広報さんじょう 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]三条市のおしながき2024
-
くらし
令和6年度当初予算
令和6年度の当初予算が、3月の定例市議会で決定しました。 ふるさと三条応援寄附金により財政調整基金残高が過去最高額に達した一方で、今後も物価高騰などによる経費の増加が見込まれています。その中で、このまちに暮らす全ての人々の幸せを追求し、「選びたくなるまち三条」を実現するため、さまざまな分野に広く目配りしつつ、積極果敢に市政を展開していきます。 一般会計予算は 500億7,100万円(前年度に比べて…
-
講座
お知らせ(講座・催し)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ◆図書館 今月の特集 場所:図書館栄・下田各分館 内容: ・家計応援 貯蓄や節約、投資に生かせる、お金に関する知識を紹介します。 ・ともだち(児童向け) 友だちとの話や、仲良くなるこつが分かる本を集めました。 問合せ:まちやま 【電話】32-0…
-
くらし
お知らせ(くらし)
◆住宅に関する補助金など (1)木造住宅耐震診断・改修費等補助金 対象:昭和56年5月31日以前に建てられた、地上3階建て以下の一戸建て木造住宅 申込期限:10月31日(木) ▽無料耐震診断 対象:65歳以上のみか、要介護被保険者、要支援被保険者、身体障害者手帳を持つ人、療育手帳を持つ人が住む住宅 ▽耐震診断補助 対象:無料耐震診断の対象以外の住宅 補助額:診断経費から1万円を差し引いた金額(最大…
-
くらし
税の話題を毎月お届け「税トピ!」
◆評価額を算出するための家屋調査 今年中に新築、増改築した建物は、次年度から固定資産税、都市計画税(都市計画税は一部の地域を除く。)の課税対象になります。家屋調査に伺いますので、協力ください。通常は建物表題登記の翌月以降に行いますが、引っ越し前に希望する人は、事前に連絡ください。 調査内容:全部屋と外部 問合せ:税務課 【電話】34-5530 ◆公衆用道路の非課税申告 公衆用道路として利用され、分…
-
子育て
お知らせ(募集)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ◆子ども記者 広報さんじょう子ども版をつくります。 資格要件:市内在住か市内の小学校・義務教育学校4〜6年生 募集人数:10人 任期:4月〜令和7年3月 活動内容:平日夕方や休日に会議10回程度、取材2回程度 報酬:図書カード2千円分 応募方法…
-
くらし
市役所の組織が変わりました
・地域包括ケア推進課を設置しました 地域包括ケアシステムや重層的支援体制の推進・強化を始め、今後の社会状況を踏まえた福祉保健政策の総合調整を行います。 【電話】34-5700 ・情報管理課をDX推進課に変えました さらなる行政運営の効率化と市民の利便性の向上に向けたDXを推進します。 【電話】34-5525 ・子どもの育ちサポートセンターを子ども家庭サポートセンターに変えました 全ての妊産婦、子ど…
-
イベント
三条マルシェ
日時:4月29日(月・祝)午前10時~午後3時 場所:一ノ木戸商店街、パルム2 イベント紹介: ・鍛冶ガールFES Vol.4 学生バンド、DJ、フラダンスなどのパフォーマンスが楽しめます。 ・桜のかざぐるま作りワークショップ 参加費:100円 ・五十嵐川芝桜まつりとのコラボレーション 豚汁を販売します。 *会場に駐車場はありません。シャトルバスを利用ください。 市役所第二庁舎前⇔会場(15分ごと…
-
イベント
三条祭り
期日:5月14日(火)、15日(水) 場所:三条八幡宮ほか 大名行列: 【往路】 本町六丁目(午後1時)→中央商店街を通り神明宮(午後2時50分)→一ノ門交差点(午後3時10分)→田島諏訪神社(午後3時30分) 【復路】 田島諏訪神社(午後3時40分)→神明宮(午後4時)→中央商店街を通り八幡宮入口(郵便局)(午後4時30分) *昭栄大橋からの観覧は、危険ですのでお止めください。 舞込:午後5時(…
-
講座
生涯勉強・ 生涯青春 おとな文化生涯塾
期間:6月~令和7年3月 対象:市内在住、在勤、在学の18歳以上 定員:各抽選10~20人 申込方法:申込書(HP)を持参、ファクス、メールのいずれかで提出ください。 【FAX】32-5476【E-mail】[email protected] 申込期限:4月30日(火) *の講座は別途材料費がかかります。 問合せ:生涯学習課 【電話】47-0048
-
文化
新潟広域都市圏連携事業 文化・観光施設共通割引券
