広報おぢや 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
学生の就職活動における交通費・宿泊費を支援します
市外在住の学生が小千谷市内への就職活動に要した交通費・宿泊費を補助します。スマートフォンでの申込も可能です。ぜひご活用ください。 ◇対象者 市外在住の学生 (大学・短期大学・高等専門学校・専修学校など) ◇対象となる就職活動 ・市内で開催される企業説明会や合同企業説明会 ・市内企業が市内で実施する採用試験、面接、インターンシップなど ・長岡地域定住自立圏の雇用促進事業として開催され、市内企業が参加…
-
子育て
市民総参加! 子育てにやさしいまちに
■元祖!Baby First(ベビーファースト)運動 市では、平成19年度より妊産婦の方や乳幼児のお子さん連れの保護者に思いやりの気持ちを持って、地域全体で子育てを応援する市独自の「ベビー・ファースト運動」に取り組んできました。 令和4年度からは、子どもを産み育てやすい社会の実現に向け、企業も行政も個人も含め、みんなで子育てを支える社会を目指した(公社)日本青年会議所の提唱する「ベビーファースト運…
-
イベント
非核平和関連イベント ―核のない平和な世界を願って―
■被爆体験伝承講話会 被爆者の高齢化に伴い、被爆体験が風化しつつあります。戦争の悲惨さや平和の大切さを次世代へ伝えるため、被爆者の体験や平和への思いを受け継ぎ、伝承活動を行う「被爆体験伝承者」を広島市からお招きする講話会です。 日時:7月10日(水) (1)午前10時~11時30分 (2)午後2時~3時30分 会場:市民会館 大ホール 定員:各回50人 ※市内中学生約300人も午前・午後に分かれて…
-
講座
夏のわくわく!ドキドキ?体験
自由研究の参考になる体験教室を開催します。この夏、わくわくの体験をしてみませんか。 申込締切: ・【1】~【7】…7月18日(木)(1(1)のみ:7月13日(土)) ・【8】…8月10日(土) 申込:本紙15面の二次元コードからお申し込みください。 【1】昔の暮らし体験 日時: (1)7月13日(土) (2)8月3日(土) (3)8月17日(土) 午前10時~正午 ※複数日の申込もできます。 会場…
-
文化
「文芸おぢや」作品募集
郵便または応募フォームから応募ができます。みなさんのご応募をお待ちしています。 ◆応募要領 ・新作未発表作品とします。 ・複数部門に応募できます。 ・作品には部門名・郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を明記してください。ペンネームを使う場合は、本名をカッコ書きにしてください。文字の確認などで連絡することがありますので、電話番号の記入漏れがないようご注意ください。 ・仮名遣いは、新旧ど…
-
しごと
山本山ひまわり畑の来場者に配布するリーフレットに掲載する飲食店・食品等販売店を募集します
掲載無料 重点政策プロジェクト・チーム(山本山魅力再生チーム)では、山本山ひまわり畑の来場者から、市内の飲食店などに足を運んでいただくための仕組みづくりに取り組んでいます。 その一環として、市内の飲食店・食品等販売店を紹介するリーフレットを制作し、ひまわり畑の来場者に配布します。 ◇申込方法 本紙18面の二次元コードまたは市ホームページから、申込フォームに必要事項を入力してください。留意事項などは…
-
くらし
Photo News(フォトニュース)
イベントの記事は、市ホームページでも公開しています! ■新潟大学と連携した健康づくり ◇5月20日 「地域連携のための内部障害リハビリテーション学講座」開設記念講演会 新潟大学大学院医歯学総合研究科の猪又孝元教授をお迎えし、「心臓をまもる、カラダをまもる~医療として、地域として」という演題で心筋梗塞の仕組みなどについて講演していただきました。また、同大学院の小幡裕明特任准教授から寄附講座の概要につ…
-
くらし
ご利用ください! NET119緊急通報システム
音声による通報が困難な方が、スマートフォンなどを使って全国どこからでも119番通報ができます。消防本部では、小千谷市・長岡市川口地域に在住または在勤・在学の方の登録を受け付けています。 ▽3つのメリット (1)全国どこからでも簡単な画面操作で緊急通報ができます。 (2)GPS機能により通報者の場所が容易に特定できます。 (3)文字による通報(チャット形式)ができます。 利用できる人: ・聴覚や発話…
-
健康
フレイル予防のための運動器科学講座が送る健康情報
フレイルは社会全体の病です。老若男女全ての市民の健康と幸せ無くして防げません。このコーナーでは、健康に役立つ情報を幅広くお届けします。 ■ウォーキングのポイント こいこいスポーツクラブおぢや 鈴木弘巳さん ◇予防は治療に勝る 「老化は足から始まる」と昔から言われています。さっそうと歩く姿は健康や若さの象徴であり、ウォーキングは病気予防や心身活性化に効果的です。また、日光を浴びることでビタミンDが活…
