広報かしわざき 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和5(2023)年度 決算概要(1)
■一般会計 27億4,805万円の黒字です 市民サービスをはじめとする行政運営の基本的な経費を経理する会計です。 ※端数処理の関係で、合計と内訳が合わない場合があります。 33億3,874万円(歳入から歳出を引いた額)-5億9,070万円(令和6(2024)年度への繰越額) ▽歳入 512億4,742万円 ▽歳出 479億867万円 ▽決算の概要 昨年度に比べて、歳入は6億9,888万円、歳出は8…
-
くらし
令和5(2023)年度 決算概要(2)
■特別会計 保険料や使用料など、特定の収入を特定の事業に充て、一般会計と分けて経理している会計です。 ■公営企業会計 民間企業と官公庁の経理基準を併せ持った会計です。主に料金収入や使用料収入で運営しています。 ■一般会計で実施した主な事業 柏崎市デジタル予算書 ・検索、絞り込み機能により、調べたい事業を抽出できます ・地区別情報・グラフなど、数値以外の情報を交えて分かりやすく紹介しています 決算の…
-
くらし
令和5(2023)年度 決算概要(3)
■原子力発電所立地に伴う交付金などの状況 柏崎刈羽原子力発電所の立地による主な財源は、市税(固定資産税・法人市民税・使用済核燃料税)と国や県からの交付金です。国や県からの交付金は、電源地域の振興などの目的で交付されています。令和5(2023)年度の交付金と使用済核燃料税の金額と充当事業は次の通りです。 ●国からの交付金 19億1,032万円 電源立地地域対策交付金…19億1,032万円 ・保育園運…
-
子育て
小・中学校の再編方針が変わります
学区等審議会委員、地域住民や保護者から寄せられた意見をもとに、令和3(2021)年12月に策定した「柏崎市立小・中学校学区再編方針」を一部改訂するとともに、付随事項を新たに設けました。 ■市立小・中学校の再編方針の改定 ●1 統合検討基準(追加) ▽(1)小学校 複式学級(2つ以上の学年で構成される学級)が、3学級になることが見込まれる年度 例: ・1・2年生のクラス ・3・4年生のクラス ・5・…
-
くらし
地域懇談会 開催報告
市と地域のことを、市長と地域の皆さんが話し合いました 市内11中学校区のうち10地区(※)で地域懇談会を開催しました。延べ366人の地域の皆さんに参加いただき、地域の施策や課題を話し合いました。話し合いのテーマの一部を紹介します。 ※第三中学校区は、地域から開催しない希望がありました。 詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■第二学校区 7月3日(水) ・災害(地震)時の避難所トイレの問題 ・比…
-
くらし
市長への手紙
市民の皆さまには、日頃から市政運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 安心・元気・希望に満ちた柏崎市にするため、市政に対するご提案・ご意見をお寄せください。 皆さまの声を市政に生かし、市民との協働のまちづくりを進めてまいります。 柏崎市長 お寄せいただいたご提案・ご意見には、責任を持って回答いたしますので、必ず住所・氏名・電話番号をお書きください。 また、頂いたお手紙・お答えし…
-
くらし
今年12月2日から 紙の保険証が発行されなくなります
今年12月2日(月)から、マイナ保険証または資格確認書を利用する仕組みに変わります。 ※今手元にある紙の保険証は、記載の有効期限まで利用できます。 柏崎市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方を対象とした内容です。 他の健康保険に加入している方は、加入している保険者にお問い合わせください。 ▽マイナ保険証とは マイナンバーカードが保険証として利用登録されているものです。医療機関などで保険…
-
くらし
柏崎の大学によるChance!Challenge!Change!
