広報おぢや 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
それいけ!地域おこし協力隊(1)
市では、地域課題の解決のために地域おこし協力隊を受け入れ、さまざまな活動を展開しています。 今回は、現在活動中の4人の隊員とその活動について紹介します。 ◆地域おこし協力隊とは? 〇地域おこし協力隊の仕組み 三大都市圏や都市地域から人材を地方自治体が受け入れ、地域の魅力や地元産品の開発・販売・PR、農林水産業への支援や地域住民のサポートなど、地域のニーズに合わせたさまざまな活動を行う制度です。任期…
-
くらし
それいけ!地域おこし協力隊(2)
■04.内藤 順孝(ないとうゆきたか)さん 担当:内ケ巻地区 出身:山口県山口市 趣味:ソフトクリームを食べ歩く ◇田園風景に囲まれた新生活 今年の4月から「うちがまき絆」で稲作を中心とした農業に携わっています。最近は、作業に必要な大型特殊免許などの資格取得など、さまざまな講習を受けています。新しい生活が始まって最初は不安でしたが、みなさんにとても温かく迎えられ、この地域の協力隊に着任することがで…
-
イベント
中越大震災20年事業「オヂヤホタル」
~感謝と希望のイルミネーション OJIYA HOTARU illumination~ 中越大震災から20年。小千谷市は甚大な被害を受けながらも、人々が助けあい、支えあい、さまざまな方々のご支援を賜りながら、美しく、かけがえのないふるさとの復旧、復興を遂げました。これまでいただいた多くの励ましとご支援に改めて感謝の思いを伝えるとともに、能登半島地震からの1日も早い復興を願うメッセージを込めた感謝と希…
-
くらし
住民税非課税世帯などに対する価格高騰緊急支援給付金(令和6年度新規対象者分)
◆対象世帯 基準日(令和6年6月3日)において、小千谷市に住民登録があり、次の要件のいずれかを満たしている世帯 〇住民税非課税世帯 世帯全員が令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯 〇住民税均等割のみ課税世帯 世帯全員が令和6年度分の住民税が非課税または均等割のみ課税である世帯 ※上記のいずれかに該当しても、令和5年度小千谷市価格高騰緊急支援給付金の支給対象となった世帯(令和5年度住民税非課…
-
くらし
能登半島地震関連情報
■り災証明書の交付について 令和6年能登半島地震により被害を受けた住家について、り災証明書を交付します。交付を希望する場合は申請してください。 申請締切:7月31日(水) 申請・問合せ:税務課 資産税係 【電話】83-3508 ■災害義援金を配分します 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された方に対して、新潟県の義援金配分委員会の配分計画に基づき、下表のとおり義援金を配分します。 り…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)
令和6年度税制改正により、6月から行われる定額減税において、減税しきれないと見込まれる方に対し、その差額を給付金として支給します。 ●定額減税とは 令和6年分の所得税と令和6年度分の個人住民税について、納税者と配偶者を含めた扶養親族1人につき、所得税3万円・個人住民税1万円(計4万円)が控除されます。 年間の合計所得金額が、1,805万円(給与収入のみの場合は2,000万円)以下などの要件を満たす…
-
イベント
7月12日(金)~14日(日)開催 「二荒さまのお祭り」
小千谷に夏を告げる二荒さまのお祭りが行われます。県指定無形民俗文化財の「巫女爺(みこじい)人形おどり」や、市指定無形民俗文化財の「豊年獅子舞(ほうねんししまい)」が上演されるほか、二荒神社境内に地元の飲食店などが出店します。 ■二荒神社奉納行事 ※行事日程は、天候などにより変更になる場合があります。 ※駐車場はありません。自家用車で来場される場合は、市役所、サンプラザの駐車場をご利用ください。 問…
-
イベント
8月24日(土)開催 「おぢやまつり大花火大会」
おぢやまつりの開催日程が8月23日(金)~25日(日)に決定しました。 行事の詳細は、8月上旬に全戸配布するプログラムをご覧ください。 ◆(1)有料観覧席 花火打上時間(予定):午後7時15分~9時(開場:午後5時) ▽有料観覧席の種類など ◎有料観覧席は「有料観覧席申込フォーム」からも申込できます! ※本紙8面にQRコードを掲載しています。 申込締切:8月9日(金) ※満席になり次第、締め切りま…
-
くらし
大雨に備えましょう
梅雨の時期を迎え、大雨による浸水被害や土砂災害の発生が心配されます。災害から身を守るために、情報収集や事前の備えなどを行いましょう。また、雨天時に下流の流量を調整するための調整池は、日頃から適正な管理をお願いします。 ◎点検しよう!緊急告知ラジオ 電源が入らないなど、ラジオの故障が疑われる場合は防災安全課までお問い合わせください。 ◆気象情報を事前に確認 テレビやラジオ、インターネットを利用して気…
-
くらし
「図書館」事務室移転/「小千谷観光協会」事務所移転
