ながおか市政だより 令和6年12月号

発行号の内容
-
健康
働き盛りの忙しいあなたへ スマホで簡単!健康管理
12月2日から、スマートフォン向け健康アプリ「ながおかウェルネスチャレンジ」がスタートします。健康管理が大切と分かっていても、仕事や家事に追われているとついつい後回しになってしまいがち。「車移動が多くてあまり歩いていないかも」「食生活の乱れが気になる」─まずはアプリで、気軽に健康管理を始めませんか。 ◆命の危険につながる!生活習慣病の悪化 高血圧は、脳梗塞などの脳血管疾患の最大の原因と言われます。…
-
しごと
やりたかったを仕事に 活躍する起業家、続々と
市は、新たな需要を生み出し、地域経済を活性化させる起業創業を支援しています。起業相談のワンストップ窓口「起業支援センターCLIP(クリップ)長岡」の設置から10年が経ち、多くの起業家が誕生しました。長岡で挑戦するみなさんの声を紹介します。 両親の故郷である長岡にIターンして、昨年11月に起業しました。ヘルパーやフィットネスインストラクターの経験を活かし、誰でも無理なくできる体操を考案・提供していま…
-
くらし
NAGAOKA News
市政の最近のできごとを紹介します。 ◆南スーダンの研修生、橋の修繕を学ぶ 国際協力機構(JICA)の事業の一環で、橋の維持管理技術を学ぶために、南スーダン共和国の研修生8人が長岡を訪れました。実際に橋の点検作業を見学し、日本の技術力に感心しながら熱心に質問していました。(10月22日) ◆山古志の取り組みに国が注目 平将明デジタル大臣が、新たな地方創生の参考にしようと山古志地域を視察。マイナンバー…
-
くらし
2024 長岡のできごと
◆1月 1日 能登半島地震発生 25日 ウェブサイト「こめぷら」の取り組みがキャリア教育優良教育委員会文部科学大臣表彰を受賞 31日 摂田屋・宮内エリア観光まちづくり協議会を設立 ◆2月 15日 デジタルを活用して手続きを簡略化した「書かない窓口」を開始 23日 県内市町村長が「市町村による原子力安全対策に関する研究会」で柏崎刈羽原発の安全対策を国へ強く要望 25日 人気が高まるスケートボードの市…
-
くらし
寒い冬こそ、おうちでゆっくり 本を読みませんか?
最近、本を読んでいますか?冬は家で過ごす時間が増え、読書にぴったりな季節。普段本を手に取ることが少ない人にも読んでほしいお薦めの本を、市立図書館の88万冊の蔵書から紹介します。 ◆88万冊の中から選ぶ図書館員おすすめの4冊 ▽お金と人生に新たな視点 『なるべく働きたくない人のためのお金の話』大原 扁理/著 百万年書房 資産形成や節約術ではない、「自分がどう生きたいか」の視点でお金との向き合い方を教…
-
くらし
地域のできごと まちのほっとフォト
★は、市民リポーターが取材・撮影しました(14人が登録しています) ★きれいに咲いてね 子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」で、親子がチューリップの植え付けに挑戦しました。土に穴を掘って球根をポトン。何色が咲くか楽しみだね。(11月18日) ◆心を一つにして点灯! 脇野町本町通りの風情ある街並みをライトアップする「越後みしま竹あかり街道」。地元中学生も地域の人と協力して、1万5千個を超える竹灯籠…
-
その他
お知らせについて《表記共通事項》と今月のお知らせ隊隊員
◆市ホームページ https://www.city.nagaoka.niigata.jp/ ◆略字の見方 日時:日時・期日 場所:場所・会場 対象:対象・資格 定員:定員・募集人数 料金:料金・参加料 〔先着〕…先着順 〔抽選〕…申し込み多数の場合は抽選 注)対象…どなたでも、定員…特になし、料金…無料、申込み…不要(直接会場へ)の場合は、記載なし ◆申し込み方法 ・電話、ファクス、Eメールの記載…
-
イベント
お知らせ~催し(1)
◆おぐに森林公園 (1)繭玉飾り作り 日時:1月5日(日)午前10時〜正午 料金:1,500円 (2)みそもち作り 日時:1月11日(土)午前9時30分〜正午 料金:2,000円 (1)(2)いずれも 場所:みんなの体験館 定員:10人〔先着〕 申込み:開催日の7日前まで →【電話】95・3161 ◆科学博物館《さい》 ○かはくミニクラフト 日時:12月11日(水)午前9時30分〜10時30分、午…
-
イベント
お知らせ~催し(2)
◆栃尾美術館 ○工作コーナー「冬のオーナメントづくり」 日時:12月7日(土)〜1月26日(日)午前9時30分〜午後5時(12月28日(土)〜1月3日(金)・14日(火)、月曜休館。1月13日(祝)は開館) →【電話】53・6300 ◆緑花センター(花テラス) (1)花いっぱいコンクール受賞団体決定 44団体の中から、各賞が決定しました。 ▽最高峰部門 グランクラス グランプリ…大積小学校 準グラ…
-
イベント
お知らせ~催し(3)
◆市民協働課《アオ》 ○ながおか暮らしの編集会議2~居場所づくり編~ 講演会と市内外で活動する団体の事例紹介をします。終了後に交流会もあります(有料)。 日時:12月14日(土)午後3時〜5時30分 場所:アオーレ長岡(オンライン可) 講師:HITOTOWA INC.シニアプランナー・田中宏明さんほか 定員:60人〔先着〕 申込み:12月12日(木)までに市民協働センター《アオ》【電話】39・20…
