ながおか市政だより 令和6年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
夏到来!プールで遊ぼう
(1)希望が丘プール 日時:9月8日(日)までの午前9時30分~午後6時30分(7月20日(土)まで、8月1日(木)~3日(土)・13日(火)・21日(水)~9月8日(日)は午後5時まで) 料金:大人400円、65歳以上・障害者・介助者・高校生300円、中学生以下150円、3歳以下無料 →【電話】28・1775 (2)和島B and G海洋センタープール 日時:8月31日(土)までの午前9時~午後…
-
イベント
7/21日 Loveビーチin寺泊~ビーチで遊ぼう~
時間:午前9時~午後3時 場所:寺泊中央海水浴場 内容: (1)てらどまり体操など (2)全日本浜大漁選手権 (3)てらスポ!カップビーチバレーボール大会 (4)カヌー・SUP(サップ)体験、水辺の安全教室 対象:(1)(2)どなたでも(小学生以下は保護者同伴)(3)中学生以上(4)小学生以下(保護者同伴) 定員:(2)9チーム〔先着〕(1チーム9人)(3)12チーム〔先着〕 料金:(2)1チーム…
-
健康
お知らせ~健康
◆健康増進課《さい》 1.死別の悲しみケア こころのとまり木相談会 日時:(1)7月29日(月)午後2時30分〜4時30分 2.こころの相談会 日時:(1)7月30日(火)(2)8月5日(月)(3)9日(金)(4)20日(火) 時間:(1)(3)(4)午後2時〜4時(2)午後6時〜8時 1.2いずれも 場所:さいわいプラザ 相談員:臨床心理士、保健師 定員:各2人〔先着〕 申込み:1.2(1)7月…
-
子育て
大募集!こども長岡ぴったり3・1・2弁当スライド作品
食育PRのため、イベントなどで上映します。 対象:市立学校の小・中学生 応募条件:主食3・主菜1・副菜2の割合で作ったお弁当のスライド作品 申込み:9月6日(金)までに学校を通して 問合せ:健康増進課《さい》 【電話】39・7508
-
くらし
お知らせ~くらし(1)
●7月22日(月)~31日(水)は夏の交通事故防止運動 「さわやかな 気持ちでゆずる 夏の道」 ・横断歩道は歩行者が最優先。確実な一時停止を ・体調を万全にし、こまめに休憩を ・飲酒運転は絶対にしない 問合せ: ・市民課《アオ》【電話】39・2206 ・各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は地域振興課) ●水稲・大豆病害虫の防除にご協力を 7月中旬から9月上旬に無人ヘリコプターや背負動力散布機で防…
-
くらし
お知らせ~くらし(2)
●保育の場で活かせる!子育て支援員研修 講習と現場での実習で保育の知識や技術を学びます。研修修了者を「子育て支援員」に認定します。 日にち: ・基本研修…8月28日(水)・29日(木) ・専門研修…9月4日(水)・5日(木)・9日(月)・13日(金) ・見学実習…9月下旬〜11月上旬の2日間 場所:さいわいプラザ(見学実習は市内保育園など) 対象:市内に在住・通勤(保育や子育て支援分野)する人 定…
-
くらし
今日はどこ行く?迷ったら検索!イベント情報集約サイトを開設
インターネット上に公開されている市内のイベント情報をAIが自動で収集して掲載するウェブサイトがオープンしました。キーワードや日付、カテゴリ別などで検索できます。 お祭りやフードフェスなど旬なイベントが盛りだくさん! サイトから直接掲載申し込みができるので、イベントを主催する人はぜひご活用ください。 問合せ:広報・魅力発信課《アオ》 【電話】39・2202
-
くらし
「なるほど!介護保険」をご利用ください
介護保険に関する制度やサービス、困ったときの相談窓口などを紹介しています。 設置場所:アオーレ長岡福祉窓口、各支所、地域包括支援センター、市ホームページ 問合せ:介護保険課《アオ》 【電話】39・2245
-
くらし
自分らしく活動する女性のネットワークづくり交流会
さまざまな分野で活動する女性をゲストに迎え、“自分らしく生きる”をテーマに交流します。 (1)私らしく、楽しく、心地よく生きるためのマイルール 日時:7月28日(日)午前10時~正午 場所:ミライエ長岡 講師:(株)HAPPINESS代表取締役・星野春香さん、パーソナルトレーナー・桐生舞さん (2)誰かと自分のための、居場所づくりと無理なく続けるコツ 日時:8月25日(日)午前10時~正午 場所:…
-
しごと
事業者向け ながおかマッチボックス 手数料の一部が無料に
スキマ時間を活用して1日単位や時間単位で働きたい人と企業をマッチングする、市公式の単発求人サイト「マッチボックス」。採用時の労務処理費を無料にします。 ◆8月1日(木)~31日(土) 採用時の労務処理費(税込) ¥550円/件 →期間中”何度でも” ¥0円/件 ◆自分のペースで働きたい人へ 夏は求人数アップ!まずは登録から≪約2,800人が登録中≫ 例えばこんなお仕事が ・スーパーの品出し作業 ・…
-
イベント
8/1木〜3土 長岡まつり
