市報みょうこう 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
台風・大雨に備える~しっかり備えて早めの避難~
台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。家族やたいせつな人たちの安否・周辺の状況は確認できていますか。食料や飲料水などの備蓄はありますか。災害は必ず起きるものと考え、事前に対策しておくことで被害を最小限に抑えることができます。いざというときに、落ち着いて行動できるように災害への備えをもう一度確認しましょう。 ■7日分の食料と飲料水などを備蓄する 台風接近時には、駆け込み需要で食料品が買えなくな…
-
子育て
悩みを抱える子ども・若者への支援
全国では、不登校や引きこもりで悩んでいる子ども・若者が年々増えていて、令和4年の内閣府の調査によると全国の引きこもり人数(15~39歳)が約65万人、全国の小中学生の不登校人数が約30万人に上ることが分かりました。市においても、その数や相談件数は増加傾向にあります。未来を担う大事な世代を支援するため、市はさまざまな取組を行っています。 [市内不登校・引きこもり相談件数] [市内小中学生不登校人数]…
-
くらし
市内の出来事
■伝統の仮山伏の棒遣いを継承 関山神社火祭り 7月13・14日、関山神社の火祭りが開催され、仮山伏演武と松引き、神輿渡御などが行われました。13日の県指定無形民俗文化財「仮山伏の棒遣い」の演武は、神社の境内で奉納され、役抜けの役、火切の役、火見の役が2人ずつ、計6人が実施。近年、後継者が無く伝承が厳しい状況にあり、今年は師匠(演武OB)2人が応援に入っての演武となりました。一つひとつ丁寧に演じられ…
-
くらし
SDGs通信
■グッドライフフェア IKAZUCHI2024 10月5日、「気づき」や「ひらめき」、変革への力強さのイメージからIKAZUCHIと題したイベントを開催します。本イベントは、さまざまな体験や展示を通じ、日常の中にある問題をとらえるきっかけづくりにつなげます。一部の紹介ですが、ぜひご来場ください。 日時:10月5日[土]9~16時 会場:市文化ホール・新井総合コミュニティセンター・新井ふれあい会館 …
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~ 新しい価値が生まれる「マルチワーク」という働き方
人口減少と事業所の担い手不足を解消するために、令和5年6月に県の認可を受け、特定地域づくり事業協同組合(※)として人材派遣業をスタートさせた「妙高はねうま複業協同組合」。今回は、派遣職員と派遣を受けた事業所に、お話を伺いました。 ※特定地域づくり事業協同組合とは、地域にある季節によって忙しさが違う複数の事業者の仕事を組み合わせ、年間を通じて仕事に携わることができるマルチワークという新しい働き方がで…
-
くらし
お知らせ[募集](1)
■市の不用物品を売却します 市で不用となった使用済みの物品を「公募型見積り合わせ」で売却します。購入を希望するかたから見積書を提出いただき、最高価格を提示したかたに売却します。 対象:18歳以上の市民及び市内に本社、営業所のある法人で次に該当するかたを除く (1)地方自治法施行令第167条の4に定める入札参加できない者 (2)市職員の内、今回の契約に関係する職員 内容: 売却予定物品…超低温フリー…
-
くらし
お知らせ[募集](2)
■MYOKO SKOOL ダンス作品の参加者 7年目を迎える今回は、国際的に注目を集める新進気鋭のダンサー・中間アヤカが、全6日間の日程で市民参加型のダンス作品を妙高で創作し、最終日に上演します。バレエをテーマに扱いますが、ダンス経験やジャンルなど不問です。滅多にないチャンスに奮ってお申し込みください。 日時: 創作日程(6日間)…9月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・21日(土…
-
くらし
お知らせ[助成・補助減免制度]
■定額減税補足給付金(調整給付) 令和6年分所得税および令和6年度個人住民税において実施している定額減税対象者のうち、減税可能額をすべて減税しきれないと見込まれるかた 内容:定額減税しきれない差額を給付 申込み:8月中旬以降、市から対象者に案内文書を郵送 問合せ: 電話…定額減税補足給付金コールセンター(11月30日まで) 【電話】74-0062 時間…8時30分~20時(土日祝を含む) 窓口…市…
-
くらし
お知らせ[税・福祉・健康情報]
■献血にご協力を 日時・場所: (1)8月22日(木)10時~11時30分・13時~15時30分 市役所本庁舎 (2)9月4日(水)10時~11時30分 市建設業親和会 内容:400mlの全血献血 その他:献血カード ※初めて・久しぶり・カード紛失のかたは顔写真入りの身分証明書(運転免許証など) 問合せ:健康保険課 【電話】74-0056 ■将来の年金額増額方法 (1)付加年金…国民年金第1号被保…
-
くらし
お知らせ[環境]
