広報かも 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
「公共施設再編アクションプラン(案)」(実施計画)を作成しています(1)
-
くらし
「公共施設再編アクションプラン(案)」(実施計画)説明会を開催します(2)
-
イベント
第59回雪椿まつり
今年も「加茂市のもつ資源を活かし市民一体となって郷土愛を育む祭り」を目的として、雪椿まつりを開催します。雪椿の開花とともに春の訪れを楽しみましょう! ■雪椿まつり期間中(4月6日(日)~20日(日))のイベント ※雨予報の場合(3)は中止、(4)~(6)は市民体育館にて開催。(7)は小雨決行、(9)は雨天決行 ■4/12(土)交通規制 右図のとおり、会場付近では臨時交通規制を行います。ご理解とご協…
-
くらし
加茂市の防災や暮らしの情報が届く! かも防災・行政ナビ
■安心 市内の防災情報や気象・地震情報をお知らせ。ハザードマップも確認できます。 ■便利 暮らしの情報をお知らせ。いつでも・どこでも広報かもが読めます。 ■簡単 スマートフォンを持っていない60才以上のみの世帯等には、「かも防災・行政ナビ」専用タブレットを無償で貸し出します。難しい操作は不要! 問い合わせ:総務課防災係 【電話】内線321
-
くらし
春の道 譲る気持ちに 笑顔サク 春の全国交通安全運動4月6日(日)~15日(火)
■春の道 譲る気持ちに 笑顔サク 春の全国交通安全運動:4月6日(日)~15日(火) 交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(木) 重点(1) こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・通学路や学校付近、幼稚園・保育園付近など、こどもの行動範囲では、特に歩行者の急な動きに対応できるよう、速度を控えて安全運転! ・大人もこどもの手本となるよう交通ルールを守る…
-
くらし
防災士と一緒に!災害に備えましょう
■加茂市長 藤田明美 この度、市主催の防災士養成講座により22名が防災士の資格を取得されました。 市の防災対策における第一の課題は、地域防災力の向上です。防災士の皆様には、地域の防災対策や防災意識の向上、そして自主防災組織の結成や活性化のためにご活躍され、市民の皆様から頼られる防災士となっていただくことを期待しています。また、くれぐれも無理はせず、ご自分の安全を確認したうえで行動されますようお願い…
-
くらし
高齢者や障がいのある方を災害時に支援するための 避難行動要支援者調査にご協力ください
加茂市では、災害対策基本法に基づき、災害時の安否確認や避難支援を行うため、住民基本台帳などをもとに高齢者や障がいのある人などのうち、災害時に一人で避難することが困難な人の名簿(避難行動要支援者名簿)を作成しています。 毎年1回、名簿内容の確認のため、調査員として、各地区の民生委員お伺いします。個人情報の取り扱いには十分気を付け、目的以外には一切使用しませんので、調査にご協力をお願いします。 ■対象…
-
子育て
わくわく!かもし魅力化通信 Vol.9
■あそびの広場へ行ってみよう! 加茂市乳幼児あそびの広場は、乳幼児と保護者が広いスペースでふれあいを大切にして一緒に遊ぶ場所です。加茂市立図書館の隣にあります。年末年始をのぞき、毎日開館しています。おもちゃや絵本も利用できます。お気軽にお越しください! ▽パパもあつまれ!マタニティカフェ 妊婦体験や沐浴体験、助産師からのミニ講話など 日程:年5回程度(対象者には個別に案内通知を送付) 対象:妊娠2…
-
くらし
ニューストピックス
■今年も開催!KamoRG第13回新体操演技発表会(2/9) 9日(日)午後2時から加茂文化会館大ホールにおいて第13回KamoRG新体操演技発表会を開催しました。 この発表会は、市内の新体操クラブであるKamoRGが練習の成果を披露する演技発表会として、毎年2月に開催しています。一年間を通じて一生懸命練習に取り組んできた集大成として、教室の就学前園児から中学生の各クラスが精一杯演技を披露しました…
-
子育て
子育て応援パスポート対象年齢拡大
これまで中学生以下のお子さんがいる家庭に利用いただいていた加茂市子育て応援パスポートが、令和7年度から対象年齢を18歳以下に拡大し、併せて妊娠中の人も利用できるようになります。対象の世帯には順次郵送します。市内外の協賛店に子育て応援パスポートを提示すると、各店・企業が設定した独自のサービスを受けることができます。ぜひご利用ください。 問い合わせ:こども未来課 【電話】内線154
-
