広報おぢや 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
【今月の表紙】第69回市制施行記念市民駅伝競走大会(5月12日)
今年は市制施行70周年を記念し、総合体育館周辺に特設コースが設けられたほか、元女子マラソン選手の市橋有里さんをゲストランナーにお招きしました。208人が参加し、選手のみなさんは、それぞれの全力の走りで駅伝や個人レースに挑んでいました。
-
くらし
小千谷市制施行70周年記念式典を挙行しました
市民会館を会場に、約250人の方から出席いただきました。オペラ歌手の品田広希さんによる国歌独唱や「市民のねがい」の唱和などが行われたほか、功労者表彰として市褒賞条例に基づく表彰と市制施行70周年特別表彰を行いました。式典の最後には、宮崎市長から未来のまちづくりに向けた市民総参加のプロジェクト「みんなの一歩で、未来づくり大作戦」が発表されました。 ■交流自治体交流会 防災協定など小千谷市と交流のある…
-
くらし
市民プール オープン
市民プールをオープンします。 詳細は、市ホームページまたは総合体育館内の掲示をご覧ください。 ▽営業日時 問合せ:文化スポーツ課 スポーツ振興室 【電話】83-0077
-
くらし
市政懇談会「市長と車座トーク」
市長が市内各地へお伺いして、みなさんと小千谷の将来について語り合う「市長と車座トーク」を開催します。どなたでも参加できますので、ぜひご来場ください。 ▽開催日・対象地区・会場 時間:午後7時~8時30分(予定) 内容: ・第1部…令和6年度の当初予算と主要事業の説明など ・第2部…車座トーク 問合せ:企画政策課 秘書広報係 【電話】83-3507
-
くらし
4月から内ケ巻地域に地域おこし協力隊が着任!
◇内藤順孝(ないとうゆきたか)さん はじめまして。地域おこし協力隊として内ケ巻地区に着任した内藤順孝です。現在は、農事組合法人「うちがまき絆」にて稲作を中心とした農作業に従事しています。私は両親が小千谷市出身ということもあり、幼い頃から魚沼産コシヒカリを食べて育ちました。昔からなじみのある魅力的な作物の生産に携われるということで、期待と希望に満ちた気持ちでいます。今後は一人前の農業人となるべく邁ま…
-
くらし
ひと・まち・文化 共創拠点ホントカ。 ロゴマーク完成
ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。 9/28 本町1丁目にグランドオープン! デザインは、グラフィックデザイナーの平野篤史さん(アフォーダンス(株))によるものです。ホントカ。の建築を手掛けた平田晃久さん((株)平田晃久建築設計事務所)から建築に対する考え方や経緯を聞きながら作成していただきました。 ◇デザインのコンセプト 【1】多様な人・情報・文化がホントカ。に集まり、掛け合わせることで新しいア…
-
くらし
ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。に再生可能エネルギー設備を導入します
市では、環境に配慮した再生可能エネルギーの積極的な活用に努めています。 9月28日(土)にグランドオープンするひと・まち・文化共創拠点ホントカ。には、地中熱や雪を利用した冷暖房設備と太陽光発電設備を導入します。これらの設備は、温室効果ガス排出量が削減され、地球温暖化対策に貢献します。 ◆地中熱や雪を利用した館内の冷暖房設備 地中熱は「夏は冷たく、冬は暖かい熱源」です。地中の温度は年間を通して一定で…
-
子育て
第3回 おぢやつつみ「WITH WISH.」を実施します
~市外でがんばる学生に小千谷産品をお届け~ ~学生の夢の実現をみんなで応援!~ 対象:市内出身者で、実家を出て生活している市外在住の学生 (大学・短期大学・高等専門学校・専修学校・高等学校など) 申込方法:本紙7面の二次元コードからお申し込みください。2月9日に発送した第2回に申込のあった学生には、別途ご案内します。 申込期間:~6月16日(日) お届け品:米・食品などの小千谷産品 発送時期:7月…
-
子育て
お知らせ ~子育て支援~
■子育てイベント 会場:わんパーク ※参加・相談無料 申込開始日:5月27日(月) ◇キッズランド~くぐってあそぼう~ お友だちと一緒にいろんな「くぐる」を体験して遊びましょう。 日時:6月24日(月)午前10時30分~11時 対象:1・2歳児のお子さん 定員:先着15組 ◇栄養士さんのもぐもぐ食事相談 お子さんの食事にどんな献立や離乳食が良いのか、食べやすい工夫のヒントなど、市の栄養士が食事に関…
-
イベント
お知らせ ~催し~
■おぢゃ~る見学ツアー 2段ベッドのある宿泊室や見晴らしの良い食堂など、館内宿泊棟内を施設スタッフがご案内します。 日時:6月8日(土) (1)午前10時30分~ (2)午前11時~ (3)午前11時30分~ (4)午後1時30分~ (5)午後2時~ (計5回、1回15分程度) 会場:おぢゃ~る その他:小学生以下のお子さんには粗品をプレゼントします。 ※粗品が無くなり次第、配付終了します。 ※申…
