西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年9月7日)

発行号の内容
-
くらし
備えあれば憂いなし 今からできる防災対策 災害はいつ起こるか分かりません。今号では、自然災害への備えを紹介します。 ■家庭内で備蓄品や非常用持ち出し品を用意しましょう ●最低3日分は自分で備える(可能であれば1週間分)。 ●普段から消費している食品や生活用品を少し多めに用意し、消費した分を随時補充する「ローリングストック法」がおすすめ。 [備蓄品(例)] ・食品 ・水 ・常備薬 ・救急箱 ・生理用品 ・使い捨てカイロ ・ライター ・カセッ...
-
くらし
地域防災力向上の要~新潟市防災士の会 西蒲区支部~ 防災士とは、防災・減災に関する知識と技能を修得したことを日本防災士機構によって認証された人です。「自助」「共助」「協働」を活動の原則として、平常時・災害時の様々な場面で防災力向上に取り組んでいます。 「新潟市防災士の会西蒲区支部」では、24人の防災士がオレンジ色のベストを着て、地域の防災活動をリードしています。また、防災訓練だけでなく区民の防災意識を高める活動なども積極的に取り組んでいます。 防災...
-
くらし
特殊詐欺被害防止活動 国際電話を利用した特殊詐欺が急増しています。詐欺被害を防止するためには、国際電話からの着信を受けない対策が有効です。 この度、区と西蒲警察署が合同で、国際電話からの発着信を休止する「国際電話不取扱手続き」についての説明をする窓口を開設します。国際電話不取扱申請書の書き方も説明しますので、ぜひ利用してください。 日時:9月12日(金)、10月15日(水)午前10時~正午 会場:西蒲区役所 問い合わせ...
-
くらし
高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センターです!」(第3回) ■9月は新潟県高齢者見守り強化月間です! 新潟県高齢者見守り強化月間とは、県民一人一人が高齢者を見守り、支え合う地域づくりを目指し、民間企業と連携して見守り体制を整える期間です。この機会に、高齢化や地域の課題について考え、見守りや支え合いの活動を始めてみませんか。 ●皆さんの近くに住む高齢者にいつもと違った様子はありませんか? 以下の項目について、チェックしてみましょう。 ▽ひとり暮らしの高齢者 ...
-
子育て
幼児期家庭教育学級 受講者募集 「1歳~3歳児の子育て 今、ちょっと知りたいこと」 会場:岩室地区公民館 時間:午前10時~正午 全3回 対象・定員:1歳~3歳児の保護者 8人(応募者多数の場合は抽選) 保育あり:1歳~3歳までの未就学児 8人 申し込み:10月3日(金)までに (1)新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(右記二次元コード)で申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (2)電話で岩室地区公民館(【電話】0256-72-8844)へ
-
健康
からだ測定!体操教室(要予約) 理学療法士の体操教室と各種測定を一緒に行います。 今回のテーマは「骨粗しょう症予防と運動」です。 日時:9月25日(木)午後1時半~3時 会場:巻地域保健福祉センター 内容:理学療法士による講話・体操(個別相談も可)、各種測定(体組成、血管年齢、血圧測定) 対象・定員:先着20人 持ち物:内履き、飲み物 申し込み:電話で健康福祉課健康増進係 (【電話】0256-72-8380)へ からだのどの部分...
-
健康
健康増進普及講習会「食べていきいき!フレイル予防」 日時:9月30日(火)午前9時45分~午後0時半(受付:午前9時半~) 会場:潟東地域コミュニティセンター 対象・定員:先着10人 内容: (1)管理栄養士によるミニ講話 「フレイルについて、フレイル予防のための食事」 (2)食生活改善推進委員との調理実習・試食 参加費:500円 持ち物:参加費、エプロン、三角巾、筆記用具、飲み物、内履き メニュー:大豆ミート餃子、ねぎチーズ和え 申し込み:明日8...
-
健康
胃・乳がん集団検診日程のお知らせ(10月) 集団検診は11月までです お早めに ■胃がん検診(要予約) 申込前に「個人記録票」裏面の注意事項をよく読んでください。 ※前日の飲酒、当日の検査前2時間以内の飲水などがあると受診ができません。 ■乳がん検診(要予約) 検診当日の受付時間:予約時に選んでください 申し込み:インターネットで予約(右記二次元コード) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※インターネット予約が難しい場合は電話で市のコー...
-
子育て
乳児期家庭教育学級 受講者募集「ぴよぴよ学級」 会場:西川地区公民館 時間:午前10時~正午 全4回 持ち物:筆記用具、飲み物 対象・定員:令和7年2月~8月生まれの赤ちゃんの保護者 15人 (応募多数の場合は初めて受講する人を優先に抽選) 保育あり:対象月齢の赤ちゃん 10人 申し込み:明日8日(月)から10月10日(金)までに電話で同館(【電話】0256-88-2334)へ (抽選結果は10月17日(金)までに郵送でお知らせします) 問い合...
