広報おぢや 2024年6月号

発行号の内容
-
講座
初心者のための美術教室
◆陶芸コース 日時:6月25日(火)~10月7日(月)(いずれも月・火曜日、全8回)午後6時~9時 ※この他に素焼き、釉薬(ゆうやく)かけ、本焼き作業があります。 会場:楽集館1階創作活動室 内容:マグカップ、湯のみ、皿などの制作 講師:小千谷陶友会会員 定員:10人 受講料:5,000円 服装:汚れてもよい服装 持ち物:エプロン、タオル、ビニール袋1枚 ◆日本画コース 日時:6月30日(日)~9…
-
講座
小千谷縮製作体験講座
ユネスコの無形文化遺産に登録された小千谷縮の製作技術は、数多くの手作業の工程でできています。この製作工程を体験し、小千谷縮の伝統に触れて、歴史の学習と技術の保存を考える講座を開催します。自分で作った製品を持ち帰ることができます。ぜひご参加ください。 開催日・内容:全7回 ・7月13日(土)~15日(祝)…講話「小千谷縮の歴史と技術」、絣くびり、染色 ・8月17日(土)・18日(日)…いざり機による…
-
くらし
Niicle(にーくる)会員募集
~Niicleとは~ 約16万人が登録している新潟県ファンクラブサイトです。登録・利用は無料で、さまざまな特典が受けられます。 ◇加入特典 ・登録している施設・店舗をご利用の際に二次元コードを読み込むと、各店舗オリジナルのすてきな特典が受けられます。 ・期間限定のキャンペーンに参加すると、抽選でプレゼントが当たります。 ・最新の新潟の観光情報、お得なキャンペーンやイベント情報が受け取れます。 ◇参…
-
スポーツ
自主スポーツ団体会員募集
◇入会を希望する方は、各団体の活動日に活動場所へお訪ねください。 ◇各団体の活動時間や連絡先、自主スポーツ団体登録制度については、文化スポーツ課へお問い合わせください。 問合せ:文化スポーツ課 スポーツ振興室 【電話】83-0077
-
くらし
社会教育関係団体・社会教育自主サークル会員募集
各団体の活動日や連絡先、入会方法については、文化スポーツ課へお問い合わせください。 ◆社会教育関係団体 ◆社会教育自主サークル 問合せ:文化スポーツ課 生涯学習係 【電話】82-9111
-
くらし
空き家の家財道具処分を支援します
市では、「空き家情報バンク」に登録する空き家の家財道具の搬出・処分などにかかる費用の一部を補助します。 ※「空き家情報バンク」は、空き家を「売りたい」「貸したい」という方と「買いたい」「借りたい」という方をマッチングして、空き家を有効活用するための制度です。詳細は、市ホームページをご覧ください。 対象者:次の要件をすべて満たす方 ・空き家情報バンクに2年以上継続して登録することが確実である方 ・市…
-
くらし
ごみは正しく捨てましょう!
■家庭ごみの出し方に迷ったら… 市では、大きく分けて「燃やすごみ」「埋立ごみ」「プラスチック製容器包装」「缶・ビン」「ペットボトル」「古紙」の区分でごみを収集していますが、毎年、分別誤りや分別の問い合わせが多くあります。分別に迷った際は、次の方法でご確認ください。 ◆分別や収集日を確認する3つの方法 (1)家庭ごみ収集カレンダー 毎年、広報おぢや4月号と一緒に全戸配布しています。家庭ごみを収集する…
-
くらし
令和6年8月~ 介護保険制度が変わります
利用者負担第1~第3段階(2)の方を対象に、所得に応じた負担限度額を設定します。 問合せ:福祉課 介護保険係 【電話】83-3517
-
くらし
暑さ対策できていますか? 命を守るための熱中症予防
熱中症は、高温多湿の環境下で体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温が上昇することにより発症し、放っておくと死に至ることがあります。熱中症予防の実践と適切な応急処置で重症化を防ぎましょう。 ■誰でもできる!熱中症予防 ◇暑さを避ける ・節電を意識するあまり健康を害することのないよう、気温や湿度の高い日は我慢せず、適度に扇風機やエアコンを使いましょう。 ・炎天下の外出はできるだけ控えましょう。外出する…
-
健康
おぢや健康こいこいポイントチャレンジ!
