広報さんじょう 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】わたしたちのまちはアウトドアのまち
-
イベント
しただふるさと祭 雨生(まおい)の大蛇祭(だいじゃさい)
期日:8月24日(土) 場所:下田大橋下特設会場 *雨天時は、花火は順延し、大蛇行進のみ行います。 ■ステージイベント ■イベント ■雨生の大蛇祭 問合せ: しただふるさと祭り実行委員会事務局【電話】46-3073 営業戦略室【電話】34-5605
-
講座
お知らせ(講座・催し1)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■ほまれあイベント情報 (1)万華鏡作り 名誉市民岩田正巳さんが植物や鳥などを題材に描いた文様を使って、オリジナル万華鏡を作ります。 日時:8月10日(土)午後2時 定員:先着10人 申込期限:8月9日(金) その他:小学生以下は保護者同伴 (…
-
講座
お知らせ(講座・催し2)
■第20回三条市音楽祭出演者募集 日時・場所: ・合唱の部 11月3日(日・祝)午後1時20分 中央公民館 ・器楽の部 11月10日(日)午後1時 たいぶん ・ロック・ポップスの部 11月17日(日)午後1時 たいぶん ・フリーの部 11月24日(日)午前10時30分 たいぶん 対象:市内在住か市内で活動する個人、団体 *申込多数のときは抽選します。 申込方法:募集要項(HP)を確認ください。 申…
-
講座
お知らせ(講座・催し3)
■ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展示 展示内容は場所によって異なります。 日時:8月2日(金)〜15日(木) 場所:三条東公民館、栄・下田各サービスセンター 問合せ:行政課 【電話】34-5516 ■かんきょう庵イベント情報 (1)かんきょう庵シアター 日時:8月8日(木)午後1時30分〜3時 上映内容:「八百枝正一(やおえだせいいち)フィルム」 (2)超便利なふろしき活用術 日時:8月24日…
-
くらし
お知らせ(くらし)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■住宅関係の補助金などのお知らせ 申込方法:診断や工事の開始前に申請書(HP)と必要書類を提出ください。 (1)木造住宅耐震診断・改修費等補助金 対象:昭和56年5月31日以前に建てられた、地上3階建て以下の一戸建て木造住宅 申込期限:10月3…
-
くらし
税の話題を毎月お届け 税トピ!
■今月の税金・料金 納期限:9月2日(月) 市県民税(普通徴収) 第2期 国民健康保険税 第2期 後期高齢者医療保険料 第2期 介護保険料 第5期 保育料・副食費(公立) 8月分 市営・県営住宅使用料(駐車料) 8月分 水道料金・下水道使用料 8月分 ■夜間納税相談 日時:毎週火曜日 午後5時30分〜7時(祝日を除く) 場所:収納課
-
くらし
お知らせ(募集)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。(HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■介護認定調査員(特別任用職員) 資格要件:自家用車で移動でき、次のいずれかに該当する人 ・介護支援専門員資格がある。 ・保健師免許、看護師免許、介護福祉士資格のいずれかがあり、介護支援専門員資格の受験資格と同程度の実務経験がある。 募集人数:若…
-
イベント
秋の文化芸術イベント「三遊亭 好楽、好志朗 秋の落語会」
日時:9月23日(月・振)午後2時 場所:中央公民館 定員:500人 *入場には整理券が必要です。8月18日(日)午前10時から中央・嵐南・三条東・栄・下田各公民館で配布します。(1人4枚まで) 問合せ:生涯学習課 【電話】47-0048
-
イベント
まちやまイベント情報
■図書館 ▽まちやま検定 まちやまや図書館に関する問題に挑戦します。 日時:8月29日(木)まで 場所:まちやま、図書館栄・下田各分館 ▽おはなしリレー おはなし会です。 日時:8月31日(土)まで 午前10時30分~10時45分、午後3時~3時15分 場所:まちやま ▽まちやま探偵事務所 小学生の身近な疑問に答えます。(宿題の答え、病気、悩み事などは除きます。) 日時:9月16日(月・祝)まで …
-
イベント
仮想空間にある市役所 メタバース役所を体験できます
自分の代理となるキャラクター「アバター」を使って、インターネットの仮想空間「メタバース」にある「メタバース役所」で、交流会やセミナーに参加できます。 *インターネット環境と、事前登録が必要です。 期間:8月26日(月)~9月1日(日) *9月中に第2弾を予定しています。 問合せ:地域経営課 【電話】34-5646
-
イベント
