市報にいがた 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
新潟市役所コールセンター
◆市の各種手続き、催し案内などは 土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 年中無休 8:00~21:00 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(10月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/762,475人(-264) 男 367,036人(-139) 女 395,439人(-125) 世帯数/351,499(+189)
-
くらし
≪特集≫より多くの命を守るために ICT化で救急搬送を効率化
今号では、ICTを活用して救急搬送にかかる時間を短縮するなど、より多くの命を守るための取り組みを紹介します。 ◆ICTとは… Information(インフォメーション)and Communication(コミュニケーション)Technology(テクノロジー)の略称で、情報通信技術のこと。インターネットや携帯電話もICTに含まれる。 ◆意外と知らない!? 新潟市の救急の現状 救急救命士に聞きまし…
-
くらし
あさって3日に開会 12月議会定例会
提案される議案は、一般会計補正予算や条例の改正などです。 会期:あさって3日~12月23日(月) 問い合わせ:議会事務局議事課 (【電話】025-226-3395)
-
くらし
12/10~16は北朝鮮人権侵害問題啓発週間 拉致問題を考えるパネル展
拉致問題などの人権侵害に対する認識を深めましょう。 日時:12月11日~25日(水)9時~21時半 ※日曜は17時まで。23日(月)休館 場所:クロスパルにいがた(中央区礎町通3) 料金:無料 問い合わせ:防災課 (【電話】025-226-1143)
-
くらし
年末年始の業務
市役所や区役所、出張所などの市の業務は、12月28日(土)から1月5日(日)まで休みます。一部の業務は表の通り行います。12月27日(金)以前や1月6日(月)以降の開庁状況は、事前に各施設に問い合わせてください。 ■証明書などの発行 ※コンビニ交付サービスは年末年始も6時半から23時まで利用できます。マイナンバーカード市役所本館臨時申請・交付窓口は12/29から1/4まで利用できません。戸籍の届け…
-
くらし
令和6年能登半島地震関連情報 No.20
◆生活再建のための支援制度は早めの申請を 下記の支援制度は、申請などの期限が近づいています。期限までに必要書類を準備し、申請してください。 ※支援制度の利用には、り災証明書が必要。各支援の対象、金額など詳しくは新潟市ホームページに掲載 ◆相談・申請窓口の変更 被災家屋等の解体・撤去 新潟市が、被災した住宅や事業所など、所有者に代わって解体・撤去を行う事業の、相談・申請窓口の受付場所・時間を変更しま…
-
くらし
アグリパーク コテージ宿泊費を割り引き
同施設コテージの宿泊費を新潟市民限定で割り引きます。 期間:3月までの金・土・日曜、12月23日(月)~1月8日(水)、3月21日(金)~31日(月)宿泊分 対象:新潟市在学の小・中学生と保護者 割引額:一般500円引き、小・中学生1,000円引き ※宿泊特典あり。特典の内容など詳しくは同施設ホームページに掲載 ◆アグリパークってどんな施設? 農業体験を通じて新潟市の農業の魅力を伝える、日本初の公…
-
文化
中国の伝統舞踊や音楽を楽しむ 1/12(日)新潟春節祭
中国の旧正月を祝うとともに新潟と中国の交流を深めるため、中国の甘粛(かんしゅく)省歌舞劇団が敦煌(とんこう)をテーマに伝統舞踊や音楽を披露します。 時間:18時半~20時半 会場:県民会館(中央区一番堀通町) 定員:1,500人 参加費:無料 申し込み:12月22日(日)までに往復はがきに催し名、代表者の氏名・郵便番号・住所・電話番号、同伴者の人数を記載し、〒950-0871、東区山木戸7-6-7…
-
くらし
食育など6項目 市政世論調査の結果を公開
令和6年度市政世論調査の結果がまとまりました。詳しい調査結果は新潟市ホームページに掲載しているほか、市政情報室(市役所本館)、ほんぽーと中央図書館などで閲覧できます。 ■調査概要 対象:令和6年3月末時点の住民基本台帳から無作為に抽出した15歳以上の市民4,000人 項目: (1)ラムサール条約湿地自治体認証(5問) (2)地球温暖化対策(4問) (3)食育(6問) (4)障がいのある人もない人も…
-
くらし
[新連載]今日はバスday!(1)