健康づくりの意識向上と運動習慣の定着を図るための健康ポイント事業です。健診受診や健康に関するイベントへの参加、ご自身の健康管理に取り組むことでポイントがたまります。30ポイントためた応募者の中から抽選で景品を進呈します。 ◆対象者 18歳以上の市民(高校生は除く) ◆対象期間 6月1日(土)~令和7年2月28日(金) ◆参加方法 (1)ポイントカードを準備する ※ポイントカードは、市役所市民ホール…
-
くらし
Photo News(フォトニュース)
イベントの記事は、市ホームページでも公開しています! ■山本山に遊びに来てね ◇4月20日 山本山沢山ポケットパークのベンチを修繕 重点政策プロジェクト・チームのチームY「山本山魅力再生チーム」が、市民のみなさんと協働で山本山沢山ポケットパークのベンチの修繕を行いました。沢山ポケットパークは、山本山の中腹にある休憩スポットで、信濃川や越後平野、魚沼の山々を見渡すことができます。また、すぐ近くの花畑…
-
健康
フレイル予防のための運動器科学講座が送る健康情報
フレイルは社会全体の病です。老若男女全ての市民の健康と幸せ無くして防げません。このコーナーでは、健康に役立つ情報を幅広くお届けします。 ■歩きづらさを感じたら~介護予防教室の紹介~ 福祉課 高齢福祉係 高齢に伴う筋力の低下による、自分で気づきやすいフレイルのサインの一つに「歩きづらさ(歩行能力の低下)」があります。 ◆「歩きづらさ」は運動機能低下のサイン 国が定めた介護予防のための生活機能の中には…
-
健康
75歳になる方と75歳以上の方へ ~人間ドック検診費用を助成します
◆助成対象 令和6年度中に75歳になる方と、後期高齢者医療の被保険者で75歳以上の方(昭和25年4月1日以前に生まれた方)。 ただし、次の方は対象となりません。 ・令和6年度に住民検診(子宮頸がん検診・乳がん検診を除く)を受診する方 ※住民検診を取り消して人間ドックを受診する場合は、助成を受けることができます。健康・子育て応援課健康増進係へご連絡ください。 ・人間ドックの結果を市に提供することに同…
-
健康
検診日程
◇受診通知書が届いていない方で受診を希望する方、申込の取り消しをする方は、ご連絡ください。詳細は市ホームページでご確認いただけます。 ◇健(検)診の対象年齢は令和7年4月1日時点の年齢を基準としています。 ◇市外へ転出した時点で小千谷市の健(検)診を受けられなくなります。 ◇当日、体調が悪い場合は受診できません。ご家庭で必ず体温を測り体調を確認してください。詳しくは受診通知書に同封されている「体調…
-
健康
6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」
「食育」とは、健康な生活を送るために必要な「食」に関する知識を身につけることです。人の一生の食事回数は、約9万回と言われており、日々の食生活の積み重ねが私たちの身体をつくります。生涯にわたって健康で豊かに過ごしていくために、子どもはもちろん、大人になってからも食育は重要です。 ■望ましい食習慣 〇朝食を毎日食べる 〇食塩を控え、野菜をしっかり食べる 〇主食・主菜・副菜を組み合わせて食べる バランス…
-
健康
5月31日は「世界禁煙デー」/5月31日~6月6日は「禁煙週間」
■命をおとす2大リスク「喫煙」「高血圧」 たばこにはニコチンなどの有害物質が200種類以上、発がん物質が70種類以上含まれています。肺がんをはじめとする全てのがん、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病を引き起こす原因となり、喫煙が原因で死亡したと推定された人は年間約19万人にのぼります。また、喫煙は認知症のリスクを2~3倍高め、特に日本人に多いアルツハイマー病や血管性認知症と関係があります。 ◎たばこか…
-
くらし
ミニ情報
■祝・ユネスコ無形文化遺産15年「小千谷縮・夏きもの着始め会」 日時:6月1日(土) 内容・会場・料金: ・お茶席(午後1時~3時、錦鯉の里、500円) ・お座敷あそびと着物とお酒を楽しむ会(午後4時~6時、料亭東忠、1万円) その他: ・チケット販売…サンプラザ・小千谷織物同業協同組合・料亭東忠・高留商店 問合せ:おぢや観光プロジェクト 【電話】090-9015-3598 ■愛染まつり 日時:6…
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
7月期 市営・県営住宅入居者募集
入居可能日:7月1日(月) 申込:6月14日(金)までに、申込書を建設課へ提出してください。申込書は建設課にあります。 入居条件:条件の詳細はお問い合わせください。 その他:入居申し込みの前にあらかじめご相談ください。その際、源泉徴収票など世帯の所得がわかる書類をご持参ください。所得により家賃の減免があります。 ■市営住宅 小千谷市が運営する公営住宅です。 ■特定公共賃貸住宅 ファミリーに最適なお…
-
その他
手話をやってみよう!
手話を使ったコミュニケーションに挑戦してみませんか。すぐにできる簡単な手話を紹介します。 ■「梅雨」 「梅」と「雨」を組み合わせて表します。 ◇「梅」 右手の親指と人差し指と中指の指先をくっつけて、その手を口の端に当てたあと、こめかみに当てます。 ◇「雨」 両手を広げて下に向け、同時に2回下ろします。雨がザーザーと降っているイメージです。 ■「ありがとう」 手の甲を上に向け、もう片方の手で1回ポン…