中央区役所だより (令和6年3月17日)

発行号の内容
-
くらし
新生活の準備に合わせて臨時窓口をご利用ください 3/21(日) 4/6(土)
3月・4月は、転勤・就職・進学などで引っ越しをする人が増えるため、転入や転出、住所変更の手続きをする窓口が大変混雑します。 区役所では、3月31日(日)、4月6日(土)の両日、臨時窓口を開設します。比較的平日より空いていますので、ぜひご利用ください。 ※窓口混雑予想はこちら ◆窓口混雑予想(土日の前後は混み合います!) ◆臨時窓口(中央区)での取り扱い業務 臨時窓口(中央区)の開設時間:午前9時~…
-
くらし
関分記念公園の遊具リニューアル!
タコ公園の名前で親しまれる関分記念公園(関屋2)の遊具が3月23日(土)から新しくなります。この公園の目玉は、タコの形をした大型の滑り台です。昭和49年の開設時から置かれ、ユニークな形が遊び心をくすぐります。リニューアル後も子どもたちがわくわくする仕掛けはそのまま。タコの体の部分についたカラフルなグリップを登れるようになっていて、足に見立てたくねくねした滑り台から降りられるようになっています。遊具…
-
イベント
祝 新潟駅バスターミナル開業記念イベント3/30(土)開催
■地域がつながり、にぎわい広がる 新潟駅バスターミナルが新しくなることを記念して、3月30日(土)にイベントを開催します。学生の音楽・ダンスや古町芸妓の舞などが披露されるほか、キッチンカーや商店街の模擬店で飲食を提供します。 新潟駅バスターミナル開通記念イベント実行委員である株式会社DI Palette(ディーアイパレット)取締役の高橋さんは「新潟駅の高架下の通行が可能になったことをきっかけに、駅…
-
くらし
ハマベリング!!!×大学連携 しもまちの魅力をPRしました
3月2日に万代島多目的広場(大かま)で開催されたイベント「ミナト・イン・ワンダーランド」において、新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部の学生が、しもまちの魅力をPRするブースを設置し、多くの人でにぎわいました。 ブースでは、今年度学生たちが作成したまち歩き冊子「今日の気分は?しもまち!」の配布のほか、来場者に気軽に立ち寄ってもらいたいとガラポン抽選会なども企画。 取り組みに参加した学生は、「冊子を…
-
子育て
[健康・福祉]
■妊婦歯科健康診査(妊娠期) 日時:4月5日(金)午後1時~2時30分 会場:東地域保健福祉センター 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:4月3日(水)まで ■安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」(妊娠期) 日時:4月27日(土)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時15分から 会場:南地域保健福祉センター 内容:赤ちゃん人形を使った沐浴・抱っこ体験、産後のこころ…
-
子育て
[公民館] ~中央公民館
◆ひよこファミリーらんど 日時:4月2日・9日・16日・23日・30日(いずれも火曜)午前10時~正午 内容:保育室の開放 対象・定員:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問い合わせ:中央公民館 〒951-8055中央区礎町通3-2086【電話】224-2088 受付時間 平日午前9時~午後5時(土・日曜、祝日除く)
-
子育て
[公民館] ~東地区公民館
◆子育てサロン「のんのん」 日時:4月8日・22日(いずれも月曜)午前10時~11時30分 ※出入り自由。飲み物の持参可 内容:自由遊び※毎回午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象・定員:未就園児と保護者 問い合わせ:東地区公民館 〒950-0083中央区蒲原町7-1【電話】241-4119
-
子育て
[公民館] ~関屋地区公民館
◆子育てネットまつぼっくり 日時:4月5日・12日・19日・26日(いずれも金曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象・定員:乳幼児と保護者 ◆おもちゃ病院にいがた 日時:4月5日(金)午前10時~正午 内容:壊れたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) 問い合わせ:関屋地区公民館 〒951-8164中央区関屋昭和町3-148-1【電話】266-4939
-
くらし
[お知らせ]
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ◆新潟市美術館協力会 会員募集 新潟市美術館協力会は、美術を愛する仲間同士の心のふれあいを大切にしながら、市美術館の事業をさまざまなかたちで支援する市民の集いです。皆さまの参加をお待ちしています。 日時:令和6年4月1日(月)~令和8年3月31日(火) ※令和6年10月から令和7年7月は同館改修工事のため一部活動休止 内容:広報支援、資料整理、作品…
-
イベント
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ◆北方文化博物館分館のお雛様展示 南浜伊藤家当主・伊藤九郎太が明治42年に長女誕生の折に購入したひな人形を座敷に飾ります。 日時:3月31日(日)まで※毎週月曜休館 会場:北方文化博物館新潟分館(南浜通2) 参加費:入館料450円※小・中学生200円(日曜・祝日無料) 問い合わせ:同館 【電話】222-2262 ◆沼垂テラスから中央卸売…
-
くらし
新聞を購読していない方へ 市報にいがた・区役所だよりは個別に配送できます
市報にいがた・区役所だよりは、毎月第1・3日曜の新聞に折り込んで届けていますが、新聞未購読で希望する世帯には個別に配送しています。 申し込み:電話で市役所コールセンター(【電話】243-4894)または地域課産業文化振興室(【電話】223-7035)へ
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,142人(-48) 男:81,572人(-25) 女:90,570人(-23) 世帯:89,400世帯(+13) ※令和6年2月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年3月17日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは3月11日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 3月17日 第407号 発行:新潟市中央区役所地域課 〒951-8553新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035