◆花火大会はマナーを守って気持ちよく観覧しましょう 長岡まつり大花火大会は、日本一マナーの良い花火大会を目指しています。来場する一人ひとりがルールやマナーを守り、快適に楽しく花火を観覧できるよう、ご理解とご協力をお願いします。 花火大会終了後もごみがほとんど落ちていない会場や、ルールとマナーを守って観覧するみなさんの姿に、毎年全国から称賛の声が届いています! 問合せ:長岡花火財団《大手》 【電話】…
-
くらし
お知らせ~手続き・制度
●自助・共助の意識を高め市民のいのちを守る条例案にご意見を 議会では、災害時の自助・共助を推進するため、条例の制定に向けた検討を行っています。 日時:7月3日(水)〜8月2日(金) 閲覧場所:情報ラウンジ《アオ》、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)、市ホームページ 問合せ:議会総務課《アオ》 【電話】39・2244 ●65歳以上の令和6年度の介護保険料が決まりました 通知書を7月中…
-
くらし
ひとり親家庭などのみなさんへ
◆医療費の助成(所得制限あり) 18歳(一定の障害がある場合は20歳)までの子どもがいる場合は、医療費の助成が受けられます。事前の申請が必要です。 本人負担額: ・通院…1回530円(同じ医療機関で月に5回目からは無料) ・薬局…無料 ・入院…1日1,200円 対象:次のいずれかに該当する人 (1)ひとり親家庭(公的年金などの受給のため、児童扶養手当を受けられない人を含む) (2)父・母の両方また…
-
くらし
情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
◆情報公開制度 「長岡市情報公開条例」に基づき、市政の情報を公開しています。市民は情報の公開を請求することができます。公開の請求があった場合は、原則としてその情報の全てを公開しますが、個人情報などが含まれている場合は、公開できない部分を除いて「部分公開」します。 アオーレ長岡東棟3階の庶務課、1階市役所なんでも窓口または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は地域振興課)で、公開の請求や相談を受け付…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
(1)新しい保険証を郵送します 8月から使用する新しい保険証を7月中旬に特定記録郵便で送ります。内容を確認の上、大切に保管してください。 (2)令和6年度の保険料の通知書を7月中旬に郵送します 納付額や納付方法は、人によって異なります。通知書で確認してください。 ★後期高齢者医療制度の保険料率は、2年に一度見直しを行っています 令和6年度および令和7年度は、被保険者数や医療給付費が増加する見込みで…
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
(1)新しい保険証を郵送します 8月から使用する新しい保険証(ベージュ色)を7月中旬に特定記録郵便で送ります。内容を確認の上、大切に保管してください。 (2)令和6年度の納付通知書を7月中旬に郵送します 保険料の納付義務者は世帯主です。国保加入者の世帯主宛てに納付通知書を送ります。1~9期分を7月にまとめて送ります。紛失にご注意ください。 (3)保険料の軽減、減免(要申請) 倒産や解雇などで離職し…
-
くらし
対象となる人に案内を発送します 物価高騰対応重点支援給付金を支給
●令和6年度から新たに住民税非課税等となった世帯への給付 対象世帯には7月末ごろに案内を発送します。 対象:次の全てに該当する世帯の世帯主 (1)令和6年6月3日時点で長岡市に住民登録がある (2)令和5年度の住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯に対する給付金のいずれも給付対象となっていない (3)令和6年度の「住民税非課税者」のみで構成、「住民税均等割のみ課税者」のみで構成、「住民税非課税者…
-
くらし
お知らせ~募集
●NAZE(ナゼ)学園受講生 ものづくり企業の生産性向上に向け、デジタル化による現場の改善リーダーを育てます。 日時:9月4日(水)〜11月27日(水)(期間中に計13回) 場所:ミライエ長岡など 対象:ものづくり企業に勤務し、管理者やリーダーとしてデジタルツールを活用した改善活動を推進する人 定員:10人(多数の場合、会員企業優先) 料金:15万円 ※補助・減免あり。詳しくはお問い合わせください…
-
しごと
令和7年4月採用 長岡市職員を募集[後期日程][障害者]
受付期間:7月8日(月)~8月2日(金) 受付方法:インターネット 第1次試験日:9月22日(祝) 試験案内の入手方法は市ホームページで ※II種の試験内容(難度)は高校卒業程度です ※年齢要件以外にも受験資格が必要な場合があります。必ず試験案内を確認してください ●社会人対象の試験 採用職種:一般事務、一般事務(デジタル人材)、福祉職員、土木技術、建築技術、建築設備技術、電気技術、心理士、消防職…
-
くらし
納期限は7月31日(水)です
・固定資産税・都市計画税(2期) ・国民健康保険料(1期) ・後期高齢者医療保険料(4期) ・介護保険料(4期) ※スマートフォン決済が便利です