広報かも 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
コンロ火災 あなたの注意で 防げます
■調理中その場を絶対離れない もし、その場を離れるときは必ず火を消す。 ■コンロやその周りはいつもきれいに 油汚れをそのままにしておくと、コンロの火が燃え移る危険があります。特にグリル内に肉や魚の油が溜まったままでは危険です。コンロやその周りはいつもきれいに掃除しましょう ■電磁調理器(IH)コンロも絶対に安全ではありません 火を使わない電磁調理器(IH)コンロは、誤った使い方や対応機器以外の調理…
-
イベント
炭焼き体験
3日間高温で焼かれた岳炭を窯から取り出す作業を体験します。予約不要です。天候等の状況により中止となる場合があります。 日時:10月13日(日)、20日(日)、27日(日)、11月10日(日)、17日(日)午前11時~正午(開始時間までに集合してください) 会場:粟ヶ岳県民休養地(水源地)炭焼小屋 定員:各日20名程度 参加費:500円(岳炭のプレゼントあり) 持ち物:軍手(よごれてもよい服装) 問…
-
くらし
屋外広告物について
はり紙、広告板、ネオン・サインなどの屋外広告物は無秩序に氾濫すると、街並みや自然の美しさを損ねてしまい、また、管理がおろそかになると、広告物の落下事故など人々に危害を及ぼすおそれもあります。 これらを防止するため、新潟県では新潟県屋外広告物条例を定めています。 屋外広告物を幹線道路沿いや市街地などに設置する場合、大半は許可手続きが必要です。また、設置場所や広告物の種類に応じ、位屋外広告物についてホ…
-
イベント
第38回県央地区動物愛護フェスティバル
日時:9月29日(日)午前10時~午後0時30分 会場:三条市図書館等複合施設まちやま 内容:スポーツドッグ模範演技、ポニーとのふれあい動物健康相談、長寿動物等表彰式典、特別講演「アニマルウェルフェアについて」など ※当日は駐車場の混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関か乗り合わせでご来場ください。 問い合わせ:県央動物愛護フェスティバル実行委員会事務局 【電話】36-2366
-
くらし
下水道事業受益者負担金2期分は9月30日まで
下水道事業受益者負担金第2期分の納期限は9月30日(月)です。忘れずに納入してください。 なお、土地の売買などで受益者の変更があったときは「受益者変更申告書」を、また受益者が住所などを変更したときは「受益者住所変更申告書」を上下水道課へ提出してください。 ■納入に便利な口座振替 下水道事業受益者負担金の納入には、納め忘れのないように「口座振替」をお勧めします。 口座振替依頼書は、上下水道課または市…
-
くらし
冬鳥越保存車両「ED1」ペンキ塗りボランティア募集
加茂市指定文化財である冬鳥越保存車両「ED1」を未来に遺すため、ペンキ塗りを手伝っていただけるボランティアを募集します。 日時:10月12日(土)午前9時~正午(集合…8時45分) ※小雨決行。荒天の場合は参加者に連絡のうえ、中止。 場所:冬鳥越スキーガーデン 定員:15名(小学校5年生以上) 持ち物:軍手、水筒 服装:汚れてもいい服 ※各自熱中症対策をとってください。 申し込み:加茂市教育委員会…
-
くらし
加茂軍 緑の陣出陣中!
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問い合わせ:環境課 【電話】内線251
-
くらし
火災以外での消防車両のサイレン走行
火災のほか、様々な場面で消防署の車両がサイレン走行します。救急現場への支援、救助活動、その他調査出動等でサイレンを吹鳴します。出動内容については、テレガイド(【電話】52-1233)でお知らせしています。 問い合わせ:加茂地域消防本部警防課 【電話】52-1770
-
講座
男女共同参画地域セミナーin加茂
時代の変化によって子育てのスタイルや価値観が大きく変わり、世代間ギャップを感じる方もいるようです。 そこで、「昔と今の子育ての違い」をテーマに男女共同参画セミナーを開催します。男女共同参画の観点から子育てについて、一緒に考えてみませんか。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加費は無料で、当日は一時保育(無料)があります。利用される場合は申し込み時にお伝えください。 日時:10月19日(土)午前10時…
-
講座
健康生活支援講習
避難所生活等、慣れない環境では、心身の機能が低下し、エコノミークラス症候群等様々な病気を引き起こしやすくなってしまいます。その予防のポイントについて学びます。 日時:10月19日(土)午後1時~3時 会場:ゆきつばき荘 持ち物:筆記用具 飲み物 申し込み:10月1日(火)までに日本赤十字社新潟県支部ホームページよりお申し込みください。定員20人になり次第締め切ります。 ※二次元コードは、本紙をご覧…
