市報にいがた 令和6年10月20日号

発行号の内容
-
くらし
情報ひろば~相談
◆若者支援センター「オール」(中央区東万代町) 悩みを解決する相談窓口や居場所、自信を育てる講座やイベントを紹介 日時:月~金曜9時~17時 対象:新潟市在住・在勤・在学の15~39歳の人とその家族 ※要予約 相談・予約電話【電話】025-247-6777 ◆里親に関心がある人向け 11月の制度説明会 ▽黒埼地区公民館(西区鳥原) 日時:5日(火)14時~15時半 ▽豊栄地区公民館(北区東栄町1)…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆全国自治体病院学会 県民公開講座 日時:11月1日(金) 会場:朱鷺メッセ(中央区万代島) 参加費:無料 ▽ダンスが果たす使命 講演とダンスグループ「CHIBI UNITY(チビユニティ)」によるパフォーマンス 時間:13時~14時 講師:国友慎之助(ダンサー) ▽次世代医療人の育成 新潟薬科大学前学長、新潟医療福祉大学学長、新潟大学学長らによる講演 時間:14時~15時半 問い合わせ:市民病院…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆うららこすど(秋葉区小須戸) 11月の講座 時間:10時~12時 定員:各先着12人 ▽キムチ教室 日時:17日(日) 参加費:2,100円 ▽こんにゃく教室 日時:24日(日) 参加費:1,300円 申し込み:10月23日(水)9時から電話で同施設 (【電話】0250-38-5430) ◆◎歴史博物館みなとぴあ 親子自然体験 日時:11月17日(日)10時半~12時 対象:2歳~就学前児と保護…
-
くらし
11/3(祝)は文化の日 文化施設の観覧無料
11月3日(祝)は、市内の文化施設(下表)を無料で観覧できます。この機会に文化施設を巡ってみませんか。 問い合わせ:文化政策課 (【電話】025-226-2563)
-
イベント
情報ひろば~催し物(1)
◆蔵の宿「菱風荘」(北区前新田) ミニコンサート コーヒーを飲みながら市民の演奏を楽しむ 時間:10時半~11時半 定員:各先着20人 参加費:各300円 ▽三味線 日時:10月29日(火) ▽オカリナ 日時:11月2日(土) 申し込み:10月23日(水)9時から電話で同施設 (【電話】025-388-5314) ◆◎市児童センター(中央区東万代町) 11月の催し (1)体力アップと柔軟体操 日時…
-
イベント
情報ひろば~催し物(2)
◆ゆいぽーとの催し(中央区二葉町2) (1)◎たき火で焼き芋体験 日時:11月10日(日)10時~12時 対象:小・中学生と保護者 定員:8組(2人1組) 参加費:1,000円 (2)講座「新潟縣近代美術館と會津八一」 日時:12月7日(土)14時~15時半 定員:先着30人 参加費:500円 申し込み:(1)は10月28日(月)までに、(2)は10月23日(水)9時から電話で同施設 (【電話】0…
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(1)
申し込みなしで参加・観覧できる催しを紹介します。開催時間や休館日は11月30日(土)までの情報です。 ※障がい者などは入館料が免除される場合あり。 詳しくは施設へ要問い合わせ カレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」で、市報にいがたや市HPなどに掲載しているお出かけ・イベント情報を公開しています。 ◆ゆいぽーと 参加費:無料 ▽小須戸アートプロジェクト紹介展 日時:11月4日(振…
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(2)
◆MGC三菱ガス化学アイスアリーナ 日時:10月27日(日) (1)氷上ミニゲーム 時間:10時~13時15分 (2)氷上イルミネーション 時間:11時半、14時 ※各15分 (3)アイススケートワンポイントレッスン 時間:13時半~14時 定員:先着40人 参加費:入場料((1)1回100円) ※仮装して来場した人に貸しそり30分無料券を贈呈 →中央区鐘木 【電話】025-224-1234 ◆蔵…
-
くらし
10/27(日)衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査
投票日時:10月27日(日)7時~20時 投票できる人:平成18年10月28日までに生まれた日本国民で、令和6年7月14日までに新潟市に住民登録し、引き続き投票日まで住んでいる人 ※小選挙区選挙は改定後の区割りで実施。詳しくは市HPに掲載 ◆期日前投票を受け付け中 期間:10月26日(土)まで8時半~20時 ※会場は投票所入場券に掲載 問い合わせ: ・市役所コールセンター(【電話】025-243-…
-
しごと
情報ひろば~事業者向け
◆働きやすい職場づくり 推進企業を募集 中小企業の働き方改革を推進するため、働きやすい職場づくりに積極的に取り組む中小企業を募集し、先駆的・特徴的に取り組んでいる企業を表彰します。 申し込み:11月22日(金)までに所定の応募用紙を雇用・新潟暮らし推進課(【電話】025-226-1642)へ ※応募用紙など詳しくは市HPに掲載
-
くらし
市政参画コーナー
◆附属機関などの会議 次の会議の開催を予定しています。日程など詳しくは市HPに掲載しています。 市HPから「会議の開催予定」検索 ▽社会教育委員会議 日時:10月28日(月) 問い合わせ:生涯学習推進課 (【電話】025-226-3277) ▽特別職報酬等審議会 日時:10月29日(火) 問い合わせ:職員課 (【電話】025-226-2516) ▽北区郷土博物館協議会 日時:10月30日(水) 問…
-
くらし
十分な注意と備えを ツキノワグマの被害に注意
ツキノワグマは冬眠に向け、秋に活発に動き回ります。今年は県全体でブナの実が不作のため、餌を求めて人里へ出没する可能性があります。 被害を防止するために十分な注意と備えをしてください。 ◆注意すること (1)県HP「クマ出没マップ」で地域のクマ情報を確認し、出没している所には近寄らない (2)入山するときはラジオや鈴など音の鳴るものや、クマ撃退スプレーを身に着け、単独行動はしない (3)クマの活動が…
-
その他
その他のお知らせ(市報にいがた 令和6年10月20日号)
◆掲載情報は10月9日時点のものです ◆広告掲載の申し込みは(株)新潟日報メディアネット(【電話】025-383-8008)へ、1枠(7.3cm×12.1cm)163,000円(税込、制作料別途)。掲載した広告についての問い合わせは各広告主へ ◆歩行者が横断歩道を渡ろうとしているときは車は必ず止まりましょう 問い合わせ:市民生活課 (【電話】025・226・1113) ◆新潟市LINE(ライン)公…
- 2/2
- 1
- 2