市報にいがた 令和6年10月20日号

発行号の内容
-
くらし
新潟市役所コールセンター
◆市の各種手続き、催し案内などは 土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 年中無休 8:00~21:00 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(9月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/762,739人(-461) 男 367,175人(-235) 女 395,564人(-226) 世帯数/351,310(+68)
-
子育て
≪特集≫朝ご飯食べてる?
子どもたちが今だけでなく、生涯健康であるために、朝ご飯はとても大切なもの。朝ご飯を食べると体に良いことがたくさんあります。今号では、朝ご飯を食べるメリットや朝ご飯レシピなどを紹介します。 ◆朝ご飯を食べる子どもが減ってる!? ◆朝ご飯を毎日食べていると学力や体力が高い!? ◆朝ご飯の大切さをアルビレックス新潟の選手が紹介します これから大人になる小・中学生も僕たちプロスポーツ選手も、体づくりが大切…
-
くらし
信頼される新潟市を目指して 市職員の人事・給与などのあらまし(1)
人事行政の透明性を一層高めることを目的として、採用・勤務条件などを含む人事行政全般の状況を公表します。 今後も市民の皆さんから理解と信頼が得られるよう、人事行政について積極的に公表していきます。 詳しい内容は新潟市ホームページや、新潟市公報に掲載しているほか、市政情報室(市役所本館)や区役所地域総務課(東・中央・西区は総務課)でも閲覧できます。 「新潟市人事行政」検索 ◆職員の任免などの状況 1….
-
くらし
信頼される新潟市を目指して 市職員の人事・給与などのあらまし(2)
◆職員の給与の状況 (1)職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況(令和6年4月1日時点) ※「平均給料月額」は基本給の平均であり、「平均給与月額」は給料月額と扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当など諸手当の額を合計した平均です (2)職員の初任給および経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和6年4月1日時点) (3)職員の手当の状況(令和5年4月1日~6年3月31日) ア….
-
くらし
補正予算など58議案を可決 9月議会定例会閉会
9月議会定例会が10月7日に閉会しました。令和6年能登半島地震への対応などの経費を盛り込んだ一般会計補正予算や、施設使用料の見直しについての条例改正など、58議案を可決しました。 問い合わせ:議会事務局議事課 (【電話】025-226-3395)
-
くらし
令和6年能登半島地震関連情報 No.17
◆申請期限などを延長 液状化等被害住宅建替・購入支援 新潟市内で住宅を建て替え・購入する人を支援します。 ※申し込み方法など詳しくは新潟市ホームページに掲載 申請期限: ・建替…来年12月26日(金)まで ・購入…令和8年2月27日(金)まで 対象:り災証明書で、全壊・大規模半壊・中規模半壊の判定を受けた人 工事後の実績報告期限:令和8年3月31日(火)まで 支援の上限額: ※( )内は現地建て替…
-
スポーツ
新潟市スポーツ大賞を贈呈 フェンシング古俣聖選手
パリ2024オリンピック競技大会での活躍を通じて新潟市民に勇気や希望、感動を与えた功績をたたえ、古俣聖(あきら)選手(株式会社本間組所属)に新潟市スポーツ大賞を贈呈しました。 古俣選手は同大会のフェンシング男子エペ団体で銀メダルを獲得し、フェンシング日本代表チームの2大会連続でのメダル獲得という快挙に貢献しました。 問い合わせ:秘書課 (【電話】025-226-2043)
-
くらし
バスに乗って出かけよう 11/10(日)バス無料デー この機会にバスに乗ろう!
