広報おぢや 2024年8月号

発行号の内容
-
文化
第44回「小千谷市展」作品募集
◆市展開催日時 11月1日(金)~4日(休)午前9時~午後6時 (最終日は午後4時まで) ◆会場 東小千谷体育センター ◆応募資格 高校生以上 ◆応募規定 ※公募展に出品展示された作品は、出品できません。 ※応募数は1部門3点以内とします。 ※出品申込後の取り消しはできません。 ※額装(ガラス不可、アクリル可)とつり紐を必ず取り付け、しっかりと固定してください。ただし、日本画部門はアクリルも不可で…
-
くらし
乗って守ろう!路線バス
通勤・通学や通院、買い物など、私たちの生活に路線バスは欠かせません。しかし、利用者が減少している路線は今後減便や廃止される可能性があります。大切な移動手段を維持するために、みんなで路線バスの利用を心がけましょう。 ◆循環バスを利用しよう! 循環バスは、公共施設や医療機関、ショッピングセンターなどを結んで運行しているため、日々の移動に便利です。 ◆環境にも健康にも良い! 公共交通の利用はCO2排出量…
-
くらし
Photo News(フォトニュース)
イベントの記事は、市ホームページでも公開しています! ■もしもに備えて ◇6月15日 防災キャンドルづくり講座 災害が発生した際に役立つキャンドルをつくる講座がそなえ館で開催されました。参加した子どもたちは、色とりどりのロウを詰めてお気に入りのキャンドルを作りました。また、防災クイズでは防災に役立つ知識を楽しく学びました。 ■絵紙で感じる春夏秋冬 ◇6月22日~7月15日 絵紙のまちの浮世絵展「四…
-
くらし
企業連携型地域おこし協力隊が着任しました
民間企業との連携により、地域産業の振興と地域活性化の促進を目的に活動する「企業連携型地域おこし協力隊」が、6月から(株)たかのに着任しました。 ◇氏名 片山惣太(かたやまそうた)さん ◇プロフィール 埼玉県さいたま市出身。専門学校で調理を学び、ホテルで調理師として活躍。これらの経験を活かし、農業が盛んな小千谷市の地域活性化に貢献したいとの思いから、企業連携型地域おこし協力隊として着任。 ◇活動内容…
-
健康
フレイル予防のための運動器科学講座が送る健康情報
フレイルは社会全体の病です。老若男女全ての市民の健康と幸せ無くして防げません。このコーナーでは、健康に役立つ情報を幅広くお届けします。 ■中越大震災20年 震災関連死と深部静脈血栓症 JA新潟厚生連小千谷総合病院 整形外科医師 古賀寛さん 平成7年の阪神大震災や平成16年の中越大震災を通して、地震による直接的な死は免れたのに、その後の生活で命を落としてしまう事例があることが広く知られるようになりま…
-
健康
検診日程
◇受診通知書が届いていない方で受診を希望する方、申込の取り消しをする方は、ご連絡ください。詳細は市ホームページでもご確認いただけます。 ◇健(検)診の対象年齢は令和7年4月1日時点の年齢を基準としています。 ◇市外へ転出した時点で小千谷市の健(検)診を受けられなくなります。 ◇当日、体調が悪い場合は受診できません。ご家庭で必ず体温を測り体調を確認してください。詳しくは受診通知書に同封されている「体…
-
くらし
休日・夜間の急患診療、救急医療電話相談
小千谷市を含む長岡地域では、休日・夜間の急患診療所が開設されています。比較的症状が軽いときにご利用ください。なお、受診前に必ず各診療所へ電話で連絡してください。 ▽持ち物 健康保険証(マイナンバーカード)、お薬手帳、医療受給者証、当日支払う医療費、マスクなど ◆長岡地域の急患診療所 (所在地:長岡市幸町2-1-1 さいわいプラザ 1階) ※年末年始は診療時間が変わる場合がありますので、各診療所にご…
-
健康
高齢の方、障がいのある方の医療費を助成します
※助成を受けるには、事前に受給者証の交付申請が必要です ■老人医療費助成(県老) ◇対象 65歳~69歳の方で、次のいずれかに該当する方(前年の合計所得金額が135万円を超える方を除く) ・常時ひとり暮らしで、扶養されていない方 ※ひとり暮らしの認定は、住民票と生活状況から判断します。近隣に扶養義務者となる方が居住し、経済的・精神的な援助を受けている場合、対象外となることがあります。 ・3か月以上…
-
健康
熱中症の発生状況と応急処置
