市報みょうこう 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
【妙高市史編さんだより2】地域に残る史資料の掘り起こし
市教育委員会は、昨年度から新たな市史の編さんに向けて準備を進めています。現在、時代ごとに変化する地域の営みを語る歴史的なもの(史資料)を収集するために、集落調査を実施しています。大鹿地区での集落調査の様子を紹介します。 ■集落調査を開始。大鹿地区での取組 ○集落調査は史資料の収集が目的 集落調査は、区長さんなどを通じて実施をお願いしています。集落調査の大きな目的は、これまであまり目が向けられてこな…
-
くらし
市内の出来事
■見て、体験して、防災学ぶ 道の駅あらい防災フェスティバル 6月1・2・8日の3日間、防災道の駅に指定されている道の駅あらいで防災フェスティバルが開催されました。身近なところから防災意識を高めようと道の駅あらい・新井ハイウェイオアシス防災フェスティバル実行委員会が主催したもの。1日には、地震体験、お仕事体験や人とのつながりコンサートのほか、キッチンカーなどが並びました。地震体験では、関東大震災など…
-
くらし
【SDGs通信】夏を省エネで乗り切ろう
夏はエネルギー使用量が増える季節です。普段の生活に省エネのひと工夫を取り入れて、環境にやさしく節約にもつながる習慣を身につけましょう。 ■エアコンは効率よく ・室内の冷やしすぎに注意し、無理のない室内温度に保ちましょう ・冷たい空気がきちんとでるよう、フィルターを掃除しましょう ・日中は、すだれやカーテンなどで窓からの日差しを和らげましょう ・扇風機などによる風の循環やクールビズを併用しましょう …
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~ 移住者が感じる妙高の魅力 No.7
■川上幹太(かわかみかんた)さん 市は、妙高市に移住してきたかたに、移住のきっかけや妙高に来てから感じたことをインタビューしています。今回、ご紹介するかたは、妙高地域で生まれ育ち、市外での就職を経て2023年に家族で族でUUターンされた川上幹太さんです。 ○豊かな自然で遊べる日常を 子どもの頃の原体験が導いた Uターンの道 子どもの頃から生き物が大好きで、特に魚や水生生物に関心があった川上さん。2…
-
くらし
お知らせ [募集]
■新図書館等複合施設カフェ運営プロポーザル参加者 新図書館等複合施設内カフェ運営業務委託プロポーザル参加者を募集しています。 申込み:7月26日(金)17時まで その他:本業務委託などに関する質問を7月12日(金)17時まで受け付けています。そのほか、参加資格などについては、市ホームページをご確認ください 問合せ:生涯学習課 【電話】74-0034 ■上越テクノスクール ○事務基本科(上越)2期 …
-
しごと
令和7年4月採用 妙高市役所(正職員)採用試験
募集案内:受験申込書は市役所、各支所、市ホームページにあり 一次試験日:9月22日(日・祝) 募集受付:7月29日(月)~8月26日(月)の平日8時30分~17時15分 郵送の場合は8月26日(月)必着 募集職種: 市HPは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】74-0003
-
しごと
自衛官・防衛大学生などの受験申込受付中
※1 受験人数により変更になる場合あり ※2 (3)(4)(5)(6)の対象は、高卒者(見込含)または高専3年次修了者(見込含)となります 問合せ:自衛隊新潟地方協力本部高田地域事務所 【電話】025-523-5519
-
くらし
お知らせ[助成・補助・減免制度]
■新婚世帯を応援 結婚新生活支援補助金 結婚に伴う新生活を支援するため、新婚世帯の「家賃にかかる費用」と「引越し費用」を補助します。 対象:3月1日~令和7年3月31日に婚姻届を受理された夫婦(市民)で、共に39歳以下で2人の合計所得金額が500万円未満 内容: 対象経費…4月1日~令和7年3月31日までに支払った家賃と引っ越し費用 上限額…夫婦共に29歳以下の場合60万円、それ以外は30万円(そ…
-
くらし
お知らせ[税・福祉・健康情報]
■行こう!献血 愛の血液助け合い運動 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。最近、20~30代の献血離れが進んでいます。一年を通じて安定供給していくためにも、若いかたの積極的な献血をお願いします。なお、次回の献血は8月22日(木)に市役所で実施予定です。 問合せ:健康保険課 【電話】74-0056 ■ひきこもりサポートルーム「ポレポレ」が移動 ひきこもりのかたやご家族の相談室「ポレポレ」の活動場…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座]