近隣市町村の施設で利用できる共通割引券です。 詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】47-0048
-
講座
公民館・会館 入門教室
申込先:各開設施設 申込期間:4月2日(火)~18日(木) *がついている講座は別途材料費がかかります。
-
くらし
市民窓口課からのお知らせ
◆窓口の受付時間が変わります 4月から、市役所三条庁舎の市民総合窓口と栄・下田各サービスセンターの一部のサービスの受付時間が変わります。 変更後:月~金曜日 午前9時~午後4時30分 *市民総合窓口では、火曜日は午後4時30分~7時も受け付けます。この時間内は、下記のサービスは内容によって受け付けできないことがあります。事前に連絡ください。 内容:各種証明書発行、印鑑登録、住所異動、戸籍届出、パス…
-
健康
きっかけの1歩
◆嵐南公民館 【電話】35-2011 わいわいラジオ体操 日時:4月~令和7年3月の平日 午前8時35分~8時45分 ◆下田公民館 【電話】46-5911 毎日元気!ラジオ体操 日時:4月~令和7年3月の平日 午前9時~9時10分 ◆三条東公民館 【電話】35-1200 おはようラジオ体操 日時:4月~令和7年3月の平日 午前8時35分~8時45分 *1月は休みです。 ◆本成寺公民館 【電話】33…
-
子育て
さんじょうトップアスリート支援事業
◆スポーツの分野で羽ばたく子どもたちを応援します 対象: 個人…市内在住の小・中学生、高校生、義務教育学校生で、前年度にブロック大会以上に予選会を経て出場した人、県大会で8位以内の人 団体…市内に活動拠点があり、競技を指導している団体 補助対象経費: ・専門的な技術指導を受けるための謝礼金 ・大会などへの参加費、交通費、宿泊費 ・競技に使う道具を購入する経費など 補助金額:補助対象経費の2分の1以…
-
くらし
65歳以上の介護保険料を改定します
介護保険料は、3年ごとに策定する介護保険事業計画での介護保険サービスの水準に応じて基準額が決まります。 今回の第9期計画期間(令和6~8年度)は、所得段階が11から13に増え、負担割合と所得区分が一部変更となりました。基準月額保険料は、前回と変わらず5,819円です。 ■所得段階別の保険料額(第1号被保険者) *年額保険料金:基準月額保険料額×12月×負担割合(100円未満四捨五入) *平成30年…
-
子育て
子育て支援制度のご案内
幅広い支援をしています。詳しくは子育て支援サイトを確認するか、問い合わせください。 ◆時期 妊娠 ▽不妊治療費・不育症治療費助成 ▽妊産婦医療費助成 ◆時期 出産 ▽出産祝い品 ◆時期 子育て ▽児童手当 ▽医療費助成 ▽新生児聴覚検査の費用助成 生後1カ月以内の新生児の聴覚検査費用を全額助成します。 ▽1カ月児健康診査の費用助成 生後1カ月児が医療機関で受ける健康診査費用を全額助成します。 ▽産…
-
くらし
困ったら行政相談委員に相談ください
総務大臣の委嘱を受けて、行政に関する苦情や意見、要望を受け付けています。 行政と地域住民とのパイプ役で、身近な相談相手です。秘密は厳守します。 ■こんなことを相談できます ・自分が給付金の対象になっているか分からないので相談したい。 ・市役所で申請した手続きの状況を知りたい。 ・申請の手続きの簡略化など、改善してほしいことがある。など ■相談日 相談は無料で、予約は不要です。直接会場にお越しくださ…
-
くらし
ストップ消費者被害
◆市民・消費生活相談を利用ください 日常の心配事や悩み事など、さまざまな相談を受け付けています。 相談員が相談内容をお聞きし、アドバイスや、適切な相談窓口の紹介をします。 ▽こんなことが相談できます。 ・相続の話し合いが家族間で進まない。 ・借金が返せない。 ・悩み事をどこに相談してよいか分からない。 ▽相談窓口 ・三条庁舎市民窓口課(市民・消費生活相談) ・栄・下田各サービスセンター ▽弁護士に…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射をしましょう
◆犬の登録 犬を飼うときや、飼い犬が死亡したとき、飼い主が代わるとき、住所が変わるときは手続きが必要です。 三条市に転入した人は、犬の鑑札を持参し、登録事項変更届を提出ください。 ◆狂犬病予防集合注射 *会場で犬の登録もできます。 費用: ・初めて受ける人…6,250円 ・毎年受けている人…3,250円 注意: ・1カ月以内に他のワクチンを受けたか、体調に不安があるときは、主治医に相談ください。 …
- 1/2
- 1
- 2