近年、熱中症は高齢者を中心に増加傾向にあります。屋外だけでなく屋内でも発症し、命にかかわる場合もあります。熱中症の症状が疑われる場合は適切な応急処置を行い、意識障害が伴う場合は、ためらわずに救急車を呼びましょう。 ◇熱中症の発生状況 令和5年の救急出動件数1,727件のうち、熱中症(疑いも含む)の出動件数は29件でした。特に7・8月の出動件数が多く、搬送者の約6割が65歳以上の高齢者です。 ◇熱中…
-
くらし
ミニ情報
■相続登記の申請が義務化されました 令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。土地や建物を相続した後、相続登記の申請をしない限り、登記上の名義人は亡くなられた方のままです。正当な理由なく申請を怠ると過料が科される場合がありますので、早めに申請をしてください。 また、自筆の遺言書の紛失や改ざんを防ぐため、法務局が遺言書をお預かりする遺言書保管制度があり、今後起こりうる相続に備えることがで…
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
9月期 市営・県営住宅入居者募集
入居可能日:9月2日(月) 申込:8月15日(木)までに、申込書を建設課へ提出してください。申込書は建設課にあります。 入居条件:条件の詳細はお問い合わせください。 その他:入居申込の前にあらかじめご相談ください。その際、源泉徴収票など世帯の所得がわかる書類をご持参ください。所得により家賃の減免があります。 ■市営住宅 小千谷市が運営する公営住宅です。 ■特定公共賃貸住宅 ファミリーに最適なお部屋…
-
くらし
みんなでチャレンジ! 達成しよう 100日間の無事故・無違反
家族や友人、町内、職場、学校などの仲間と一緒に参加してみませんか。参加料の一部は、(公財)新潟県交通遺児基金に寄附されます。 ◎無事故無違反を達成し、報告書を提出したチームの中から抽選で豪華景品が当たります! ■安全運転・チャレンジ100 実施期間:9月23日(休)~12月31日(火) 参加資格:運転免許を有し、県内に在住または在勤・在学する方5人で1チーム 参加料:1チーム1,000円 申込方法…
-
くらし
作ってみてね!この料理 「夏野菜のジャージャー麺」
■暑い夏こそスタミナアップ! ~夏野菜のジャージャー麺~ 夏場はのどごしがよく、さっぱりとした麺を食べる機会が多くなりますが、食欲が落ちると、うどんやそうめんだけなど炭水化物中心に偏りがちです。夏バテの予防には、たんぱく質やビタミン類が豊富な納豆、ゆで卵、トマト、きゅうりなどをトッピングし、主食・主菜・副菜を組み合わせ、栄養のバランスを整えることが大切です。 肉みそは冷凍保存ができるので、作り置き…
-
その他
まちのうごき
(6月末現在) ◆人口 男:16,176人(-29人) 女:16,635人(-23人) 合計:32,811人(-52人) ※( )内は前月比 ◆世帯数 13,001世帯(-13世帯) ※( )内は前月比 ◆異動(6月届出分) 出生:12人 死亡:35人 転入:28人 転出:57人
-
その他
広報クイズand感想
正解者の中から抽選でプレゼント引換券をお送りします 【問題】 今年のおぢやまつりで10年ぶりに披露される「五辺大名行列」は何時代から伝わる伝統でしょう? (1)鎌倉時代 (2)室町時代 (3)江戸時代 ◇応募方法 郵便番号、住所、氏名と(1)クイズの答え、(2)広報誌へのご意見・ご感想を必ず記入してご応募ください。 ◇応募先 〒947-8501 企画政策課 秘書広報係(住所は記載不要) 【E-ma…
-
その他
編集室だより
お祭りシーズン到来ですね。準備に励むみなさんお疲れさまです。みなさんの輝く姿をすてきに撮影できるようにカメラの特訓をしています。市制施行70周年の夏を市民総参加で楽しみましょう。 (あ)
-
その他
その他のお知らせ(広報おぢや 2024年8月号)
◆まちがい探しにチャレンジ! 下の2つの絵には5つのまちがいがあります。じっくりと絵を見てまちがいを探しましょう。 今回のイラストのテーマは、8月23日(金)~25日(日)に開催される「おぢやまつり」です。 ※イラストは本紙2面をご覧ください。 ※答えは本紙20面をご覧ください。 ◆令和6年度乳幼児健康診査日程はこちらから ※本紙11面にQRコードを記載しています。 ◆善意に感謝(敬称略) 〇小千…
- 2/2
- 1
- 2