Z世代プロジェクト 歴史文化活用ワークショップ
三条市の歴史文化の魅力をどのように活用して未来へ残していくべきなのか、参加者同士で意見を交わします。 日時:8月24日(土)午後1時30分~3時30分 場所:まちやま 対象:次のいずれかの人 ・市内在住、在学の高校生、大学生、専門学校生 ・歴史文化、まちづくりに興味のある人 申込方法:専用フォーム 申込期限:8月23日(金) 問合せ:生涯学習課 【電話】47-0048
-
イベント
外国人材雇用のヒントに外国人材活用フェア
期日:8月27日(火) 場所:三条商工会議所会館 内容・講師: ・第1部 外国人材受入促進セミナー(午後1時~3時) 「代表的な在留資格制度と活用例」 新潟県外国人材受入サポートセンター 「人材不足に打ち勝つ経営戦略外国人材採用・定着ノウハウ」 (一社)留学生支援ネットワーク事務局長、(株)クオリティ・オブ・ライフチーフプランナー 久保田 学さん 「金属製品製造業での受入事例」 (株)イエムラ(宮…
-
文化
芸術鑑賞ツアー 秀山祭九月大歌舞伎鑑賞
日時:9月12日(木)午前6時15分~午後8時50分 行き先:歌舞伎座(東京都中央区) 参加費:23,150円 *昼食は、公演の幕間にお弁当を食べます。 対象:市内に住民票がある小学生以上 定員:抽選42人 集合場所:中央公民館 申込方法:往復はがきの往信の文面に参加者の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、日中に連絡がつく電話番号、返信の宛名面に抽選を受け取る人の住所、氏名を書いて、申し込…
-
文化
歴史民俗産業資料館 自由民権運動150周年・西潟為蔵没後100周年 西潟為蔵展
「八十里越道路開鑿(かいさく)」をはじめ幅広く地域社会の発展に努めた旧下田村出身の自由民権政治家西潟 為蔵の人物と功績を解説し、ゆかりの資料を展示します。 期間:8月27日(火)~10月27日(日) 場所:歴史民俗産業資料館 記念トークショー:8月27日(火)午前10時~10時40分 現西潟家当主が、子孫から見た西潟 為蔵の人物像を語ります。 問合せ:歴史民俗産業資料館 【電話】33-4446
-
くらし
Sanjo Akiya Magazine 空き家マガジン 令和6年8月号
■こんな空き家を探しています 三条市が運営する空き家・空き地バンクやマッチング掲示板に、次の空き家を探している人がいます。該当する物件をお持ちの人は連絡ください。 (1)山間地域の賃貸の物件 (2)元工場や倉庫などの大きな空間がある物件 (3)自然豊かな地域にある古民家 (4)ぼろぼろでも、とにかく安い物件 (5)商店街の店舗兼住宅 (6)まちなかにあるシェアハウス向けの物件 (7)山付きの大きな…
-
くらし
令和6年能登半島地震に伴う被災住宅復興資金の融資に対する利子を補給します
対象:令和6年能登半島地震で居住していた住宅が一部損壊以上の被害を受け、住宅の改修や修繕のために必要な融資を令和8年12月31日までに受けた人 補給対象となる融資の上限額: 建設、購入…1,100万円 補修…590万円 利子補給率の上限:年1% 補給期間:融資を受けた日から5年間 申請方法:申請書(HP)と必要書類を提出ください。 問合せ:建築課 【電話】34-5727
-
健康
子宮頸がん予防ワクチン
キャッチアップ接種の公費による無料接種は来年3月まで 今年9月までに接種を開始しましょう 来年4月からは自己負担で最大10万円かかります 子宮頸がんワクチンの接種を勧める取り組みが差し控えられた間に接種機会を逃した人が受ける、公費による「キャッチアップ接種」は来年3月までです。 ワクチンは3回接種が必要で、接種の完了までに約6カ月かかります。接種を希望する人は、早めに接種を開始しましょう。 対象:…
-
その他
令和7年4月から農地の貸し借りの方法が変わります
ポイント1.原則農地バンク(新潟県農林公社)経由で契約します。 ポイント2.賃料が発生する契約のときは、貸す人・借りる人ともに毎年農地バンクへの手数料の支払いが必要です。 ポイント3.賃料は米などの現物では納められません。 *契約済みのものは契約期間満了まで有効です。 ■次のメリットがあります ▽貸す人 ・固定資産税の優遇が受けられます。 ・契約期間満了後、貸した農地は必ず返却されます。 ▽借りる…
-
くらし
合併浄化槽への転換に補助金を交付します
居住用家屋で、し尿くみ取り便槽や単独処理浄化槽から環境配慮型浄化槽に転換設置する人に補助金を交付します。 補助対象区域:下水道事業計画区域、農業集落排水事業区域を除く市内全域 補助金額: 申請方法:申請書(HP)と必要書類を提出ください。 *工事を着手する前に手続きください。 本紙図のほか、単独処理浄化槽、くみ取り便槽の撤去処分費が補助対象です。 ▽単独浄化槽から合併浄化槽へ転換設置したときの補助…
- 1/2
- 1
- 2