市報むらかみ 2024年7月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
浴衣で過ごす特別な一日 ゆかたdeまちあるき
-
くらし
上下水道は重要なライフラインです(1)
村上市上下水道事業審議会において、公営企業における健全な事業運営について審議を行い、上下水道施設の在り方や経営改善に向けた答申が出されました。将来にわたり、持続可能な事業経営を行っていくため、令和6~8年度までの「財政健全化集中取組期間」と併せて、公営企業においても、料金の見直しや施設の統合を進めながら経営の健全化に取り組んでいます。 上下水道事業の経営状況上下水道事業は「独立採算制」での運営が原…
-
くらし
上下水道は重要なライフラインです(2)
■上下水道施設の整備状況 ▽浄水場や下水処理場の施設数 ※2 集合処理方式…汚水を下水道管で集めて処理するもの(公共下水道などが該当) ※3 個別処理方式…1戸(敷地内)ごとに汚水を処理するもの(合併処理浄化槽が該当) 水道事業の施設は、古いもので55年が経過しており、中でも山北地域の簡易水道の14施設は、老朽化が進んでいます。地震などの災害に備え、被害が拡大しないように老朽化した配水管や施設の更…
-
しごと
ボランティア、やってみませんか?~頼む人も頼まれる人もお互いハッピーに~
■ハッピーボランティア事業とは? 介護施設でのボランティア活動や認知症カフェの運営補助などに参加することでポイントを受け取り、プリペイドカードと交換できる事業です。楽しく元気に、地域の助け合いの輪を広げていきましょう。 ・対象となる人…市内に在住や在勤、在学の人 ・対象となる活動…介護施設などでのボランティア、町内・集落で実施している「元気アップ教室」の運営、通院の送迎ボランティア、音訳・点字ボラ…
-
しごと
中小企業融資制度~事業資金や設備の更新などでお困りの場合はご相談を~
中小企業者の皆さんが必要な事業資金を円滑に調達して健全な経営を図るため、制度融資を設けています。市制度融資または一部の県制度融資で融資を受けた場合は、信用保証料を市が補給しています。 対象者など詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、地域経済振興課または取扱金融機関へお問い合わせください。 ■信用保証料補給 村上市地方産業育成資金および村上市中小企業振興資金は、借入金額に応じて信用保証料の50~…
-
くらし
令和5年度情報公開および個人情報保護制度運用状況を公表します
令和5年度中に行われた情報公開および個人情報開示などの請求件数や処理状況などを公表します。 ■情報公開実施件数情報 公開請求件数:33件 公開件数: ・全部公開件数 17件 ・一部公開件数 14件 非公開件数: ・非公開件数 1件 ・不存在等件数 1件 不服申立件数:2件 審査会への諮問件数:0件 訴訟件数:0件 ※1件で複数文書の公開請求があったもののうち、文書ごとに「全部公開」「一部公開」「不…
-
子育て
小・中学校教職員の勤務実態~持続可能な学校づくりに向けて~
令和2年度に「市立学校における教員の勤務時間の上限に関する方針」を策定して、時間外労働の上限を「月45時間、年間360時間以内」と定め、教育委員会および各学校で、時間外勤務の削減に向けて業務の見直しを進めてきました。 令和5年度は前年度から、小学校で4.8ポイント減、中学校では12.3ポイント減と改善していますが、約半数の教職員が年間360時間を超える時間外労働をしています(表1)。 教育委員会お…
-
子育て
児童扶養手当を支給、ひとり親家庭等医療費を助成します
■児童扶養手当 父母の離婚などにより、父または母と生計を別にしている児童の健やかな成長と家庭の生計安定、自立促進のために支給される手当です。 ▽支給対象 次のいずれかに該当する児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間の児童、障がいを有する児童は20歳未満)を養育している父または母もしくは父または母に代わって養育している人。 ・父母が離婚した児童 ・父または母が死亡した児童 ・父または母…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度の新保険証を送付します
■国民健康保険 新保険証を世帯主に郵送します 8月1日(木)から使用できる保険証(ベージュ色)を、7月下旬に郵送します。住所と別の場所に保険証の送付を希望される場合は、「送付先変更届」の提出が必要です。本人確認書類(マイナンバーカードなど)を持参の上、7月9日(火)までに保健医療課または各支所地域振興課で手続きをしてください。 ■後期高齢者医療制度 新保険証を加入者に郵送します 8月1日(木)から…
-
くらし
お知らせ
