広報さんじょう 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]市長と議長の新春対談
-
くらし
所信表明
-
イベント
お知らせ(講座・催し1)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■かんきょう庵 イベント情報 (1)ミシンdeリメイク教室 洋服をトートバッグなどにリメイクします。 日時:1月21日、28日(火)午前10時〜正午か午後1時30分〜3時30分(全2回) 定員:各時間抽選5人 参加費:300円 持ち物:リメイク…
-
講座
お知らせ(講座・催し2)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■図書館 今月の特集 場所:図書館栄・下田各分館 内容: ・開運パワースポット運気が上がりそうな本を紹介します。 ・へび年とお正月の本(児童向け) 今年の干支「へび」や、干支、正月の本を集めました。 問合せ:まちやま 【電話】32-0657 ■…
-
くらし
お知らせ(くらし)
■海外留学奨学金奨学生 海外留学の渡航費用などを給付します。返還不要です。 給付額:一時金200万円 募集人数:2人 申込方法:必要書類を教育総務課、市民窓口課、下田サービスセンターのいずれかに提出ください。 申込期間:1月15日(水)〜2月14日(金) 問合せ:教育総務課 【電話】45-1111 ■2025年 農林業センサス 日本の農林業・農山村地域の実態を総合的に把握する調査です。 1月中旬か…
-
くらし
税の話題を毎月お届け 税トピ!
■令和7年度 償却資産の申告をお忘れなく 事業用の資産は償却資産として固定資産税の対象です。 市内で工場や商店、農業を営むか、駐車場やアパートを貸し付けるなどの事業を行う法人・個人は、償却資産の有無に関わらず、令和7年1月1日現在でお持ちの資産を1月末までに申告する義務があります。正当な理由なく申告しないときは、地方税法により過料を科せられることがあります。 なお、耐用年数が過ぎた資産や使用してい…
-
くらし
お知らせ(募集)
■おとな文化生涯塾講師 文化・芸術を気軽に体験できる成人向けの講座の講師を募集します。 資格要件:講座を自主的に運営でき、三条市文化団体協会に入会しているか、入会できる団体 任期:6月〜令和8年3月 応募方法:応募要項(HP)を確認ください。 応募期限:1月31日(金) 問合せ:生涯学習課 【電話】47-0048 ■三条市地域福祉計画・重層的支援体制整備事業実施計画・再犯防止推進計画案へのご意見を…
-
くらし
三条市LINE公式アカウント 友だち登録キャンペーン
友だち登録してアンケートに回答すると、毎月抽選で25人に3,000円分の三条産品が当たります。 第3弾のプレゼントは釡飯セット 期間:1月20日(月)~30日(木) 新規で登録すると当選確率2倍です。 第4弾は2月10日(月)~20日(木)、第5弾は3月7日(金)~21日(金)です 問合せ:政策推進課 【電話】34-5523
-
イベント
令和6年度地域人権啓発活動活性化事業
■AI(人工知能)と人権~IT革命及びチャットGPTの進化を踏まえて~ チャットGPTをはじめとする生成AIが情報環境・労働・教育・社会へ与える影響を人権の視点で多角的・具体的に考えます。 日時:1月26日(日)午後2時~3時40分 場所:まちやま 定員:先着100人 申込み:申込フォームから申し込みください。 講師:近畿大学人権問題研究所 特任主任教授 北口 末広(きたぐち すえひろ)さん 問合…
-
文化
はつぞら展
さまざまな「そら」を描いた日本画と洋画が鑑賞できます。 日時:1月4日(土)~30日(木)午前9時~午後5時 場所・問合せ:ほまれあ 【電話】32-0681 問合せ:生涯学習課 【電話】47-0048
-
しごと
三条市へのUターンを支援します
首都圏などで学校を卒業し、三条市にUターンして就職する人を支援します。 Uターンする人の仕事探しや移住も支援します。 Uターンして活躍する人の声を紹介しています。 詳細は本紙二次元コードをご覧ください 問合せ:地域経営課 【電話】34-5646
-
イベント
きっかけの1歩