■不法投棄は犯罪です 家庭ごみや成人用おむつなどが用水路や河川に捨てられているという苦情が寄せられていて、下流域のかたがたいへん迷惑をしています。 廃棄物をむやみに捨てる行為は禁止されています。不法投棄をした場合、懲役もしくは、罰金が科せられる場合があります。ごみは適正に処分してください。 地域のたいせつな自然環境を守るためにも、皆さんのご協力をお願いします。 問合せ:環境生活課 【電話】74-0…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座]
■令和6年度二十歳のつどい 20歳を迎えたかたを対象に「二十歳のつどい」を開催します。 日時:8月11日(日・祝)10~12時 場所:市文化ホール 対象:平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれのかた その他:対象のかたには案内を送付しています。届いていないかたは市生涯学習課へご連絡ください 問合せ:生涯学習課 【電話】74-0034 ■上級救命講習 日時:9月14日(土)9時~17時30分 …
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■8月は全国強調月間北方領土返還運動 毎年8月は「北方領土返還運動全国強調月間」です。 北方領土返還要求運動は、終戦の年(昭和20年)の12月1日、当時の安藤石典根室町長が、連合国最高司令官マッカーサー元帥に対し「歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島は、古くから日本の領土であり、地理的にも歴史的にも北海道に附属するこれらの小諸島を米軍の保障占領下に置かれ、住民が安心して生業につくことのできるようにし…
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■夏期における山岳遭難防止 夏山は、気象条件に恵まれて気軽に登れるという意識が働き、事前準備不足や軽装での登山などによる遭難が発生しています。登山者の皆さんは、次のことに注意して、遭難防止に努めましょう。 ・登山計画書は必ず提出し、携帯電話などの連絡手段を必ず携行する ・経験・体力・技術などを考慮して、実力に見合った山を選ぶ ・事前に装備品を点検して、使い方を身につける ・夏山でも疲労・凍死するこ…
-
くらし
善意をありがとう
■市の図書館資料の充実に役立ててほしいと、上越ケーブルビジョン株式会社から20万円を寄附いただきました。 問合せ:生涯学習課 【電話】74-0034 ■緑の募金へのご協力ありがとうございました 令和6年度募金額:146万4831円 募金は植樹や森づくりなどのさまざまな緑化活動に活用されます。ご協力ありがとうございました。 問合せ:農林課 【電話】74-0029 ■青少年図書充実基金による令和5年度…
-
くらし
表彰
■旭日単光章を受章 八木清永さん 八木清永さん(大鹿)は昭和54年9月に妙高村議会議員に初当選し、平成15年9月までの24年間の永きにわたって地域の発展に尽力。その功績が称えられ、受章されました。 問合せ:総務課 【電話】74-0001 ■紺綬褒章を受章 信金中央金庫 信金中央金庫は関係人口創出・拡大事業に活用してほしいと、令和3年度に企業版ふるさと納税の制度を用いて市に1000万円を寄附されまし…
-
くらし
各種相談日程
-
イベント
万内川砂防公園サマーフェスティバル
つかみ取りをはじめ、家族や友達といっしょに楽しめるイベントが盛りだくさん。 夏の思い出を作りにぜひお越しください。 8月10日(日)(土)10~15時 会場:万内川砂防公園(西野谷地内) 内容: ニジマスのつかみ取り(13時30分~参加料:1人1回500円) 屋台村、登録有形文化財めぐりツアー、昔あそびゲーム、紙芝居・砂防クイズなど その他: ・車でお越しのかたはロッテアライリゾート大駐車場をご利…
-
スポーツ
(全日本スキー連盟A級公認)ミタカカップ 第24回妙高サマージャンプ大会
世界で活躍するトップ選手や地元出身選手の迫力あるジャンプをぜひご覧ください。 9月8日(日)8時 競技開始 会場…妙高高原赤倉シャンツェ その他…入場料無料。 会場では飲食の販売を予定しています。 大会当日は、シャトルバス(赤倉温泉発着)の利用にご協力をお願いします。 問合せ:妙高サマージャンプ大会実行委員会 【電話】86-3977
-
スポーツ
快挙 陸上女子10000メートル パリオリンピック日本代表 小海 遥(こかい はるか)選手
競技開始(日本時間):8月10日(土)午前3時55分頃 妙高市出身の小海遥選手(第一生命グループ所属)が7月26日から開幕しているパリ2024オリンピックに陸上女子10000メートルの日本代表として出場します。 妙高市出身者で、夏季オリンピックの日本代表入りは、初めての快挙になります。 小海選手は、昨年5月に行われたアジア陸上競技選手権大会で、初めての国際大会にもかかわらず、見事初優勝を成し遂げま…
-
くらし
令和7年秋オープン予定 新図書館等複合施設の愛称募集
市は、図書館機能、子育て支援機能と生涯学習・市民交流機能を兼ね備えた新図書館等複合施設の整備を進めています。この施設がまちのランドマークとして、多くのかたから親しまれ、長く愛される施設となるよう、愛称を募集しています。 コンセプト:「人と本、人と人をつなぐ情報拠点×居心地の良いやすらぎ空間」 [知の拠点] 人と本、人と情報の出会いにより、豊かな感性を育み、いつでも必要な知識や情報を得ることができる…
- 1/2
- 1
- 2