-
講座
目の不自由な方への音声訳ボランティア研修会
広報などを読んで録音し、目の不自由な人に届ける音声訳ボランティア育成の研修会です。初心者の方大歓迎です。 日時:10月26日(土)、11月9日(土)午前10時~正午(どちらか一日でも可) 場所:市立図書館2階 講師:高橋百合子さん(日盲社協認定音訳指導員) 主催:加茂ともしびの会音声訳部 問い合わせ:加茂ともしび会 久我さん 【電話】52-1299
-
イベント
交通安全フェスタ2024
日時:9月22日(日・祝)午後1時~4時 会場:田上自動車学校(四輪教習コース) 内容: ・県警察音楽隊の生演奏 ・県警察白バイ隊員による模範走行 ・加茂地域消防隊員による救助活動の実演 ・白バイやパトカー・ハーレーとの記念撮影 ・屋台 and フリーマーケット他 ※フリーマーケットの出店者を募集中 問合せ:田上自動車学校 有本さん 【電話】57-4700
-
講座
「古文書講座」『酒井氏文書』から戦国時代を考える
下条村閉村70周年を迎える今年は、下条を治めていた酒井氏に関連する講座を実施します。 日時:10月5日(土)午前10時30分~正午(10時開場) 場所:加茂市公民館第1研修室 講師:新潟県立歴史博物館 研究員 前嶋敏さん 定員:50名 申し込み:加茂市民俗資料館 【電話】52-0089メールでの申し込み【メール】[email protected]
-
子育て
令和7年度新入園児各園で申し込み受付
■保育園(市立・私立)、認定こども園申し込み 入園申込書に必要事項を記入し、入園希望の園に提出してください。申込書は、10月1日(火)から各園、こども未来課で配布します。 受付期間:10月15日(火)~31日(木) その他:年度途中で入園を希望する合は、各園にご相談ください。病気や障がい等で、集団保育に心配のある幼児の場合は、こども未来課または、各園にご相談ください。市立の保育園園児バスは市内のど…
-
子育て
パパとあそぼう~乳幼児あそびの広場へいってみよう!~
パパとお子さんで一緒に体を動かして楽しい時間を過ごしましょう。体操のプロが親子でできる運動遊びをお伝えします。当日の飛び入り参加も可能です。 日時:11月9日(土)午前10時30分~11時 会場:乳幼児あそびの広場 ひよこの部屋 講師:スポーツ振興課 小杉俊人さん、地域おこし協力隊 松本悠雅さん 参加費:無料 対象:0歳から就学前のお子さんとおうちの方 持ち物:タオル、水分補給ができる飲み物 ※動…
-
子育て
乳幼児あそびの広場「ひろばマルシェ」
乳幼児あそびの広場から外に飛び出して、「ひろばマルシェ」を開催します。 ハイハイ and 寝返りレースやミニコンサート、働く車の展示、子育て相談や健康チェックなど、0歳のお子さんからお家の方まで“見て”、“触れて”、“体験できる”、楽しいイベントです。キッチンカーなどの出店もあります。 お子さんと一緒にぜひお出かけください。地域の方のご来場もお待ちしています。 詳しくは、ライフビジョンと母子モで配…
-
子育て
児童扶養手当制度一部改正
■改正内容 (1)所得限度額の引上げ 前年の所得に応じて、全部支給と一部支給があります。この度、全部支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額が引き上げられます。 (2)第3子以降の加算額の引上げ 第3子以降の加算額が引上げられ、第2子の加算額と同額になります。第2子・3子以降の加算額1万750円~5千380円(所得に応じて決定されます) ■所得制限により児童扶養手当を申請していなかった方へ 所得…
-
子育て
児童手当 10月期を支給
10月9日(水)に児童手当10月期分(6月~9月分)を指定の口座に振り込みます。7月以降に認定された方は認定月から9月分までの支給になります。 ■児童手当の制度の一部が変更になります 令和6年10月から、児童手当制度の一部が変更になります。現在受給されている方及び制度改正に伴い手続きが必要となる方には、今月中旬までにお知らせを郵送します。制度改正の内容は加茂市ホームページでもご確認いただけます。 …
-
イベント
五番町ごっつぉまつり
恒例の五番町ごっつぉまつりが今年も開催されます。おかず横丁でのおいしい食事や楽しいイベントが盛りだくさんです。 日時:10月12日(土)午前11時~午後4時 場所:五番町大通り、五番町多目的広場 ※午前8時~午後7時は大通りが車両通行止め 問い合わせ:五番町商店街事務所 【電話】53-2057
-
文化
文化会館ガイド
詳細はホームページをご覧ください。 ■Cul*Kamoアート and マルシェ出店者募集 日時:11月17日(日)10:00~16:00 会場:文化会館ホワイエ、会館前道路 出店料: マルシェ1区画…1,500円 キッチンカー1区画…2,000円 ■大ホールひとりじめ! 日時:10月6日(日)、21日(月)、11月7日(木)、24日(日)9:00~17:00 1枠50分8枠 会場:大ホール 参加費…