市報にいがた 令和7年2月16日号

発行号の内容
-
くらし
3/24(月)からパスポートの手続きが変更に
偽造・変造対策が強化され、オンライン申請の利便性が向上します。 ※詳しくは市HPに掲載 問い合わせ:市パスポートセンター (【電話】025-226-7744)
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
減塩でおいしいちょいしおレシピ 食推さんおすすめ(15)
『サケと野菜の洋風煮』 ≪主菜≫ サケと野菜のうまみを生かすことで、食塩控えめでおいしく食べられます。彩りが良く、見た目も楽しめる一品です。 ◆栄養価(1人分) エネルギー:176cal 食塩相当量:0.9g ◆材料(2人分) サケ 2切れ 塩 少々 こしょう 少々 ブロッコリー 1/2株 赤パプリカ 1/2個 黄パプリカ 1/2個 玉ネギ 1/2個 シメジ 1パック 酒 大さじ1 コンソメキュー…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆新築・増築・リフォームなど専門家による住宅建築相談会 日時:3月11日(火)9時半~12時 会場:建築行政課(市役所ふるまち庁舎) 定員:先着5組(1組30分) 申し込み:2月19日(水)から電話で同課 (【電話】025-226-2845) ◆動物愛護センター(中央区清五郎) 犬の飼い方相談会 日時:3月11日(火)13時~15時 定員:先着6組(1組2人まで) ※1組15分。犬の同伴可。詳しく…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆◎下山スポーツセンター 産後ママのエクササイズ 日時:2月28日(金)13時半~14時20分 対象:未就学児の母親(未就学児も同伴可) 定員:12組 参加費:800円 申し込み:2月27日(木)17時までに電話で同センター (東区下山1【電話】025-272-7677) ◆講座「葛塚1マイル今昔と福島潟」 日時:3月1日(土)10時~12時 会場:葛塚コミュニティセンター(北区葛塚) 定員:先着…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆◎プロから学べる「声優体験ワークショップ」 日時:3月15日(土)13時半~16時 会場:マンガ・アニメ情報館(中央区八千代2) 対象:小学5年生~高校3年生 定員:20人 参加費:無料 申し込み:3月2日(日)までにウェブサイト「ガタマニア」から申し込み 問い合わせ:文化政策課 (【電話】025-226-2566) ◆西海岸公園市営プール(中央区関屋) サップヨガ体験 日時:3月20日(祝)1…
-
健康
[健康寿命の延伸]知って役立つ 保健だより(59)
『知っていますか 加熱式たばこ』 喫煙者本人や周囲への健康被害や臭いなどが紙巻たばこより少ないという期待から、近年、加熱式たばこを使い始める人が増えています。しかし、加熱式たばこにも有害な化学物質が含まれていることが分かっています。加熱式たばこも紙巻たばこと同様に、受動喫煙に配慮しましょう。 ■加熱式たばことは? タバコ葉やタバコ葉を加工したものを、燃焼させずに電気的に加熱し、霧状化したニコチンと…
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(1)
申し込みなしで参加・観覧できる催しを紹介します。開催時間や休館日は3月31日(月)までの情報です。 ※障がい者などは入館料が免除される場合あり。 詳しくは施設へ要問い合わせ カレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」で、市報にいがたや市HPなどに掲載しているお出かけ・イベント情報を公開しています。 ◆會津八一記念館 ▽企画展「八一を知る、八一がわかる 独往の書の秘密」 日時:3月2…
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(2)
◆◎こども創造センター 参加費:無料 ▽春の音楽祭 日時:3月9日(日)14時、15時 ※各30分 対象:18歳以下と保護者 定員:各回先着80人 ▽大学生と落書き遊び 日時:3月16日(日)9時半~11時半 対象:3~18歳と保護者 ▽親子であそぼうさい 防災グッズ作り、非常持ち出し袋ゲーム、ほか 日時:3月16日(日)13時~16時 ※詳しくは同センターHPに掲載 対象:2歳~小学生と保護者 …
-
くらし
市報にいがた 読者アンケートとプレゼント
「市報にいがた」にご意見を寄せてください。回答者の中から抽選で5人に「越後姫」をプレゼントします。 応募方法:2月28日金曜(必着)までに、はがきに記載事項(下記)を記載し、〒951-8550、広報課(【電話】025-226-2089)へ ※応募は1人1通。市HPからも応募可。当選者の発表は商品の発送をもって代えます。個人情報は商品の発送と読者層の分析のみに利用します ■記載事項 (1)今号の内容…
-
イベント
情報ひろば~催し物
◆旧小澤家住宅(中央区上大川前通12) フラワーアレンジメント体験 日時:3月1日(土)10時、13時半 ※各1時間 定員:各回先着6人 参加費:2,400円 申し込み:2月19日(水)から同施設HPで申し込み 問い合わせ:同施設 (【電話】025-222-0300) ◆文芸講演会「自分の言葉を書く~會津八一と高村光太郎」 日時:3月2日(日)14時~15時半 会場:新潟日報メディアシップ(中央区…
-
しごと
情報ひろば~事業者向け
◆食文化創造都市 推進プロジェクトを募集 対象:新潟市の食の新たな魅力・価値を生み出す継続意志のある事業で、来年2月28日までに実施報告書を提出できる事業者 補助額:対象経費の3分の2(上限20万円) ※過去に同補助を受けたことがある場合補助額は異なる 申し込み:4月1日(火)~11日(金)に所定の申請書類を食と花の推進課(【電話】025-226-1802)へ ※対象要件、支援内容、申請書類など詳…
-
くらし
市政参画コーナー
◆附属機関などの会議 次の会議の開催を予定しています。日程など詳しくは市HPに掲載しています。 市HPから「会議の開催予定」検索 ▽亀田地区公民館運営審議会 日時:2月26日(水) 問い合わせ:同館(【電話】025-382-3703) ▽巻地区公民館運営審議会 日時:2月27日(木) 問い合わせ:同館(【電話】0256-72-3329) ◆そのほかの会議 次の会議の開催を予定しています。詳細や最新…
-
くらし
12月1日号「市報にいがた」 読者アンケートの結果を報告
皆さんから頂いた意見を参考に、より良い紙面作りに努めます。ご協力ありがとうございました。 調査期間:12月1日~12月13日 回答数:262人 ◆回答(抜粋) (1)12月1日号の内容はどうか 救急車の情報伝達ICT化はみんなが助かるい良いシステムだと思う。救急車を必要な人が利用できるよう、呼ぶときの判断には気をつけようと思った。マイナ保険証について、Q and A形式でよくわかった。「大雪に備え…
-
その他
その他のお知らせ(市報にいがた 令和7年2月16日号)
◆掲載情報は2月5日時点のものです ◆広告掲載の申し込みは(株)新潟日報メディアネット(【電話】025-383-8008)へ、1枠(7.3cm×12.1cm)163,000円(税込、制作料別途)。掲載した広告についての問い合わせは各広告主へ ◆雪への備えは万全ですか? 「にいがた 雪の日辞典」は市ホームページに掲載しています ◆視覚に障がいがある人を対象に、「市報にいがた」の点字版・CD版・デイジ…
- 2/2
- 1
- 2