-
くらし
お知らせ-制度・くらし(1)
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■柏崎市の奨学金制度(無利子) 対象:令和7(2025)年4月に、国内の大学・短期大学・専門学校(通信制などを除く2年制以上の学校)に入学予定または、在学中で保護者が市民の方 定員:25人(選考) 貸付期間:令和7(2025)年4月~卒業の最短修業期間 貸付月額:6…
-
くらし
お知らせ-制度・くらし(2)
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■女性の人権ホットライン 内容:夫やパートナーからの暴力、セクハラ、夫婦間の問題など1人で悩まずに相談してください。法務局職員・人権擁護委員が電話で相談に応じます。 相談先:【電話】0570-070-810 相談時間:8:30~17:15(土・日曜、祝日、年末年始を…
-
くらし
アトム情報
■新潟県原子力防災訓練 ▽新潟県原子力防災訓練 航空機・船舶避難訓練を行いました 8月24日(土)、地震に伴う市道の寸断などでPAZ内(発電所からおおむね5km圏内)で孤立地域が発生した想定で、陸上自衛隊の航空機(ヘリコプター)や海上自衛隊の船舶(多用途支援艦)を使用した住民避難訓練を行いました。 市独自の訓練として、避難者の避難状況などの情報一元化のため、模擬マイナンバーカードを使用した避難者の…
-
くらし
パブリックコメント 市民の皆さんの意見を募集します
■柏崎市地域公共交通計画改定(案) 改定の概要:柏崎市地域公共交通利便増進計画(アクションプラン)の新規策定に伴い、令和4(2022)年2月に策定した地域公共交通計画(マスタープラン)の記載内容の一部を改定するため、パブリックコメントを実施します。 意見の募集期限:12月2日(月) 資料の閲覧:意見の募集期間中、次の場所で閲覧または配布を行います。 ・市役所3階企画政策課 ・市役所1階市政情報コー…
-
くらし
地盤沈下抑制のため、消雪パイプを新設しないでください
内容:図のオレンジ色の地域にお住まいの方は、消雪パイプを新設しないでください。 すでに設置している消雪パイプは、節水にご協力をお願いします。 ※地図は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:クリーンセンター(環境課) 【電話】23-5170【FAX】24-4196
-
くらし
省エネにチャレンジ!
暮らしを工夫することで、お財布に優しいだけでなく、異常気象の原因となる地球温暖化への影響を抑えることができます。できるところから少しずつ、みんなで省エネにチャレンジしましょう! ■エアコン 重ね着などをして、無理のない範囲で設定温度を下げましょう。 →約2%の節電効果 ■テレビ 省エネモードに設定し、画面の輝度を下げましょう。 また、見ていないときは消しましょう。 →約1%の節電効果 ■入浴 入浴…
-
くらし
お知らせ-募集
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■公営住宅の入居者を募集(12月) 申込受付期間:12月2日(月)~5日(木) 申込受付時間:8:30~17:00 入居日:令和7(2025)年1月6日(月) 募集する住宅:募集月の前月の21日以降に建築住宅課または市ホームページでご確認ください。 申し込み方法:直…
-
その他
お詫びと訂正
10月号の内容に誤りがありました。お詫び申し上げ訂正いたします。 ■14ページ右上 訂正前:計画段階環境準備書・閲覧期間 訂正後:環境影響評価準備書・縦覧期間 ■22ページ「女性に対する暴力防止オンラインセミナーの配信」の講師名 正しくは「中川亜衣子さん」です。
-
くらし
お知らせ-市民かわら版
(1)日時(活動日) (2)場所 (3)対象 (4)費用(記載のない場合は無料) (5)内容 (6)問い合わせ 《イベント》 ■青少年健全育成大集会 (1)11月23日(土)(祝)13:30~16:00 (2)市民プラザ(定員300人) (5)演題「ウェルビーイングな家庭をめざして」―メディア会議を始めよう 講師:藤田優子さん(長岡少年サポートセンター長) (6)柏崎市青少年健全育成市民会議 【電…
-
子育て
お知らせ-子育て
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■児童クラブ冬休み利用(期間限定)を受け付けます 対象:市内に住所があり、同居している保護者(69歳以下の祖父母などを含む)が就労などで留守になる小学生 使用料:登録期間の日割りによる使用料(月額4,750円) ※使用料の他に、保護者会で定められた保護者会費が必要で…
-
子育て
12月の元気館 子育て講座・イベント
定員:35組程度(予約制) 申し込み:各予約開始日以降、市ホームページから、または直接元気館1階保育課へ。 ※窓口予約の受け付けは、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30。 ※定員に達した場合は、市ホームページ、すくすくネットかしわざきでお知らせします。窓口でのみキャンセル待ちを受け付けます。 ■親子であ・そ・ぼ! ▽クリスマスコンサート 内容:歌声やピアノの音色を楽しみましょう。 講師:板谷圭…
-
子育て
12月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナー
場所:健康管理センター [要予約]は、各申込期間に、本紙掲載の二次元コードまたは電話で予約してください。 ※電話予約は、祝日を除く月~金曜の8:30~17:15。 持ち物:母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要) ■乳幼児健康診査 時間…13:00開始(12:50~13:50受け付け) ※1歳6カ月児歯科健診の受け付けは13:30まで。 ※生まれた日が15日までの方は前半に、16日以降の…