■春風亭昇也(しょうや)・入船亭扇橋(せんきょう)・春風亭一花(いちはな)・ねづっち四人会 日時:9月16日(月・祝)14時開演 場所:新井ふれあい会館 内容:「間違いなく面白い!」落語会。人気シリーズ通算20回目記念は、豪華な顔ぶれによる四人会! 料金:大人2000円、高校生以下500円全席整理番号付自由席。 チケット発売:7月14日(日)10時から 問合せ:市文化ホール 【電話】72-9411…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■7月の使用日程 陸上自衛隊関山演習場 日時・場所: (1)一般訓練:1日(月)~31日(水) (2)飛行訓練:1日(月)~31日(水)(土日祝を除く) (3)射撃等訓練:1日(月)~29日(月)(6・7・20・21日を除く) その他:悪天候などで、訓練を中止、日程変更する場合あり。演習場は原則立ち入り禁止 問合せ: 陸上自衛隊高田駐屯地【電話】025-523-5117 総務課【電話】74-000…
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■有名人をかたる投資詐欺に注意! 県内で、有名人をかたる投資詐欺被害の相談が多数寄せられています。この詐欺の特徴は、・SNS(X、Facebook、Instagramなど)の広告などを悪用して有名人の投資情報を掲載し、専用のグループチャットやトークアプリへ誘導する ・振込先として個人名義などの口座を指示される ・投資サイトや投資アプリ上で利益が出ているように演出する ・投資したお金を引き出すことが…
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
”未来に残したいふるさとの現風景”エコ川柳とエコ写真を募集
ごみ減量や環境保全などの意識向上を図るため、あなたが思い描き表現した「エコ川柳」と「エコ写真」を募集します。 ■(1)エコ川柳] 内容:ごみ減量リサイクル、不法投棄ポイ捨て防止や環境美化などに関すること、食品ロス・食べ残しをしない、その他環境をテーマにした川柳 ■(2)エコ写真 内容:未来に残したいふるさとの現風景、ごみ減量リサイクル、環境保全やSDGsを推進するきっかけとして、その他環境をテーマ…
-
イベント
道の駅あらい イベントラインナップ
7~8月に道の駅あらいで開催されるイベント情報をお知らせします。 ■(1)七夕まつり 日時:7月7日(日)まで 内容:短冊に願いを込めて飾ります(短冊はくびき野情報館、四季彩館みょうこうの観光案内所に用意しています)。 6日(土)には、くびき野情報館でゴスペルコンサートを開催します。 (出演…JO.GRACE.GOSPEL.CHOIR 日時…11時~) ■(2)風鈴まつり 日時:7月13日(土)~…
-
くらし
みんなで取り組むごみ削減
皆さんの積極的な分別により、令和5年度の家庭から出る燃やせるごみの量は、前年度に比べて1人1日あたりの排出量、燃やせるごみ全体量ともに減少しました。この取組を継続し、令和7年度の目標数値達成のために、ご協力をお願いします。「生ごみはギュッと絞って水切りで減量」「その他プラ、プラスチック製品、金属・大型プラの分別をして燃やせるごみの減量」「その他紙(紙の切れはしなど)やメモ紙は捨てずに、古紙としてリ…
-
くらし
われら地域を守り隊 妙高市消防団
このコーナーでは、妙高市消防団の活動を紹介するほか、自分の身は自分で守るという市民の皆さんの防災意識を高める情報をお伝えします。 ■災害への備えを万全に 1月の能登半島地震では、市内でも震度5強を観測した地点があり、私たちは近年にない大きな地震を体験しました。皆さんは、1月1日16時10分頃に発生した地震で感じた気持ちや自らの行動を覚えていますか。また、必要と感じて備えていることはありますか。今回…
-
くらし
国民健康保険に関するお知らせ
■令和6年度の保険税納税通知書を7月中旬に発送します。 国民健康保険は、加入者のかたが安心して医療が受けられるよう、加入者全員で支え合う国民皆保険制度です。しかし、妙高市の国民健康保険は、一人当たり医療費の増などに伴う支出に対して、収入が不足する非常に厳しい財政運営が続いていて、このままでは国民健康保険事業を実施することが難しい状況となっています。国民健康保険事業の安定的・継続的な運営のためには、…
-
イベント
妙高 夏祭り
7・8月は妙高三大祭りのふたつ「関山神社火祭り」「あらいまつり」が開催されます。盛りだくさんのイベント内容となっています。この夏、ぜひお出かけください! ■関山神社祭り 7/13(土)・14(日) 関山神社祭りは1300余年の歴史を誇る伝統的な祭りです。仮山伏の棒遣い・松引き・みこし渡御が行われます。 ○日程 [1日目]7/13 10時15分~…仮山伏演武(神社前16段下) 11時~…松引き(太鼓…
-
くらし
暮らしや仕事の困りごとに相談窓口のご案内
市は、暮らしや仕事についてさまざまな課題を抱え、日常生活や経済上の自立が困難なかたへの相談支援事業を行っています。支援員が、生活や仕事など幅広い相談を受け付け、地域や支援団体などと連携し、相談者の自立を支援します。ひとりで悩まず、抱え込まずにまずはご相談ください。家族など周りのかたからの相談もお受けしています。 ■こんな困りごとはありませんか? ・仕事が決まらず毎日が不安だ ・仕事をしていない期間…
- 1/2
- 1
- 2