市報むらかみ 2024年3月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
お知らせースポーツー
■春から始めよう!各種教室無料体験 ▽女性のためのフラダンス教室 日時:3月13日(水)午後7時30分~8時30分 ▽太極拳教室 日時:3月14日(木)午後7時~8時 ▽ベーシック・ヨガ 日時:3月14日(木)午後7時30分~8時30分 ▽エアロビクス教室 日時:3月8日(金)午後7時30分~8時30分 問合せ:愛ランドあさひ 【電話】72-1445 ■日頃の感謝を込めて~ウェルネスフェスティバル…
-
子育て
むらかみの話題 Photo News
■1/23応急処置を覚えて早期復帰の実現を 校内合同部活動(神林中学校) 新潟リハビリテーション大学の若菜翔哉(わかなしょうや)先生を講師に「応急処置の方法」の講演が行われ、校内の部活動に所属する生徒約60人が参加しました。講演では、「適切かつ早期に応急処置を行うことで痛みの軽減や怪我の回復が促進され、スポーツへ早期復帰できる可能性を高める」と説明があり、「ぜひ部活動に取り入れてほしい」と話してい…
-
しごと
ここで働く
市内企業で働くことを選んだ若者のリアルな生活や働いてみて感じたことなどを紹介しています。 ■“建設を通じ、地域社会に貢献” 板垣伸太郎(いたがきしんたろう)さん(下新保/26歳) ▽この職場を選んだ理由 父が建設会社に勤めていたこともあり、小さいころからこの仕事に興味がありました。専門学校で就職先を探していて、地元で巨大なコンクリート建造物を造っている山木組を知り、自分もスケールの大きな建物を造っ…
-
くらし
津波から命を守るための行動を 早めの避難で、できるだけ早く安全な高台へ
元日に発生した令和6年能登半島地震では、地震直後に新潟県海岸部へ「津波警報」が発表されました。 これらの情報を見聞きしたときは、できるだけ早く高台へ避難しましょう。 ■「津波警報」などが発表されたら 地震発生後、津波による災害の発生が予想される場合には、「大津波警報」「津波警報」「津波注意報」のいずれかが発表され、テレビやラジオ、携帯電話などで放送が流れます。 市では、「大津波警報」「津波警報」が…
-
くらし
地域包括支援センター通信
■集落への訪問をきっかけに、つながった!これぞ!ささえあいコーディネート 山北地域の「互近所ささえ~る隊」が大切にしていることは、集落の声を聞き、必要なサポートへつなげることです。今年度は、これまで聞きとりした困りごとの解決に向けて、2つの集落を再訪しました。 中浜集落では「豪雨災害時に怖い思いをした」との声を受けて、互近所ささえ~る隊と集落支援員、防災士が連携し「災害時、老人クラブにできること」…
-
健康
村上の食材を使った今月のレシピ♪
■麻婆大根 ▽材料(4人分)☆=村上の食材 ☆大根…20cm 豚ひき肉…160g 長ネギ…1本 ニンニク…1かけ ショウガ…1かけ 味噌…大さじ2 酒…大さじ2 オイスターソース…大さじ2 片栗粉…大さじ1 水…100ml ゴマ油…大さじ3 豆板醤…大さじ1/2 塩…適宜 こしょう…適宜 粉山椒…適宜 ▽作り方 (1)大根は厚さ1cmのイチョウ切りにし、長ネギ、ニンニク、ショウガはみじん切りにする…
-
くらし
図書館へ行こう 新着図書情報
■一般書 江戸咎人逃亡伝(伊東潤(いとうじゅん))徳間書店 成瀬は信じた道をいく(宮島未奈(みやじまみな))新潮社 悪口を言われても気にしない人の考え方(堀(ほり)もとこ)あさ出版 博士はオカルトを信じない(東川篤哉(ひがしかわあつや)) ポプラ社鳥人王(額賀澪(ぬかがみお))光文社 絶景サウナ旅(川邊美穂(かわべみほ))三笠書房 暗闇の美術(S.エリザベス)求龍堂 ▽児童書 おへそものがたり(中…
-
その他
人口と世帯数(2月1日現在)
人口:54,662人(ー103) 男:26,305人(ー37) 女:28,357人(ー66) 世帯数:22,220世帯(ー27) ※( )は前月比
-
子育て
こんげつのキッズモデル
今月は高南保育園のこの2人 ■れおくん 好物:リンゴ 夢:パン屋さん ■りこちゃん 好物:関口集落で穫れるカキ 夢:宝石屋さん
-
文化
むらかみの話題ワンモアショット!
■1/31絵本「小岩内の奇跡」で災害の記憶と教訓を後世に伝える(学)国際総合学園新潟デザイン専門学校と協定を締結(村上市役所) 令和4年8月の大雨により被害を受けた小岩内集落では、一旦は公会堂に避難したものの、昭和42年の羽越水害の経験から、高台の住宅へ再避難を決断しました。2時間後、公会堂は大量の土石流に飲み込まれましたが、人命を失うことはありませんでした。この奇跡的な経験を絵本化して、災害の記…
-
その他
編集後記
3月9日は、3(サン)と9(キュー)の語呂合わせで「感謝の日」だそうです。私も日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えられていませんでしたが、この日は「いつもありがとう」と言ってみたいと思います。皆さんもこの機会に伝えてみてはいかがですか。(八藤後)
-
その他
その他のお知らせ(市報むらかみ 2024年3月1日号)
本紙掲載記事の無断転載を禁じます。 編集・発行:村上市企画戦略課〒958-8501新潟県村上市三之町1番1号 【電話】0254-75-8925【FAX】0254-53-3840 ホームページアドレス【URL】https://www.city.murakami.lg.jp メールアドレス【E-mail】[email protected] 市報むらかみは、資源保護のため再生紙と…
- 2/2
- 1
- 2