-
スポーツ
お知らせ ~スポーツ~
■第79回夜間バドミントン大会 日時:7月1日(月)~17日(水)(8日(月)・12日(金)、土・日曜日、祝日は除く)午後7時30分試合開始 会場:総合体育館メインアリーナ 参加資格:市内在住または在勤の方を含むチーム(高校生以下を除く) チーム編成:1チーム6人(男女混成、登録は15人まで) 試合方法: ・クラス別ブロックリーグ戦形式 ・混合ダブルス2試合、ダブルス1試合 参加料:1チーム300…
-
講座
お知らせ ~講座~
■バレエ教室 正しい身体の使い方でバレリーナのすてきな姿勢を身に付けましょう。 日時:6月1日(土)・9日(日)・22日(土)(全3回) ・午前10時~11時…大人クラス ・午前11時15分~正午…子どもand親子クラス 会場:総合体育館軽運動場 講師:安藤紗織さん(元プロバレエダンサー) 定員:10人 受講料:500円(1回分) 服装:動きやすい服装 持ち物:靴下、タオル、飲み物 申込・問合せ:…
-
くらし
お知らせ ~生活安全~
■6月は土砂災害防止月間です 梅雨の時期は土砂災害が起こりやすくなります。土砂災害の危険度が高まると、県と新潟地方気象台から「土砂災害警戒情報」が発表されます。危険を感じたら、すぐに避難しましょう。 また、山や崖、川などで異常な箇所を見つけたらご連絡ください。 問合せ: ・長岡地域振興局 小千谷維持管理事務所 【電話】83-0847 ・建設課 工務係 【電話】83-3514 ■6月1日~7日は水道…
-
くらし
お知らせ ~相談~
■売れる商品づくり!ブラッシュアップ個別相談会 新商品を開発したい、今ある商品をもっと売れる商品にしたいと考えている食品関連事業者・雑貨等製造業者を対象に、専門家による個別相談会を開催します。商談会の活用術やセールス手法のお悩みにも対応します。 日時:7月19日(金)午前10時~午後3時20分 会場:テレワークステーションおぢや 講師: ・販売促進部門…中俣順弥さん(新潟県よろず支援拠点コーディネ…
-
講座
お知らせ ~募集~
■男女共同参画出前セミナー 団体・グループなどが行う学習会などに講師を派遣します。気軽にお申し込みください。 対象:市内在住または在勤・在学の10人以上の団体 内容:講師によるセミナーやワークショップのまとめ役など。テーマについてはご相談ください。 ※ただし、事業の趣旨に合わないものはお受けできない場合があります。 テーマの事例: ・男女共同参画 ・ワーク・ライフ・バランス ・男性の育児参加 ・女…
-
くらし
お知らせ ~くらし~
■市・県民税・森林環境税の納税通知書を発送します 令和5年中の所得をもとに令和6年度の市・県民税を決定しました。6月14日(金)に納税通知書(普通徴収分)を発送します。 〇非課税の方には発送しません。 〇給与天引き(特別徴収)の方には、5月中にお勤め先へ発送済みです。ただし、給与から天引きされている場合でも、65歳以上で公的年金などを受給されている方には、納税通知書を発送します。 〇個人の納税義務…
-
子育て
子どもの「心」のコーチング
お子さんのやる気を育てるための接し方を学ぶ参加型の講座です。 日時:6月29日(土)午後1時30分~3時30分 会場:市民会館 4階 大会議室 ※Zoomでの参加も可能です。 講師:土田陽子さん(NPO法人ハートフルコミュニケーション) 定員:30人 ※受講無料 保育ルーム:利用希望の方はお申し込みください。(未就学児1人につき300円、定員5人) 申込締切:6月21日(金) 申込・問合せ:文化ス…
-
イベント
市制施行70周年記念事業 よさこいandお囃子(はやし)コラボフェス
市内外のよさこいチームと、市内のおはやしチームによるお祭りを開催します。 日時:6月23日(日)午前11時~午後2時 会場:総合体育館コミュニティプラザ (雨天時:総合体育館メインアリーナ) 内容: ・よさこい演舞 ・おはやし演奏 ・よさこいandおはやしコラボ ・出店販売 ※観覧無料 問合せ:コラボフェス実行委員会(事務局:真人ふれあい交流館内) 【電話】86-3002
-
講座
防災キャンドルづくり講座
カラフルなキャンドルチップを使って、好きな色のキャンドルを作りませんか。1つはお持ち帰り用、もう1つは10月23日(水)に開催される10.23「中越大震災の日」追悼のつどいでキャンドルイルミネーションを彩ります。 日時:6月15日(土)午前10時~正午 会場:そなえ館 内容:防災キャンドルづくり、防災クイズ 定員:先着20人(小学生以下は保護者同伴) ※参加無料・持ち物不要 申込・問合せ:そなえ館…
-
講座
認知症高齢者見守り隊講座
認知症高齢者の傾聴(話し相手)などのボランティアを養成する講座を開催します。認知症の人は年々増え、誰でもなり得る病気のひとつです。地域の理解と少しの協力で、認知症の本人だけでなく家族も救われることがあります。 ▽日時・内容・講師 会場:サンラックおぢや ※参加無料 その他:7月2日(火)は小千谷市ボランティアセンター主催の「傾聴講座」と合同で開催します。 申込締切:6月17日(月) 申込・問合せ:…