市報みょうこう 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
~犯罪被害にあったかたが平穏な日常を送れるように~犯罪被害者等支援条例を制定しました
誰もがある日突然、犯罪などの被害者やその家族、遺族となる可能性があります。市は、犯罪被害者などが受けた被害の早期の回復や軽減を図り、誰もが安心して暮らすことができる地域社会の実現を目指すため、妙高市犯罪被害者等支援条例を制定しました。犯罪被害者が再び平穏な日常生活を送れるよう、関係機関と連携し、支援を行います。 ■犯罪被害者は社会全体で支える必要があります 犯罪被害者は、無理解や無関心からの二次的…
-
くらし
皆さんの農業生産活動を支援します 日本型直接支払制度
地域で取り組んでいる農業生産活動は、農作物の生産に留まらず、洪水や土砂崩れの未然防止、美しい風景や生き物のすみかを守るなどの多面的な機能を有しています。農業における水路や農道の維持管理を始めとした地域活動や、環境保全に効果の高い営農活動などの取組に対して支援を行っています。 ■中山間地域等直接支払制度 耕作条件の不利な中山間地域などにおいて、農用地の維持・管理に取り組む集落に対して支援を行います。…
-
くらし
今日からはじめる認知症予防
認知症は老化現象ではなく誰にでも発症する可能性のある病気です。令和7年には65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になるといわれています(出展:厚生労働省)。一人ひとりが「予防」について理解を深め、日常生活や社会のあらゆる場で認知症の発症や進行の予防を意識してみませんか。 ■認知症を予防する生活習慣の3つのポイント 認知症を完治させる治療方法はまだ確立されていませんが、脳の老化を防ぐことが、発症を遅…
-
講座
令和6年度後期 妙高はねうまカレッジ まなびの杜 参加募集
今年後半の「まなびの杜」プログラムを紹介します。妙高にゆかりのあるかたの講演や、高校生に学ぶスマホ講座など、魅力的なプログラムを用意しました。 ■注目の講座 井村屋グループ(株)代表取締役会長(CEO)中島伸子氏が講演するオープンカレッジ 日時:11月10日(日)9時30分~(予定) 会場:新井総合コミュニティセンター大会議室 演題:「扉の鍵は自分の手の中に!:すべての鍵は扉である:」 その他:参…
-
くらし
図書コーナー
■おいしく手作り 『まいにちお漬けもの』 こてら みや 著 世界文化社 刊 ■大迫力!! 『イリエワニ』 福田 雄介 文 関 俊一 絵 福音館書店 刊 ■新一万円札 渋沢栄一 危機突破力…加来 耕三 むさぼらなかった男…中村 彰彦 渋沢栄一「生き方」を磨く…渋沢 栄一 君から、動け。…佐々木常夫 渋沢栄一と勝海舟…安藤優一郎 ■新しく入った本(児童書) 海のエイリアン図鑑…山崎陽子(他) カンタの…
-
くらし
妙高のキラリ人
このコーナーでは、市がんばる企業応援補助金など公的支援を受けて、どこかにキラリと光る魅力を持った、市内の企業などで働く「キラリ人」を紹介します。 ちょっと変わった不思議な酒屋 酒のカワカミ 川上 裕介(かわかみ ゆうすけ)さん(34歳) がんばる企業応援補助金を受けて、令和3年12月、関山の酒のカワカミがリニューアルしました。 国道18号沿いの関山交差点付近にある酒のカワカミは、創業050年年を超…
-
その他
人口の動き 令和6年7月1日現在
総人口:2万9484人(-57) 男性:1万4437人(-31) 女性:1万5047人(-26) 世帯数:1万2313世帯(-14) ※カッコ内は前月との比較
-
その他
編集後記
今月の表紙を飾るのは、パリ2024オリンピックの陸上女子10000メートルの日本代表に内定した小海遥選手です。妙高市出身者では初の快挙となる、夏季オリンピックの日本代表入りということで、市内外から喜びの声が上がりました。ここはやはり現地で応援したいところですが、体力を温存し、早朝の中継に備えたいと思います。競技当日の10日には、市役所でパブリックビューイングを行いますのでぜひご参加ください。特集記…
-
その他
その他のお知らせ(市報みょうこう 令和6年8月号)
■表紙 世界で輝け! 小海遥選手パリ五輪出場 ※詳しくは本紙17ページ ■市公式LINEを登録すると市報みょうこうをいつでも見ることができます。 ■市報みょうこう 2024年8月号 No.233 編集・発行:妙高市総務課 〒944-8686 新潟県妙高市栄町5番1号 【電話】0255-72-5111【FAX】0255-72-9841【HP】https://www.city.myoko.niigat…
- 2/2
- 1
- 2