通勤・通学や買い物、レジャーなど、実際の利用シーンを紹介しながら、路線バスの魅力や利便性をお知らせします。 ◆マイカー通勤の人に知ってほしい情報です。 ▽通勤編(1)バス通勤は家計に優しい!? マイカー通勤って思った以上にお金がかかっているのを知っていますか?駐車場代やガソリン代だけでなく、修理や車検にもお金がかかりますよね。片道10kmの通勤だと、年間約5千kmも走る計算になります。 走行距離が…
-
くらし
[連載]市報でニキロニュース(7)
「にいがた2km」内のまちづくりやイベント情報などを発信 新潟市職員「ニイガタニキロー」が紹介します ◆2kmから新潟市8区の魅力を発信 にいがた2km(ニキロ)にある万代シテイバスセンター2階に、2km×8区アンテナショップ「ハチク★キッチン」が、期間限定でオープンしています。 ▽週替わりで8区の旬の味を 旬の野菜や果物を多数取りそろえています。週替わりで味が変わる、8区の特産品を使ったカレーホ…
-
くらし
大雪に備えよう
※各区の除雪計画道路図などは、本号の区役所だよりに掲載 近年、短時間で集中的に雪が降る異常降雪が増えています。大雪時には、交通渋滞の発生や公共交通機関の運休、歩行の危険、ライフラインの寸断などが生じる可能性があります。日頃から大雪に備えるとともに、大雪が想定される場合は不要不急の外出を控えてください。 新潟市の除雪や冬に役立つ情報をまとめたパンフレット「にいがた雪の日辞典」を順次、各世帯に配布して…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。趣味・講…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1)
◆マイナンバーカード出張申請会 新規申請に限る。代理申請不可 持ち物:本人確認書類2点(運転免許証や保険証など)、通知カード ※交付申請書、住基カードがある人は持参 日時:12月13日(金)・14日(土)10時~14時半 会場:アピタ新潟西店(西区小新5) 定員:各日先着70人 問い合わせ:市民生活課 (【電話】025-226-1018) ◆マイナンバーカード電子証明書更新手続きを忘れずに 手続き…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2)
◆市有地を一般競争入札で売却 対象地: (1)北区横土居字村下3397-1 (2)北区松浜4-3607-438 (3)西区大野町3392-1 入札日時:12月18日(水)10時 申し込み:12月11日(水)17時までに所定の申込書を財産活用課(【電話】025-226-2382)へ ※土地面積など詳しくは入札案内に掲載。入札案内、申込書は市HPに掲載。市役所本館、区役所地域総務課(東・中央・西区は総…
-
その他
市報にいがた 読者アンケートとプレゼント
「市報にいがた」にご意見を寄せてください。回答者の中から抽選で5人に新潟米「新之助」(2kg)をプレゼントします。 応募方法:12月13日金曜(必着)までに、はがきに記載事項(下記)を記載し、〒951-8550、広報課(【電話】025-226-2089)へ ※応募は1人1通。市HPからも応募可。当選者の発表は商品の発送をもって代えます。個人情報は商品の発送と読者層の分析のみに利用します ■記載事項…
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
減塩でおいしい ちょいしおレシピ 食推さんおすすめ(13)
『昆布茶で野菜スープ』 副菜 昆布茶のうまみで、だしがいらないスープです。汁物は、具だくさんにすることで減塩につながります。 ◆材料(2人分) 小松菜 15g(1/2株) ニンジン 25g(1/6本) 大根 50g 白菜 50g(1/2枚) 水 200ml 昆布茶 小さじ1と1/2 ◆作り方 (1)小松菜はさっとゆで、3~4cmに切る。ニンジン、大根は皮をむいて短冊切りに、白菜は食べやすい大きさに…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆配偶者暴力相談支援センター DVの相談に専門相談員が対応 日時:月・水曜9時~17時、火・木・金曜9時~20時 相談専用電話:【電話】025-226-1065 ◆アルザにいがた相談室(中央区東万代町) ▽こころの相談 『電話相談』 【電話】025-245-0545 日時:水・日曜10時~15時半、金曜14時~19時半 『面接相談』 日時:火・水・木・土曜10時~17時 ※電話相談で要予約 ▽女性…
- 1/2
- 1
- 2