市報みょうこう 令和6年5月号

発行号の内容
-
イベント
糸魚川・上越・妙高 SEA TO SUMMIT 7/13(土)・14(日)
海で発生した水蒸気が、雨や雪となって山に降り、やがて川となって森や里を潤しながら、再び海へと還ってゆく…。 人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進む中で、自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベント「SEATO SUMMIT」(シートゥーサミット)を糸魚川・上越・妙高を舞台に開催します。 ■大会参加者募集 日程: 7月13日(土…
-
くらし
「学び」を「実践」につなげる社会の実現を目指す地域活動人材制度をご存じですか?
市は、市民の皆さんの生涯学習を推進するとともに、地域活動や学校のクラブ活動など、さまざまな活動を支援するため、要望に応じて豊かな知識・技術・経験を持つボランティア指導者を紹介・派遣する地域活動人材制度を実施しています。 ■自治会活動のお役に立ちます! ○具体的な活動の紹介 町内会などで活用している活動: ・楽しみながら身体を動かす活動 ・遊びを通して認知機能を高める活動 ・歌や音楽を楽しむ活動など…
-
スポーツ
ENJOY WALKING 毎月12日は「ウォーキングの日」
ウォーキングは誰もが気軽に楽しめる有酸素運動のひとつです。自分のペースで行うことができるので、子どもの体力づくりから、中高年の健康づくり、生活習慣病予防にもぴったりな運動です。市は市民の健康増進のため、毎月12日を「ウォーキングの日」とし、体育館のランニングコースを無料で開放します。 1・2(いち・に)1・2(いち・に)。 一歩一歩の積み重ねで心と体を健康に! ウォーキングで健康づくりに取り組みま…
-
スポーツ
クアオルトウオーキング 参加無料
2023年に「クアの道」に認定されたロッテアライリゾートにあるフォレストウォークコースを会場にして毎週土曜日に開催。ガイドの案内のもと、整備された心地よい森林空間で小川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら自然を楽しめます。 実施期間:5月18日(土)~11月9日(土)毎週土曜日(9時30分~11時30分) ※6月29日は閉館期間のため休み 6月からは、毎月第1土曜はオーラルフレイル予防講座、第3土…
-
くらし
10言語対応広報配信アプリ 「カタログポケット」で市報などを配信
4月から多言語翻訳・音声読み上げができる広報配信アプリ「カタログポケット」を導入しました。日本語はもちろん、英語・中国語・ベトナム語など10言語で市報みょうこう、ごみカレンダー、防災マップなどをご覧いただけます。 便利な機能がいっぱい: (1)多言語対応(10言語) 日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語 ※外国語は自動翻訳です…
-
くらし
図書コーナー
■もっと自分を好きになる 『花まるインスタライフ』 後藤 有紀 著 ホビージャパン 刊 ■あら、おにあい 『あなたにぴったりのふくつくります』 小渕 もも 作・絵 岩崎書店 刊 ■自分好みにDIY 人生はDIY…なつこ 収納DIYの教科書…キャンプ デッドスペースDIY…石井麻紀子 手作り収納百科…ワン・パブリッシング 小屋を建てる…扶桑社 ■新しく入った本(児童書) 異種最強王図鑑…Gakken…
-
くらし
妙高のキラリ人
このコーナーでは、市がんばる企業応援補助金など公的支援を受けて、どこかにキラリと光る魅力を持った、市内の企業などで働く「キラリ人」を紹介します。 オーベルジュ蔵人(くろうど) 代表取締役 松苗 清人(まつなえ きよと)さん(41歳) 市がんばる企業応援補助金を受けて、令和5年4月、雪森にオーベルジュ蔵人がオープンしました。 松苗さんは、上越市出身で、高校卒業後、関西の料亭で5年、地元に帰ってきて寿…
-
その他
人口の動き 令和6年4月1日現在
総人口:2万9671人(-130) 男性:1万4527人(-45) 女性:1万5144人(-85) 世帯数:1万2400世帯(-30) ※カッコ内は前月との比較
-
その他
編集後記
広報担当として2年目に突入しますが、私たちもスマートCity・広報グループとなり、気持ちも新たに市報づくりに励んでいます。さて、今月の特集は妙高で出会える鳥たちです。私自身、こんなにもたくさんの美しい鳥が身近にいることを初めて知りました。紹介している鳥を実際に見たことはあまりないのですが、小学生の頃、佐渡でトキを見たときの感動を思い出しました。市内だけでなく市外の皆さんにも、ぜひこれらの鳥たちとの…
-
その他
その他のお知らせ(市報みょうこう 令和6年5月号)
■表紙 鳥の歌声が聞こえてくる季節 ■市公式LINEを登録すると市報みょうこうをいつでも見ることができます。 ■市報みょうこう 2024年5月号 No.230 編集・発行:妙高市総務課 〒944-8686 新潟県妙高市栄町5番1号 【電話】0255-72-5111【FAX】0255-72-9841【HP】https://www.city.myoko.niigata.jp【メール】koho@city…
- 2/2
- 1
- 2