市報さど 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
無投票再選 4月18日 渡辺市長二期目がスタート
渡辺市長が二期目のスタートにあたり職員に訓示しました。 『佐渡の魅力を若い人に知ってもらって、佐渡で働きたい、佐渡に住みたいと思ってもらえるプロジェクトや、市民の皆さまに笑顔でスピード感を持った信頼される対応をする「おもてなしの徹底」など、ワンチームで一緒に前へ進めていきましょう。』 ■4月14日投開票 佐渡市議会議員一般選挙結果 ◇投票結果 有権者数:42,485人 投票者数:26,264人 投…
-
くらし
新しい第2庁舎をご案内します。
旧本庁舎の改修工事が完了し、本庁舎第2庁舎として新しくなりました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■上下水道課が移転しました 上下水道課 設置場所 連絡先 〒952-1292 佐渡市千種232番地 市役所第2庁舎 3階 【電話】67-7280(水道・料金)、67-7857(下水道) 【FAX】67-7512(共通) 【E-mail】[email protected](水道代表…
-
くらし
令和6年度当初予算の概要をお知らせします(1)
一般会計予算 480億円 令和5年度当初予算比 △32億2,000万円(△6.3%) ■予算編成のポイント 能登半島地震への対応や原油価格・物価高騰等から市民の暮らしを守る当面の対策や「安心して暮らし続ける島」と「地域循環共生圏の創出」の二本の未来像に向けた施策に集中的に取り組む一方で、持続可能な財政基盤を維持して行けるよう、人口5万人の市における適正な市民サービスを見据えた公共施設や組織の最適化…
-
くらし
令和6年度当初予算の概要をお知らせします(2)
◆市民一人あたりの予算の使いみち(令和6年3月31日現在の人口48,649人で計算しています。) ※かっこ内は構成比 ◇市民1人あたり予算:98万6,660円 民生費:高齢者、障がい者福祉や子育て支援などに使われるお金 総務費:行政の運営や市税の徴収、広報紙の発行などに使われるお金 公債費:市の借入金返済のために使われるお金 教育費:学校教育の充実や生涯学習の推進などに使われるお金 衛生費:ごみ処…
-
くらし
災害に備えよう! 防災チェックシート
災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに落ち着いた行動が取れるように、日頃から自宅や職場などの防災マップで自然災害の危険性や指定避難場所を確認し、災害に備えましょう。 ■地震・津波経編 ◇防災マップでお住まいの地域の浸水想定を確認してある? ・防災マップまたはインターネットで検索(佐渡市防災マップ) ◇地震・津波発生!!災害の危険から命を守るために緊急的に避難する場所を確認してある? ・指…
-
くらし
佐渡市トキ環境整備基金へのご寄付ありがとうございました
令和5年度(令和5年4月~令和6年3月)佐渡市トキ環境整備基金へ、総額 6,034,356円のご寄付をいただきました。 ※承諾をいただいた方のみ記載しています。(敬称略・順不同) このほか、トキ保護募金箱への募金、3個人・6団体の皆さまからもご寄付をいただきました。 ご芳志は、トキ野生復帰事業のために活用させていただきます。ありがとうございました。 お問い合わせ:農業政策課トキ・里山振興係 【電話…
-
くらし
令和5年 佐渡市の火災発生状況
市における令和5年の火災は20件、死者が3人、負傷者が6人発生し、いずれも前年より増加しました。 出火原因は、建物火災では風呂かまど、火災全般では火入れが一番多くなりました。 煙突が建物を貫通している部分は、長期間にわたり熱が木材に伝わると木材が炭化し、発火に至る場合があります。貫通部分にはめがね石を設置してください。 野焼きなどの火入れは原則禁止です。火入れの火が思いがけず拡大し、負傷したり建物…
-
子育て
こどもの元気は地域の元気! こどもが元気な佐渡が島(たからじま)
佐渡のこども(たから)をみんなで育み、こどもが元気な佐渡が島(たからじま)に。 ■5月は春のこどもまんなか月間です ◆こどもまんなかって?? 国は、こどもや若者にとって最もよいことは何かを考え、すべてのこども・若者が幸せに暮らせるように、「こどもまんなか社会」の実現をめざしています。 こどもや若者に関する“こども施策”を社会のまんなかに据え、こども・若者の健やかな成長を社会全体で後押しします。 こ…
-
健康
健康寿命日本一をめざして みんなでやらんかさ!