11月10日(日)は新潟市内を運行するバスの運賃を、1日無料にします。当日は車内の混雑が予想され、目的のバスに乗車できない可能性があるので、注意してください。 対象:路線バス・区バス・住民バス ※一部路線を除く。詳しくは新潟市ホームページに掲載 問い合わせ:都市交通政策課 (【電話】025-226-2723)
-
くらし
11/16(土)忘れるな拉致 県民集会
北朝鮮による拉致被害者の早期帰国を願い、「県民集会」を開催します。横田めぐみさんの家族らが被害者の救出を強く訴えるほか、伊豆見元(いずみ はじめ)さん(東京国際大学特命教授)による講演、拉致報道写真展、新潟医療福祉大学ダンス部による演舞を行います。 日時:11月16日(土)14時~16時半 会場:りゅーとぴあ(中央区一番堀通町) 定員:800人 料金:無料 参加者:横田めぐみさん家族、曽我ひとみさ…
-
くらし
[連載]あなたにもできる!SDGs(エスディージーズ)(2)
◆知っている?地産地消の役割 農産物など地元で生産されたものを購入して消費することを「地産地消(ちさんちしょう)」と言います。 例えば、スーパーには地元産の野菜を並べたコーナーがあります。地産地消には、新鮮でおいしい食材の提供のほかにも、新潟のまちを支える大きな役割があります。 ◆地産地消で新潟のまちを守る 農業は、食糧の供給だけでなく、農地や水路を保全することで洪水を防いだり、美しい景観や豊かな…
-
子育て
[連載]未来への扉(12)
子ども・子育て世代向けのお薦めの本を、図書館司書が紹介します。 『まあ、なんてこと!』 作:デイビット・スモール 訳:藤本 朝巳 出版社:平凡社 発行年:2008年 市内図書館所蔵数:12冊 ◆あらすじ 主人公は、イモジェンという女の子。ある朝、イモジェンが目を覚ますと、なんと頭の上に2本の大きな角が生えていました。気絶するママ、首をひねるお医者さん、何もできない校長先生。弟のノーマンは百科事典を…
-
くらし
栄養バランスを考え大学生が考案 「全部盛り弁当」を販売
市民の皆さんに栄養バランスの整った食事や食生活の改善などを再認識してもらえるよう、新潟県立大学健康栄養学科の3年生がイオンリテール(株)と連携して開発した「全部盛り弁当」を販売します。購入後、アンケートに回答した人の中から抽選で新潟産農産物などをプレゼントします。 ※詳しくは新潟市ホームページに掲載 販売期間:10月23日(水)~12月1日(日) 販売店舗:新潟県内のイオン・イオンスタイル・清水フ…
-
くらし
11月は「子どもの権利月間」など子どもに優しいまちを目指して
11月は「子どもの権利月間」と「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間」です。子どもが健やかに成長できるよう、子どもとの関わり方について考えてみませんか。また、虐待を防ぐには周囲の支えが必要です。みんなで子育て世帯を見守りましょう。 ◆子ども・子育て関連イベント ▽子どもの権利啓発イベント 缶バッチ作り、的当て投球ゲーム、ほか 日時:11月3日(祝)10時~16時 会場:イオンモール新潟…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター(8時~21時【電話】025-243-4894) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。趣味・講座、催し物は…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1)
◆市・県民税・森林環境税(第3期) 納期限は10/31 コンビニエンスストアやスマートフォン決済でも納付できます。市税の納付には口座振替が便利で確実です。インターネットでも手続きできます。 問い合わせ:納税課 (【電話】025-226-2294) ◆市地震対応訓練 緊急情報が正常に伝達されるかを確認するため、防災行政無線の屋外スピーカーや防災メール(登録制)などでテスト配信を行います。 ※緊急告知…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2)
◆都市計画区域区分など 都市計画素案の縦覧・公聴会 (1)都市計画区域区分の変更 (2)都市計画用途地域の変更 (3)都市計画地区計画の決定 ▽素案縦覧 日時:10月28日~11月11日(月)8時半~17時半 ※土・日曜、祝・休日除く。(3)は11月18日(月)まで意見書の提出可 会場:同課(市役所ふるまち庁舎)、中央・西区役所建設課、秋葉区役所建設課((3)除く) ※市HPにも掲載 ▽公聴会 日…
-
子育て
◎放課後児童(ひまわり)クラブ 4月入会児童を募集
昼間保護者のいない家庭の小学生に、健全な遊びや安全な生活の場を提供する「放課後児童(ひまわり)クラブ」の令和7年度の入会申し込みを受け付けます。 対象:市内に住所があり、昼間仕事などで保護者がいない小学生 開設日時: ・学校の平常授業期間…放課後~18時半・土曜 ・学校の長期休業期間…8時~18時半 ※日曜、祝・休日、年末年始は休み 費用:月額8,400円とクラブ活動費(月2,000円程度) ※保…
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
減塩でおいしい ちょいしおレシピ 食推さんおすすめ(11)
『豚肉の三色野菜ロール』 主菜 ◆栄養価(1人分) エネルギー:222kcal 食塩相当量:0.7g 小麦粉を振ることで少ない調味料でもよく絡み、減塩につながります。好きな野菜に代えても良いです。 ◆材料(2人分) 大根 100g 酒 小さじ1/2 ニンジン 50g(1/3本) インゲン 4本 豚ロース肉(薄切り) 8枚 こしょう 適量 小麦粉 大さじ1/2 サラダ油 大さじ1/2 A しょうゆ …
- 1/2
- 1
- 2