 ※各1時間 (1)◇フィットネスヨガ 日時:月曜13時15分 (2)バランスボール 日時:月曜19時 (3)体幹ボディメイク 日時:月曜20時15分 (4)初めてのハタヨガ 日時:火曜19時 (5)ハタヨガ 日時:火曜20時15分 (6)体ケアandトレーニング 日時:水曜9時半 (7)◎赤ちゃんと産後ママのエクササイズ…
-
くらし
市からの重要なお知らせはLINEで素早く・確実に 新潟市LINE公式アカウント
同アカウントを友だち登録すると、災害情報などの市からの重要なお知らせを、LINEで素早く・確実に受け取ることができます。 ・地震・津波・大雨・大雪・避難情報・断水・感染症 ・ハザードマップを確認したい ・支援制度の申込みはいつから? ・地震だ!どの避難所が開いている? ・今後の降雪状況について知りたい ◆希望する情報をプッシュ通知で受け取れる 希望する情報を自由に組み合わせて受け取ることができます…
- 1/2
- 1
- 2