■三条東公民館 ▽あなたの食事SAT(サット)診断 栄養士に学ぶ食事バランス 食品模型を使って日頃の食事をチェックし、バランスよく食べるポイントを学びます。 日時:2月26日(水)午前10時~11時30分 定員:抽選20人 申込期限:2月6日(木) ▽春待ちコンサート 男声・女声合唱団の演奏を鑑賞します。 日時:2月23日(日・祝)午後2時~3時 定員:抽選40人 申込期限:2月5日(水) 問合せ…
-
くらし
冬期間の下田地域の資源物回収
雪のため、1~3月はペットボトル、空き缶、ガラスびん、古紙類はごみステーションで回収しません。各自治会の古紙類の回収場所に出してください。 *燃えるごみ、燃えないごみは通常のごみステーションに出してください。 問合せ:清掃センター 【電話】45-4797
-
子育て
令和7年度 通年利用の児童クラブ 入会児童を募集します
対象:放課後帰宅しても仕事などで保護者がいない小学1~4年生 *小学5年生以上で利用を希望する人は相談ください。 開設時間: 平日…放課後~午後7時 土曜日、長期休業期間など…午前8時~午後7時 *希望があれば午前7時から開設します。 *一部、土曜日に開設しないところがあります。 負担金…月額4,000円 申込期間…1月6日(月)~17日(金) 詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:子育て…
-
くらし
冬期間の三条地域のガラスびん回収
雪のため、1、2月はごみステーションで回収しません。最寄りの回収場所に出してください。 ●1月8日(水)、2月5日(水) ●1月15日(水)、2月12日(水) ●1月22日(水)、2月19日(水) ●1月29日(水)、2月26日(水) お願い ・割れたびんや陶器類は燃えないごみの日に出してください。 ・びんは水ですすいでから出してください。 ・びんを出すときは、大きな音が出ないようにしてください。…
-
くらし
Sanjo Akiya Magazine 空き家マガジン 令和7年1月号
■地域と進める空き家対策 市と自治会で進める「空き家マップ」の作成 三条市では全自治会に協力いただき、「空き家マップ」を昨年から作っています。市内全域の9割近くで調査を終え、間もなく市全体のマップが完成します。 ▽空き家マップとは ・自治会長、民生委員、市で調査し、空き家のある場所や状態を落とし込んだ自治会ごとの地図です。 ・空き家が増えたり減ったりしたときは、自治会でマップを更新し、管理できます…
-
くらし
コミュニティ助成事業助成金を活用した自治会の活動紹介
■駒込下自治会 助成金を活用して、集会所のエアコン、テレビを購入しました。今後も、地域住民の交流を進めます。 *自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動を助成しています。 問合せ:地域経営課 【電話】34-5624
-
くらし
飯田特定公共賃貸住宅、コーポラス飯田住宅
4月から家賃、入居要件などが変わります 4月以降に入居する人の募集開始は1月8日(水)です。(先着順) 入居申込書、入居希望住宅確認書、本人確認書類を福祉課、栄・下田各サービスセンターのいずれかに提出ください。 *3月以前から入居する人も随時募集しています。 問合せ:福祉課 【電話】34-5434
-
くらし
ともに暮らすまちづくりに向けて
■ツナガルカンパニー紹介 市が認証する、障がいのある人などに優しい取り組みを行う事業者です。 認証事業者の一部を紹介します 「ツナガルカンパニー」を随時募集しています。 認証されると、その取り組みを市ホームページで紹介します。 問合せ:福祉課 【電話】34-5408
-
くらし
食品ロス対策レシピ 残りご飯でもっちりハンバーグ
残りご飯、残り野菜を入れて食べ切ろう ■材料(2人分) ・残り野菜(ニンジン、もやし、ピーマン、コーンなど)40グラム ・タマネギ 1/2個 ★残りご飯 1/3カップ ★ひき肉(豚か合いびき)200グラム ★かたくり粉 大さじ2 ★マヨネーズ 大さじ1 ★しょうゆ 小さじ1 ★塩、こしょう、あればナツメグ 少々 ★油 適量 ☆トマト缶 1/2缶 ☆ケチャップ 大さじ1 ☆砂糖 少々 ■作り方 (1…
- 1/2
- 1
- 2