-
イベント
澤将監(さわしょうげん)の館 コスプレガタケットinにしかん参加者募集 ■西蒲区文化再発見事業 コスプレを楽しみながら歴史的な建物の魅力に触れてみませんか。 日時:9月28日(日)午前10時~午後4時 会場:同館(打越甲434番地) 当日、同館へはイベント参加者のみ入館が可能です。 対象・定員:150人 参加費: コスプレイヤー…1,500円(事前販売)1,800円(当日受付) 上記以外…1,800円(事前販売)2,000円(当日受付) 申し込み:9月12日(金)午後...
-
子育て
澤将監(さわしょうげん)の館 わくわく文化体験 おはなし会と子ども茶会 ■おはなしの会 日時:10月5日(日)午前9時半~10時 内容:大型絵本の読み聞かせ、なぞなぞ、クイズ 講師:中之口西小学校読み聞かせの会 ■子ども茶会~子ども茶道体験~ 日時:同日午前10時半~11時半 内容: 「お茶をたてる」お点前体験 「お茶をいただく」お作法体験 講師:裏千家 渡辺宗澄さん 参加費:250円(お茶・お菓子代) 会場:同館(打越甲434番地) 対象・定員:どちらも小中学生先着...
-
子育て
まちの話題 ■小学生バドミントン大会 全国大会初出場 8月15日(金)~17日(日)に青森県で行われたダイハツ全国小学生ABCバトミントン大会に和納小学校6年生の矢貴菜月さんが出場しました。 「最後まであきらめない」と語っていたとおり、全国大会で勝利を重ねました。
-
文化
中之口先人館 人形陶芸 廣習流(こうしゅうりゅう)作品展 人形陶芸廣習流作家新藤廣子さんの表情豊かで温かみのある作品の数々を展示します。 日時:9月27日(土)~10月19日(日) 休館日:9月29日(月)、10月6日(月)、14日(火) 会場:同館(中之口363番地) 参加費:観覧料…一般260円・高校生130円 ■陶芸教室~ふくろう作り~ 日時:9月27日(土)午前10時~午前11時 対象・定員:先着20人 申し込み:9月17日(水)~23日(火)ま...
-
講座
[お知らせ版]公民館~西川地区公民館 ■地域の歴史・文化講座「世界に誇る佐渡の金銀山絵巻」 佐渡の金銀山が描かれた絵巻の作成目的や描かれた鉱山技術、絵巻が与えた文化影響などを紹介します。 日時:10月26日(日)午前10時~正午 (受付:午前9時45分~) 講師:渡部浩二さん(新潟県立歴史博物館 専門研究員) 会場:同館 対象・定員:先着50人 申し込み:明日8日(月)から電話で同館へ ■楽学(がくがく)カレッジ「シニアのためのスマホ...
-
講座
[お知らせ版]公民館~岩室地区公民館 ■不幸予防士渋井ちゃんの「にいがた弁法律講座」 満員必至の法律講座!新潟弁で楽しく新聞報道の見方や身近な特殊詐欺を紹介します。知識で不幸を予防しましょう。 日時:9月30日(火)午後1時半から午後4時 講師:渋井保之さん(元裁判所首席書記官) 会場:同館 対象・定員:先着25人 申し込み:9月9日(火)から直接または電話で同館へ 問合せ:岩室地区公民館 (【電話】0256-72-8844)
-
講座
[お知らせ版]公民館~中之口地区公民館 ■プロから学ぶ庭木の剪定講習会 日時:10月3日(金)午前9時半~11時半 (受付:午前9時~) 小雨決行、荒天中止 会場:同館 対象・定員:18歳以上 先着15人 持ち物:剪定ばさみまたは木ばさみ、ガーデン用手袋、飲み物、雨具 申し込み:明日8日(月)~9月29日(月)までに直接または電話で同館へ 問合せ:中之口地区公民館 (【電話】025-375-5008)
-
くらし
[お知らせ版]図書館 ■西川図書館 ▽高齢者のための出張相談会「よりみち保健室」 保健師による健康相談・血圧測定。地域包括支援センター西川の職員による介護保険・認知症相談ができます。また、文字が読みやすくなるグッズ作りの体験ができます。 日時:9月13日(土)午前11時~午後1時 会場:同館 問合せ:西川図書館 (【電話】0256-88-0001)
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館) ■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽心肺蘇生法 日時:10月8日(水)午前10時~ 講師:西蒲消防署職員 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽青空広場「公園遊び」 日時:10月10日(金)午前10時~11時 会場:魲(すずき)地区公園(魲(すずき)340-1) ※雨天の場合は中止 申し込み:9月18日(木)~10月3日(金)までに直接または電話で同センターへ 問い合わせ:【電話】0...
-
イベント
[お知らせ版]お知らせ ■区バス体験イベントの参加者募集 中之口から特別便に乗って、運転席に座ったり、「降ります」ボタンを押したり、楽しく体験をしませんか。 日時:10月19日(日)午前9時半~ 申し込み:9月15日(月)までに右記二次元コードへ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:地域総務課企画・地域振興グループ (【電話】0256-72-8143)
-
その他
西蒲区データ 人口:51,958人(-22) 世帯数:21,087世帯(+25) 男:25,182人(-13) 女:26,776人(-9) ※7月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
- 1/2
- 1
- 2