-
くらし
“まる”い、落ちない、滑らない マンホールカード入りお守りを配布します
受験シーズンに向け職員が手作りした、マンホールカード入りの合格祈願お守りを配布します。 日時:12月20日(金)~1月31日(金)午前8時30分~午後9時(12月20日は午前10時~午後5時、12月29日(日)~1月3日(金)は休館) 場所:市民協働センター《アオ》(12月20日はミライエ長岡) ※1人につき1枚 今年は500枚配布します。みなさんの夢がかなうよう、一つ一つ心を込めて作りました。頑…
-
文化
長岡市消防音楽隊定期演奏会
日時:2月22日(土)午後2時~4時 場所:市立劇場 定員:1,400人〔抽選〕 申込み:12月27日(金)(必着)までに往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望人数(往復はがき1枚につき5人まで)と返信宛先を記入して〒940-0082千歳1-3-100消防本部予防課(【電話】35・2190)へ
-
くらし
醸造・発酵のまち 摂田屋・宮内に遊びに行こう♪
1.国登録有形文化財とっておき体験ツアー (1)吉乃川醸蔵(じょうぐら)見学・利き酒体験 日時:12月14日(土)、1月18日(土)午後2時~3時30分 (2)秋山孝ポスター美術館長岡見学・アート体験 日時:12月21日(土)、1月4日(土)午前10時~11時30分 (3)星野本店三階蔵見学・お漬物づくり体験 日時:1月25日(土)午前10時~11時30分 (1)~(3)いずれも 料金:各3,60…
-
子育て
子育ての駅
・対象の記載のない催しは、全て乳幼児と保護者が対象です ・各子育ての駅では随時、保育園入園や子育ての相談を受け付けています ・催しの詳細や休館日は市ホームページや子育ての駅公式インスタグラムで ◆年末年始の休館日 ▽ちびっこ広場、てくてく、ぐんぐん 12月30日(月)~1月1日(祝) ▽地域版子育ての駅 12月29日(日)~1月3日(金) ◆ちびっこ広場(フェニックス大手ウエスト2・3階) (1)…
-
イベント
国営越後丘陵公園
●Xmas(クリスマス)キャンドルナイト きらめく大ケヤキの周りにキャンドルがともります。花と緑の館ではマルシェやステージショーも開催します。 日時:12月14日(土)・15日(日)・21日(土)~25日(水)午後4時~8時 場所:健康ゾーン 料金:65歳以上210円、高校生以上450円、中学生以下無料 ***** 時間:午前9時30分~午後4時30分(12月1日(日)・7日(土)・8日(日)は午…
-
文化
長岡市芸術文化振興財団
(1)リリック・ジュニアフェスティバル 日時:12月15日(日)午後2時から 場所:リリックホール ※4歳から入場可 ★同日開催「はじめてのKidsステージ♪」 小学3年生までの子どもたちがピアノや弦楽器を演奏します。 時間:正午~午後1時 (2)プロと一緒にはじめてのおしばい体験 ワークショップ参加者募集 日時:2月8日(土)午後1時30分~4時30分 場所:リリックホール 講師:文学座俳優・高…
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ
各スポーツ施設の教室の情報は市ホームページから ◆ニュータウン運動公園 (1)投げる!走る!跳ぶ!キッズ運動教室 日時:12月15日(日)午前10時〜10時45分、午後2時〜2時45分 対象:4歳〜6歳 定員:各8人〔先着〕 料金:各500円 申込み:12月14日(土)まで (2)小学生マット運動教室 日時:12月14日(土)、1月11日(土)午後2時〜3時 対象:小学1〜3年生 定員:各10人〔…
-
健康
お知らせ~健康
◆保健医療課《さい》 ○献血のお願い 日時:12月19日(木)午前10時〜正午 場所:さいわいプラザ 対象:16歳〜69歳(65歳以上は60歳〜64歳に献血経験のある人) 持ち物:献血カードまたは本人確認書類(初めての人は写真付きのもの) ◎ナッちゃん 日本赤十字社ホームページからの予約なら、待ち時間がなくスムーズ!ウェブ会員に登録すると、血液検査の結果も2~5日後に確認できるピ~。 →【電話】3…
-
くらし
お知らせ~くらし
●年末年始も「火の用心」 冬は火を使う機会が多く、火災が発生しやすい季節です。もう一度「火の元」を確認しましょう。 ・住宅用火災警報器の設置・点検をする ・コンロから離れる時は火を消す ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・使わない電気製品は電源を切り、コンセントも抜く など、注意してください。 問合せ:消防本部予防課 【電話】35・2190 ●灯油の取り扱いにご注意を! ホームタンクから…
-
くらし
おうちで作ろう!みんな大好き給食メニュー Vol.4
『学校メニュー だいコーンサラダ』 旬の大根を、子どもたちに人気のコーンと合わせました。不足しがちな魚や海藻も一緒に食べられるメニューです。 ■材料(4人分) 大根…5cm(160g程度) きゅうり…1/3本 乾燥カットわかめ…小さじ3 ツナ缶…1/2缶(40g) コーン缶…1/3缶(30g) ◎酢…大さじ1/2 ◎しょうゆ…大さじ1/2 ◎ごま油…小さじ1 ◎砂糖…小さじ1 ◎塩…ひとつまみ ■…