市報にいがた 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆ほんぽーと中央図書館(中央区明石2) 12月の講座 ▽新潟ゆかりの文学「水上(みずかみ)勉『越後つついし親不知』を読む」 日時:12月14日(土)13時半~15時 定員:先着20人 参加費:500円 ▽読書会 テーマ:「まっとうな人生」絲山(いとやま)秋子著 日時:12月18日(水)10時半~12時 参加費:無料 問い合わせ:同館 (【電話】025-246-7700) ◆美術講座「北斎が描いた『…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆中之口農業体験公園(西蒲区東小吉) 門松作り 日時:12月26日(木)9時~12時 定員:先着10人 参加費:3,000円 申し込み:12月4日(水)9時から電話で同公園 (【電話】025-375-2505) ◆◎こども創造センター(中央区清五郎) 1月の催し 紙や毛糸などで帽子や洋服を作る(日時:5日日曜)、鬼の輪投げ遊び(日時:19日日曜)、身の回りのもので脳に刺激を与えて遊ぶ(日時:31日…
-
講座
情報ひろば~講座(3)
◆いくとぴあ食花(中央区清五郎) 食育・花育センター 1月の講座 ※各定員あり。詳しくは同施設HPに掲載 ▽料理教室 申し込み:12月20日(金)までに電話で同センター ※各2時間半~3時間半 (1)体温まる冬のフランス料理 日時:16日(木) 参加費:1,800円 (2)タイ南部地方の料理 日時:18日(土) 参加費:2,000円 (3)体温まる日本料理 日時:20日(月) 参加費:2,000円…
-
健康
[健康寿命の延伸]知って役立つ 保健だより(57)
『口腔ケアでよくかめる状態を維持しよう』 ゆっくりとよくかむことは、満腹感が得られやすくなり肥満対策につながります。歯を失うとかめない状態になり、栄養バランスが悪くなります。食べ物をよくかめることは、健康づくりに重要です。日頃の口腔ケアでよくかめる状態を維持しましょう。 ■歯を失うと栄養バランスが崩れる 市民調査(グラフ)によると、何でもかめる人は40歳代では9割ですが、高齢になるほど歯が少なくな…
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(1)
申し込みなしで参加・観覧できる催しを紹介します。開催時間や休館日は1月31日(金)までの情報です。 ※障がい者などは入館料が免除される場合あり。 詳しくは施設へ要問い合わせ カレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」で、市報にいがたや市HPなどに掲載しているお出かけ・イベント情報を公開しています。 ◆新津鉄道資料館 ▽トイトレインレイアウト 日時:1月13日(祝)まで9時半~17時…
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(2)
◆岩室地区公民館 ▽岩室地区公民館祭り 保育園作品展示、ものづくりワークショップ、e-sports(イースポーツ)、昔の遊び、謎解き ※各催しの時間、料金など詳しくは市HPに掲載 日時:12月7日(土) 参加費:入場無料 →西蒲区西中 【電話】0256-72-8844 ◆天寿園 ▽のみの市 日時:12月8日(日)10時~15時 参加費:入場無料 →中央区清五郎 【電話】025-286-1717 ◆…
-
イベント
情報ひろば~催し物
◆蔵の宿「菱風荘」(北区前新田) 12月の催し (1)福島潟冬鳥観察ウオーキング 日時:8日(日)6時半~7時半 集合場所・解散場所:同施設 定員:先着15人 参加費:無料 (2)オカリナ・ウクレレ演奏会とクリスマスランチ会 日時:22日(日)10時半~13時半 定員:先着30人 参加費:1,200円 (3)◎福島潟体験合宿 日時:26日(木)10時半~翌日9時 ※1泊2日 対象:小学2~6年生 …
-
しごと
情報ひろば~事業者向け
◆広告掲載事業者を募集 ▽介護保険料通知封筒 申し込み:12月27日(金)までに所定の申込書を介護保険課(【電話】025-226-1269)へ ※申込書など詳しくは市HPに掲載 ▽介護保険サービスガイド 申し込み:1月8日(水)までに所定の申込書を高齢者支援課(【電話】025-226-1295)へ ※申込書など詳しくは市HPに掲載 ◆エコハウスセミナーを開催 エコハウスの伝え方を考える 日時:12…
-
くらし
あす2日から健康保険証はどう変わるの?マイナ保険証Q and A
あす2日から健康保険証(以下、保険証)の新規発行がされなくなり、保険証の利用登録が済んだマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)の利用を基本とする仕組みに変わります。受診前に変更点を確認しておきましょう。 Q.保険証の新規発行がされなくなるってどういうこと? A.従来の保険証は新たに発行されなくなりました。あす2日から新しい保険証が必要となる場合で、マイナ保険証を持っていない人は、保険証の代わりに…
-
その他
その他のお知らせ(市報にいがた 令和6年12月1日号)
◆掲載情報は11月21日時点のものです ◆広告掲載の申し込みは(株)新潟日報メディアネット(【電話】025-383-8008)へ、1枠(7.3cm×12.1cm)163,000円(税込、制作料別途)。掲載した広告についての問い合わせは各広告主へ ◆入浴時など急激な温度変化によるヒートショックに気を付けよう ◆視覚に障がいがある人を対象に、「市報にいがた」の点字版・CD版・デイジー版を発行しています…
- 2/2
- 1
- 2