■図書館 事務室移転 3月31日に閉館した図書館の事務室を移転します。 移転日:7月10日(水) 移転先:ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。(本町1-13-35) その他: ・施設の利用や図書の貸出など、実際の業務は9月28日(土)のホントカ。グランドオープンから行います。 ・電話・ファクス番号に変更はありません。 問合せ:にぎわい交流課 共創推進係 【電話】82-2724 【FAX】82-891…
-
くらし
令和5年度予算 下半期の執行状況
市の財政状況を6月と12月にお知らせしています。今回は、令和5年度予算の下半期(10月~3月)の執行状況をお知らせします。なお、4月と5月に収入と支出の整理をするため最終的な決算額とは異なります。決算状況は10月にお知らせします。 ■予算の執行状況 令和5年度の9月末の一般会計予算額は、令和4年度からの繰越事業費17億4826万円と合わせて251億860万円でしたが、3月末までに18億4180万円…
-
子育て
お知らせ ~子育て支援~
■子育てイベント 会場:わんパーク ◇シュガークラフトandおしゃべり会 日時:7月30日(火)午前10時~11時30分 対象:子育て中の方 講師:廣川律子さん(シュガーコフレ) 定員:先着15人 参加料:500円 保育ルーム:利用希望の方はお申し込みください。(子ども1人につき300円) ◇お家の方とお子さんのぼうさいタイム 乳幼児の救命救急や日頃の備えなど、防災士が分かりやすくお教えします。 …
-
イベント
お知らせ ~催し~
■じゃがいも収穫体験 家族やお友達と一緒にじゃがいも掘り体験をしてみませんか。収穫したじゃがいもは全てお持ち帰りできます。 期間:7月中旬~8月上旬 受付時間:午前9時~午後5時 会場:おぢやクラインガルテンふれあいの里 体験料:1株100円 品種:男爵、キタアカリ その他:じゃがいもがなくなり次第終了となります。 問合せ:おぢやクラインガルテンふれあいの里 【電話】83-1722 ■小千谷リビン…
-
講座
お知らせ ~講座~
■バレエ教室 日時:7月6日(土)・20日(土)・27日(土)・28日(日)(全4回) ・午前10時~11時…大人クラス ・午前11時15分~正午…子どもand親子クラス 会場:総合体育館軽運動場 講師:安藤紗織さん(元プロバレエダンサー) 定員:10人 受講料:500円(1回分) 持ち物:靴下、タオル、飲み物 申込・問合せ:公民館(市民会館内) 【電話】82-9111 ■女性活躍推進セミナー 日…
-
スポーツ
お知らせ ~スポーツ~
■第3弾こいこい健康ウォーク 日時:7月20日(土)午前9時30分~11時 集合場所:片貝総合センター駐車場 対象:市内在住または在勤・在学(小学生以上)の方 ※小学生は、保護者の同伴が必要です。 定員:30人 参加料:1000円(保険料・弁当代含む) 持ち物:飲み物、帽子、雨具、タオルなどを入れるリュックかウエストポーチ 申込締切:7月12日(金) 申込・問合せ:NPO法人こいこいスポーツクラブ…
-
くらし
お知らせ ~募集~
■勤労青少年ホーム 講座受講生募集 会場:勤労青少年ホーム ◇バランスボールエクササイズ教室2 日時:8月8日~9月19日(8月15日を除く毎週木曜日、全6回)午後7時30分~8時 30分 講師:小林奈津子さん(健康運動指導士) 定員:20人 受講料:100円(6回分) 持ち物:内履き、飲み物、タオル 申込締切:8月1日(木) ◇本格英会話講座2 日時:8月20日~10月8日(毎週火曜日、全8回)…
-
くらし
お知らせ ~くらし~
■土地開発公社保有地を公募売却します 所在地:小千谷市大字薭生字下タ干野丙314-3 土地の概要: ・地目…宅地 ・面積…1112・34平方メートル ・用途地域…第1種住居地域(一部、第一種中高層住居専用地域) 売却条件:現状有姿による一括購入 売却価格:1312万6000円(1万1800円/平方メートル) 公募期間:~7月25日(木) 申込方法:申込書に関係書類を添えてお申し込みください。申込書…
-
くらし
お知らせ ~環境~
■浄化槽で水環境を守ろう! 浄化槽は、家庭から排出される汚水を微生物の働きを利用してきれいな水にする設備です。浄化槽から出る水をきれいに保つため、次の3点が浄化槽法で義務づけられています。 (1)定期的な保守点検 (2)汚泥の引き抜きと清掃 (3)年1回の法定検査 ◇保守点検と清掃の申込 ・(有)糸井環境保全サービス 【電話】82-2492 ・(有)小千谷清掃社 【電話】82-6181 ・(有)中…
-
くらし
お知らせ ~生活安全・相談・福祉~
《生活安全》 ■この夏の省エネ対策 私たちは日常生活の中で、多量の温室効果ガスを排出しています。豊かな自然を未来へ残すために、みんなで省エネに取り組みましょう。 ▽家庭でできる取組例 ・冷房時の室温は28℃を目安にする。 ・すだれやブラインドなどで窓からの日差しを和らげる。 ・冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変え、扉を開ける回数を減らす。 ・テレビを見ていないときは消す。主電源をオフにする。 ・使…
-
健康
お知らせ ~健康~
■ジェネリック医薬品へ切り替えた場合の薬代金をお知らせします 現在使用している薬(先発医薬品)をジェネリック医薬品(後発医薬品)へ切り替えた場合に、薬代金の負担額が減る方へ通知書を発送します。切り替えの参考にご活用ください。通知書は個人宛てに発送します。 対象:国民健康保険に加入している方で、次の全てに該当する方 ・12歳以上の方 ・令和6年4月に処方された薬の投与期間が14日以上の方 ・ジェネリ…