-
健康
歯科検(健)診を受けましょう
むし歯や歯周病は歯を失う原因だけでなく、全身の病気に関係します。歯とお口の健康を守り、おいしく楽しく食べるためにも、定期的な歯科検診の受診やデンタルフロスなどを使った毎日のセルフケアが大切です。年に1回は歯科検診を受け、早期発見・早期治療につなげましょう。 ◇期間 7月1日(月)~令和7年2月28日(金) ◇検(健)診の対象 ◇受診方法 対象の方には、受診票を6月中に郵送します。同封の「歯科検(健…
-
健康
検診日程
◇受診通知書が届いていない方で受診を希望する方、申込の取り消しをする方は、ご連絡ください。詳細は市ホームページでご確認いただけます。 ◇健(検)診の対象年齢は令和7年4月1日時点の年齢を基準としています。 ◇市外へ転出した時点で小千谷市の健(検)診を受けられなくなります。 ◇当日、体調が悪い場合は受診できません。ご家庭で必ず体温を測り体調を確認してください。詳しくは受診通知書に同封されている「体調…
-
くらし
令和6年度納税(入)通知書を7月12日(金)に発送します
■国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料 令和6年度納税(入)通知書を7月12日(金)に発送します ●保険税(料)の支払方法 ◇年金から天引きされる方(特別徴収) 通知書に記載されている額を、年金から天引きします。 ※65歳以上の方の介護保険料は、原則年金から天引きします。 ◇納付書や口座振替で支払う方(普通徴収) 納付書を送付します。金融機関または税務課でお支払いください。納期限までは…
-
くらし
8月1日(木)からお使いいただく 保険証を順次発送します
■国民健康保険証 〇7月12日(金)から順次発送します。 〇保険証は被保険者1人につき1枚で、色はベージュ色です。 〇世帯ごとにまとめて送付します。届いたら台紙からはがして使用してください。 〇70歳~74歳の方の保険証には、令和5年中の所得の状況により判定した医療費一部負担金の割合(2割または3割)を表示します。 〇国民健康保険税の納付が滞った場合、一般証より有効期間の短い「短期保険証」を交付し…
-
くらし
ミニ情報
■小千谷歌謡会発表会 第35回社会福祉チャリティー歌謡発表会を開催します。 日時:7月7日(日)午後2時~(開場:午後1時) 場所:市民会館 大ホール 料金:無料 問合せ:小千谷歌謡会(会長:小島) 【電話】82-1487 ■国際交流 アウトドア・パーティー 市民と市内外に在住の外国人との親睦を深めることを目的に、バーベキューパーティーを行います。 日時:7月15日(祝)正午~午後2時 場所:白山…
-
しごと
自衛官募集
■募集種目・受験資格・受付期間 ※試験日、試験科目などについてはお問い合わせください。 問合せ:自衛隊新潟地方協力本部長岡出張所(長岡地方合同庁舎1階) 〒940-0082 長岡市千歳1-3-88 【電話】33-0256
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
8月期 市営・県営住宅入居者募集
入居可能日:8月1日(木) 申込:7月12日(金)までに、申込書を建設課へ提出してください。申込書は建設課にあります。 入居条件:条件の詳細はお問い合わせください。 その他:入居申し込みの前にあらかじめご相談ください。その際、源泉徴収票など世帯の所得がわかる書類をご持参ください。所得により家賃の減免があります。 ■市営住宅 小千谷市が運営する公営住宅です。 ■特定公共賃貸住宅 ファミリーに最適なお…
-
子育て
小千谷の高校をのぞいてみよう(6)
6月6日に開催された市内高校の体育祭の様子を写真でご紹介します。 ▽小千谷高等学校 体育祭の様子 ▽小千谷西高等学校 体育祭の様子 各団の趣向を凝らした応援パフォーマンスは高校の体育祭の見どころです! ※写真は、本紙26面をご覧ください。 問合せ:企画政策課 秘書広報係 【電話】83-3507
-
くらし
作ってみてね!この料理 「夏ののっぺい汁」
■新潟の郷土料理 ~夏ののっぺい汁~ のっぺい汁は新潟の郷土料理のひとつです。しょうゆベースのシンプルな味付けなので、相性の良い食材が多く、地域や家庭によって使用する食材はさまざまです。今回は夏野菜のじゃがいも・きゅうり・いんげんを使いました。温かくても冷たくてもおいしくいただけるので、多めに作って作り置きにもおすすめです。 近年、食の多様化や核家族世帯の増加などで、郷土料理を調理する機会や食べる…
-
その他
まちのうごき
(5月末現在) ◆人口 男:16,205人(-24人) 女:16,658人(-17人) 合計:32,863人(-41人) ※( )内は前月比 ◆世帯数 13,014世帯(+8世帯) ※( )内は前月比 ◆異動(5月届出分) 出生:14人 死亡:48人 転入:44人 転出:51人