「くらし」「もよおし」など、さまざまな情報をお届け ■村上市役所 本庁【電話】53-2111 荒川支所【電話】62-3101 神林支所【電話】66-6111 朝日支所【電話】72-0111 山北支所【電話】77-3111
-
くらし
今月の市税などの納期限
納期限:7月31日(水) ・固定資産税第2期 ・国民健康保険税第1期 ・介護保険料第1期 ・後期高齢者医療保険料第4期
-
くらし
お知らせーくらし(1)ー
■国民健康保険税などの通知を発送します 7月中旬に、令和6年度国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の決定通知を送付します。また、納付に関する相談を随時受け付けます。 問合せ: 税務課市民税室【電話】75-8949 税務課収納対策室【電話】53-3361 ■農業者年金の現況届を提出してください 該当者には、5月に農業者年金基金から届出用紙を送付しています。提出していない人は、年金が差し止…
-
くらし
お知らせーくらし(2)ー
■家族で話そう、交通事故防止 新潟県では毎月10日を「交通安全家庭の日」としています。交通安全について家庭内で話し合い、交通事故に遭わないため、また、起こさないようにしましょう。 ・歩行者の安全確認 ・自転車のルール遵守 ・自動車の「不注意」防止 問合せ:市民課生活人権室 【電話】53-3363 ■「愛の血液助け合い運動」実施中 7月1日から31日まで、全国一斉に「愛の血液助け合い運動」が展開され…
-
くらし
9月30日まで不正大麻・けし撲滅運動が実施されています
大麻およびけしに係る事犯は、依然として後を絶たない状況で、管内でも発見されています。発見したときは下記問い合わせ先へ連絡してください。 ■不正なけしの特徴・見分け方 ・全面にろう質をもっているため表面が白っぽい緑色 ・草丈が1~1.5mで、植えて良いけし(ひなげし、おにげし)と比べて茎が太くしっかりしていて、ほぼ無毛 ・葉は茎を半ば抱き込むようになっており、植えて良いけしに比べてギザギザが少なく、…
-
くらし
お知らせー募集ー
■医療職を目指す高校生のための医療現場体験見学会 日時・場所: ・8月2日(金)午後1時~4時30分県立坂町病院 ・8月23日(金)午後1時~4時30分厚生連村上総合病院 対象:村上岩船地域に居住または村上市内の高等学校・中等教育学校に在学している高校1~2年生 定員:各回15人程度 申込み:7月15日(月・祝)までに、【E-mail】[email protected]でお申…
-
くらし
7月の認知症カフェに参加しませんか
-
くらし
心身障害者福祉金を支給します
7月1日現在で以下の全てに該当する人が受給対象となります。なお、昨年度該当した人にはお知らせ文書を送付しています。 ・身体障害者手帳1~3級、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている人 ・市民税が非課税で、公的年金および手当(※)の支給を受けていない人 ・1年以上市内に住所を有している人 ・施設に入所していない人 ・生活保護を受給していない人 ※「公的年金および手当」は、以下の…
-
くらし
重度心身障害者医療費助成制度(県障)のお知らせ
重度心身障がい者の医療費や入院時の食事療養費(住民税非課税世帯の人)、訪問看護医療費を助成する制度です。 ■利用できる人 ・身体障害者手帳1~3級の交付を受けている人 ・療育手帳Aの交付を受けている人 ・精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている人 ※一定以上の所得があると助成停止となります ■助成の受け方 「受給者証」を健康保険証とともに医療機関の窓口に提示することで、一部負担金だけの支払いと…
-
イベント
お知らせーもよおしー
■田んぼアート観覧所を開設します 日時:7月~8月末まで(予定) 場所:熊登集落高台 申込み:不要 問合せ:朝日支所地域振興課自治振興室 【電話】72-6881 ■第36回日本海沿岸東北自動車道新潟・山形県境地区建設促進大会 「朝日温海道路」の一日も早い全線開通を実現するため、地域の期待と熱い思いを訴える大会です。 日時:7月11日(木)午後1時45分~ 場所:鶴岡市温海ふれあいセンター(山形県鶴…
-
講座
お知らせー講座・教室ー
■虫屋と花屋のインテリア標本づくり ドライフラワーと海外の昆虫でインテリア標本を作ります。 日時:7月21日(日)午前10時~正午 場所:マナボーテ村上大中会議室 講師:富樫雅貢氏、藤井智哉氏 料金:2000円 問合せ・申込み:7月19日(金)までに村上第一中学校地域コーディネーター(富樫) 【電話】090-4064-0976 ■育児講座「幼児安全法」 家庭での乳幼児に起きやすい事故を未然に防ぐ方…
- 1/2
- 1
- 2