「じょうぶでおらんかさ」という願いを叶えるためみんなで健康づくりに取り組みましょう ■このようなことに心当たりはありませんか? ・過度な飲酒、喫煙 ・早食い ・夜中に食べる ・ズボンがきつい ・車での移動が多い ・横になって過ごすことが多い 心当たりがある方は、メタボに該当する可能性があります! ■佐渡市のメタボ該当率 出典:KDB 令和4年度 地域の全体像の把握 ■メタボリックシンドロームとは?…
-
くらし
令和6年度 新採用職員紹介
市民の皆さまに顔と名前を知っていただくため、これからの佐渡市を担う新採用職員をご紹介します! ※氏名に関しては本紙にてご確認ください。 ■CNSテレビ(112ch)で放送中! 「2024年度 新採用職員紹介」 放送日時:毎日 午前7時~ 午前11時45分~ 午後3時45分~ 午後7時30分~
-
くらし
情報かわら版(1)
■普通救命講習会を開催します 日時:5月19日(日) 午後1時~ 会場:佐渡市消防本部 2階 多目的ホール 内容: 1講習…午後4時まで 成人に対する心肺蘇生やAEDの使用方法を講義と実技で学ぶコースです。 2講習…午後5時まで 1講習の内容に、知識の確認と実技の評価が加わったコースです。 対象:小学5年生以上 定員:10人 締切:5月18日(土) 問合せ・申込み:消防本部救急係 【電話】51-0…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
入居には、所得要件など申込資格要件があります。詳しくはお問い合わせください。 締切:5月31日(金) 午後5時まで 入居予定:6月下旬頃 申込み:建築住宅課(本庁舎第2庁舎3階)、各支所産業建設係及び各行政サービスセンター地域支援係 問合せ: 【電話】67-7403(建築住宅課直通)
-
くらし
情報かわら版(2)
■海上輸送費を補助します 佐渡産品の島外移出・それらの原材料などの移入にかかる海上輸送費を5分の4以内で補助します。 ※宅配便利用による移出入は対象外です。 ◇原木、電気機械、飲料、農産加工品、水産加工品 対象:市内で生産、製造された産品を島外へ輸送する団体や事業者 ※佐渡市離島活性化協議会への加入が条件です。 品目例: ・原木(製材用丸太など) ・電気機械(半導体など) ・飲料(清涼飲料、清酒な…
-
くらし
情報かわら版(3)
■[5・6月は「赤十字運動月間」]活動資金へのご協力をお願いします 赤十字の活動は、毎年、自治・町内会を通じて市民の皆さまからお寄せいただく活動資金(協力金)や、企業や団体の皆さまからの寄付金で成り立っています。 災害発生時の迅速な対応と、それに備えた体制の確立、救命・応急手当等の普及活動、毛布や日用品などの救援物資の配布、新潟県支部独自の事業として新入学児童に黄色い交通安全帽の無償配布を県、市と…
-
くらし
情報かわら版(4)
■[アース・セレブレーション2024]8月16日ハーバーコンサートに小中高生50名様ご招待! 佐渡の夏を彩る野外フェスティバル「アース・セレブレーション」に島内小中高校生50名様をご招待します。 申込み:申込フォーム(二次元コード)よりお申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 対象公演:8月16日(金)午後6時開演 「REUNION」(リユニオン)」(鼓童・鼓童OB出演公演) 座…
-
くらし
情報かわら版(5)
■太陽光発電設備などのエネルギー関連補助金をご利用ください 補助対象設備: [クリーンエネルギー導入促進補助金] (1)太陽光発電設備 (2)蓄電池設備 (3)V2H充電設備 (4)充電インフラ設備 (5)高効率エネルギー設備 (6)薪ストーブ [電気自動車導入促進補助金] (7)電気自動車 (1)は蓄電池などの他の補助対象設備と一体で導入する必要があります。 (2)(3)(7)は設置する場所に、…
-
くらし
下水道接続、浄化槽についてのお願い
下水道区域の方は、下水道への接続をお願いします。 下水道が使えるようになってから3年以内に接続した場合、下水道使用料が1年間免除になる制度があります。 ■下水道に接続して、川や海を守りましょう! 下水道区域外で、汲み取りや単独処理浄化槽の方は、合併処理浄化槽への更新をお願いします。合併処理浄化槽の設置、既設浄化槽等の撤去、宅内配管工事費用への補助金制度もあります。 ■単独処理浄化槽は合併処理浄化槽…
-
イベント
6月の催し
■しまびと元気応援団 ◇自然観察・花とのふれあい 6月9日(日)午前9時30分集合 金井コミュニティセンター前集合 【電話】金子090‒5800‒2249 ◇バンダナウォーキング隊 6月12日(水)午前9時30分~12時 両津総合体育館裏駐車場集合(雨天決行) 【電話】渡邉66-3672
-
くらし
6月の相談日
■6月行政相談 ■6月健康相談 受付時間:9:00~11:30、13:00~14:30(すべての会場で同じ) ■6月行政相談 ◇特設人権相談 ◇新潟県弁護士会リーガルサービスセンター佐渡相談所 ◇土地家屋調査士無料相談 ◇司法書士無料法律相談
-
くらし
納期のお知らせ
■市税など ◇5月分 納期限:5月31日(金) 再振替日:6月12日(水) 軽自動車税(種別割)(全期) ◇6月分 納期限:7月1日(月) 市県民税(普通徴収)(1期) 介護保険料(2期) ■上下水道料金の口座振替日 5月分 再振替日 6月11日(火) 6月分 振替日 6月25日(火)
- 1/2
- 1
- 2