子育て
小・中学校の就学援助制度
経済的な理由で就学が困難と認められる家庭に対して学用品費等の援助を行っています。 援助対象:学用品費、修学旅行費、給食費、医療費(ただし指定されている疾病のみ)など。 手続き制度の案内を小中学生のいる家庭に配付します。援助を受けようとする人は、手続きに必要な書類は学校に用意してありますので、4月11日(金)までに学校へ申し出てください。また、申請は年度途中でも随時受け付けます。 ※生活保護を受けて…
-
子育て
児童手当4月期支給
4月9日(水)に児童手当4月期分(2月~3月分)を指定の口座に振り込みます。 これまで広報かもで支給日をお知らせしてきましたが、今回の支給案内をもって終了します。 令和7年度の振込は、市ホームページをご確認ください。 問い合わせ:こども未来課こども未来係 【電話】内線151
-
イベント
二十歳を祝う会5月3日に開催
二十歳に達した人(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)へ4月上旬に二十歳を祝う会の案内状を送ります。式典にはご家族も入場できます。 日時:5月3日(土・祝)午後1時30分から式典開始 ※受付は午後0時30分から 会場:文化会館大ホール 問い合わせ:公民館 【電話】52-1953
-
くらし
なないろスマイルガーデン花壇管理ボランティア募集
冬鳥越スキーガーデンの円形花壇「なないろスマイルガーデン」の花壇管理ボランティアを募集します。主な活動は、花壇の雑草取りと花の切り戻しです。花壇の植物を使ったワークショップなどイベントもあります。 活動日時:4月12日(土)、24日(木)、5月9日(金)、27日(火)午前9時~11時半(月2回、12月まで。その後の日程は後日案内します。荒天時は中止、小雨決行) 参加費:無料 申し込み・問い合わせ:…
-
くらし
犬の狂犬病予防集団注射
飼い犬は年一回、狂犬病予防注射を受けることが必要です。 狂犬病予防集団注射を次のとおり実施します。登録済の犬については3月中に通知をお送りします。また、新規登録犬の場合は、別途登録手数料3千円かかります。 予防注射等:3千250円(注射料2千700円+手数料550円) 問い合わせ:環境課生活環境係 【電話】内線252
-
くらし
再生資源回収(古紙類回収)事業実施予定団体は登録を
古紙類の再生資源化とごみ減量化を目的に、廃品回収などの古紙類を回収した団体に、回収量に応じて補助金を交付します。希望する団体は、登録をしてください。 対象:PTA、子ども会、育成会、老人会、自治会など 補助金交付品目:新聞・チラシ、雑誌、段ボール、アルミ缶 ※前年度登録した団体にはすでにご案内しています。 問い合わせ:環境課生活環境係 【電話】内線252
-
文化
文化会館ガイド
■大ホールひとりじめ! 日時:4月10日(木)、11日(金)、20日(日)、21日(月)5月21日(水)、22日(木)、23日(金)、24日(土)午前9時~午後5時 1日8枠 会場:大ホール 参加費:1枠1,000円3名まで※4名以上追加料金あり ■佐藤竹善×宮本貴奈Duoコンサート~Just the Two of Us~ 日時:6月1日(日)午後3時開演 会場:大ホール 入場料:全席指定6,00…
-
くらし
清掃センターへの枝や草の持ち込み
令和7年度の清掃センターへの枝葉や草の持ち込みは、4月1日(火)から11月29日(土)までの期間で受入れを行います。 問い合わせ:加茂市・田上町消防衛生保育組合清掃センター 【電話】57-2415
-
しごと
警察官募集
試験の種類:警察官A(大学卒業者)第1回 受験資格:平成2年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人 (1)学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人または令和8年3月31日までに卒業する見込みの人 (2)新潟県人事委員会が(1)と同等と認める人 受付期間:3月1日(土)~4月14日(月) 問い合わせ:加茂警察署警務課 【電話】52-0110
-
くらし
加茂山一斉清掃にご協力を
日時:4月6日(日)午前6時30分~7時30分(小雨決行、雨天中止) ※実施の場合は6時に合図の花火を打ち上げます。 清掃範囲:加茂山公園一円(個人は参道・池ノ端付近、団体は指定区域) 清掃方法: ・燃えるゴミ、缶類、ビン類の3種類に分けて集積場所に集める。 ・危険を伴わない範囲で、目につくゴミなどを取り除く。 ・杉の葉は、杉の根元に集める。 持ち物:ほうきとポリ袋は用意しますが数に限りがあります…