ながおか市政だより 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
急患診療のお知らせ
診療時間外などに具合が悪くなったときにご利用ください。 なお、感染症の院内感染を防ぐため、必ずマスクを着用してください。また、歯科を受診する場合は、必ず電話で相談してください。 場所:さいわいプラザ1階 持ち物:マイナンバーカード(保険証)、医療費助成の受給者証(ある人) ※産婦人科は在宅当番医制です(日曜・祝休日のみ)。お問い合わせは休日・夜間急患診療所【電話】37・1199へ ◆長岡まつり期間…
-
その他
みんなのひろばについて
◆市民サークル、国・県などの催し情報、会員募集などを掲載しています。 ▽原稿締め切り 9月号は7月16日(火)(必着)、10月号は8月23日(金)(必着)。 開催日や申し込み締め切りが【9月号】9月10日(火)、【10月号】10月10日(木)以降のものに限ります ▽提出先 〒940-8501 広報・魅力発信課へ郵送、持参、【FAX】39・2272、専用フォーム ※応募多数の場合、掲載できないことが…
-
イベント
みんなのひろば~催し(1)
■中越大震災20年の復興と感謝 (1)スマホで再現!AR体験 山古志地域の観光スポットで拡張現実を体験できます。 日時:11月4日(休)まで (2)被災20年証言動画 震災体験を集めたインタビュー動画を公開します。 日時:11月4日(休)まで (3)パネル展「中越大震災20年の記憶~山古志住民の歩み~」 日時:9月21日(土)〜11月4日(休) (4)上映会「泥にまみれても~長島忠美・山古志村村長…
-
イベント
みんなのひろば~催し(2)
■怪談ランプ会 みんなで怖い話をします。 日時:7月26日(金)午後7時〜8時30分 場所:アオーレ長岡 対象:18歳以上 料金:500円 申込み:7月25日(木)までに湯本さん【電話】080・8428・4049へ ■親子孫でたのしい仮説実験講座「磁石」 日時:7月27日(土)・28日(日)午前9時30分〜午後3時30分(計2回) 場所:さいわいプラザ 対象:小学生以上と保護者 定員:10組〔先着…
-
スポーツ
みんなのひろば~スポーツ
■ニュータウン親子テニス教室 日時:7月11日〜3月27日の毎週火・木曜日午後7時〜9時(期間中に計72回) 場所:ニュータウン運動公園 対象:小学生以上 定員:10人〔先着〕 料金:月4,000円 申込み:寺泊ファミリーテニスクラブ・岩冨さん 【電話】080・5225・1130
-
講座
みんなのひろば~健康
■講座「緩和ケアとビハーラ病棟~もしもの時を考える人生会議~」 日時:7月27日(土)午後1時30分〜3時 場所:米百俵プレイス北館 定員:15人〔先着〕 申込み:7月24日(水)までに長岡西病院【電話】27・8711へ
-
くらし
みんなのひろば~くらし(1)
■猫の不妊去勢手術費の助成 対象:市内在住者が市内に生息する野良猫や県動物愛護センターから譲渡された猫に行う手術費 申込み:手術前に県中越動物愛護協会【電話】33・4936へ ■サマージャンボ宝くじ 収益金は各都道府県の売上実績で配分し、長岡市でも住みよいまちづくりに使われます。 日時:7月8日(月)〜8月8日(木) 場所:県内の宝くじ売り場 問合せ:新潟県市町村振興協会 【電話】025・284・…
-
くらし
みんなのひろば~くらし(2)
■無料介護講座「認知症の理解・認知症の対応」 日時:8月30日(金)午前10時〜午後4時 場所:ハイブ長岡 定員:30人〔先着〕 申込み:県社会福祉協議会介護実習・普及センター 【電話】025・281・5525 ■交通事故で保護者が死亡または重度の後遺障害を受けた子どもへの支援 (1)新潟県交通遺児基金 内容:見舞一時金、入学・卒業祝金の給付など 問合せ:同事務局 【電話】025・280・5136…
-
くらし
みんなのひろば~募集
■コーラスMARIMO(初級) 日時:毎月第1・3金曜日午前10時〜正午 場所:まちなかキャンパス長岡 料金:月3,000円(教材費別) 申込み:佐藤さん 【電話】090・2302・3516 ■悠久會神輿・米百俵神輿 長岡まつり平和祭の神輿渡御担ぎ手 日時:8月1日(木)午後7時〜10時 対象:20歳以上 料金:1,000円 申込み:7月23日(火)までに悠久會・衣川さん【電話】080・9878・…
-
くらし
約9万人が登録中 市公式LINEの登録を♪最新情報をタイムリーにお届け
ごみ収集日や週末のイベントなど、さまざまな情報を配信しています。選択肢をタップすれば、知りたい情報に簡単にアクセスできます。友だち登録をして、ぜひご利用ください。 ◆お子さんが市政だよりに掲載されるかも!? 選択受信サービス「子育て」を登録している人に「ちびっこモデル」の応募方法を配信します。 問合せ:広報・魅力発信課 【電話】39・2202
-
その他
今月の表紙
360年以上の歴史を誇り、県の無形民俗文化財に指定されている「今町・中之島大凧合戦」を刈谷田川の堤防上で開催しました。 大凧合戦は、両岸から揚げた畳約8枚分の六角大凧を空中で絡め、どちらかの糸が切れるまで引き合う伝統行事です。糸がギシギシと鳴り、威勢のよい掛け声が飛び交う中、大迫力の熱戦が繰り広げられました。 (6月1日~3日)
-
イベント
全国闘牛サミット 中越大震災から20年 文化継承へ想い力強く
闘牛文化を持つ9市町が集う「全国闘牛サミット」を5月26日、10年ぶりに長岡で開催しました。記念大会には約1,100人が来場。沖縄や鹿児島、岩手の牛を含む28頭が取組を行いました。 中越大震災で大きな被害を受けた山古志地域─これからも、復興のシンボルである闘牛文化を次世代につないでいきます。 ◆震災を乗り越え、これからも伝統をつなぐ 震災から20年、全国の闘牛会から牛を贈ってもらったことをはじめ、…
-
その他
人口と世帯(6月1日現在)
人口/256,568人(-207) 世帯数/110,416世帯(-16) ※( )内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(ながおか市政だより 令和6年7月号)
◆長岡の話題、ほぼ毎日更新中! ・Facebook ・LINE ・Instagram ◆市政だよりはアオーレ長岡総合ガイド、東・西サービスセンター、各支所などに設置しています ***** ながおか市政だより 2024.7 No.838 発行:長岡市(令和6年7月1日発行) 〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10 【電話】0258・35・1122(代) 編集:広報・魅力発信課 【電話】0…