広報やひこ 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
二十歳のつどい
8月15日(木)、令和6年度弥彦村二十歳のつどいを四季の宿みのやコンベンションホールで行いました。 成人を迎えたのは、平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの87名です。 当日は、実行委員の呼びかけもあり、新成人73名と、多くの方が式典に出席し、旧友や恩師との再会を喜びながら成人としての決意を新たにしていました。 二十歳を迎えた皆さんおめでとうございます。 ◆誓いの言葉 ・野﨑 拓也さん …
-
イベント
弥彦燈籠まつり
日本三大燈籠祭りの1つに数えられる「弥彦燈籠まつり」が7月24日(水)、25日(木)、26日(金)で開催されました。今年は雨が降ったり止んだりと、開催が危ぶまれる時もありましたが、さすが彌彦の神様です。つつがなく開催することができました。 24日は彌彦神社からヤホールまでの民謡流しや、ヤホールでの前夜祭で盛り上がりました。 メインとなる25日は、朝から小中学生の燈籠押し、続いて青年燈籠押しが猛暑の…
-
くらし
今から使おう マイナ保険証!〈マイナンバーカードが 保険証として利用できます〉
国民健康保険と後期高齢者医療に加入の皆さまへ、7月下旬に保険証を一斉にお送りしました。今年12月2日から紙の保険証の発行ができなくなりますので、皆さまへの保険証発送は今回が最後となります。 現在、ほとんどの医療機関や薬局でマイナンバーカードを使った受診が可能です。また、マイナンバーカードを健康保険証として利用するとメリットもありますので、まだ利用されていない方は、ぜひご利用を始めてください。 マイ…
-
くらし
年金情報QandA
◆日本年金機構を装った不審なメール・電話や偽サイトにご注意ください。 日本年金機構の職員が電話や訪問により、預貯金額や口座番号、職業や家族構成などの個人情報をお聞きすることはありません。「答えないと年金の支払いを止める」などと言うこともありません。怪しいなと感じたら即答を避け、相手の名前や所属、電話番号を確認し、一旦電話を切ってください。口座番号等の個人情報を話したり、現金を支払ったり、振り込みを…
-
くらし
毎年6月は食育月間・毎月19日は食育の日 みんなで取り組もう「食育」
栄養をバランスよく、楽しくとるための合言葉 「おやひこさまあしたもげんきに!」 弥彦村の恵みに感謝し、偏りなくいろんな食品を食べること、塩分を控えることで 明日の、未来の元気なからだをつくります! ■食育活動を紹介します!~弥彦保育園編~ふりかけづくりをしたよ!〈身近な食材を使って調理を楽しむ〉 発端は、「魚釣りがしたい!」という子どもたちの声からの手作り魚釣り。クレヨンを持ってきて、図鑑を見なが…
-
くらし
公民館トピックス
■活躍する弥彦村社会教育委員 皆さんは、社会教育委員を知っていますか。社会教育委員は、「社会教育法」に規定され、社会教育に関する計画の立案や調査研究を行うなどによって、社会教育に関して教育委員会に助言をする役割を果たしています。 弥彦村では、任意の会「社会教育委員の会」を立ち上げ、委員一人一人が学校・家庭・地域をつなぐパイプ役となり、家庭・地域の教育力の向上と地域づくりのため、行政と村民をつなぎ、…
-
くらし
なるほど 防災やひこ
■台風や集中豪雨から身を守るために 台風の発生・接近・上陸ともに7月から10月にかけて最も多くなります。台風は発達した積乱雲の集合体で大雨や暴風をもたらし、台風の通り道である日本は、集中豪雨や激しい雨により大きな被害を受けることがあります。 避難情報が発令されていなくても雨が降り始めたら自分の身を守るために、早め早めに気象情報を確認してください。 気象情報の確認手段の一つとして『ナウキャスト』と『…
-
くらし
YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス)
■Topics1 モンゴル・エルデネ村派遣団結団式 7月30日(火)、弥彦村の友好都市であるモンゴル国エルデネ村に派遣する交流派遣団の結団式を行いました。 派遣団員である弥彦小6年生5名と、粟島浦村中2年生2名の計7名が派遣にあたっての抱負を発表しました。 ■Topics2 弥彦村・粟島浦村国際交流事業 モンゴル国トゥブ県エルデネ村 訪問 8月3日(土)から8日(木)まで、弥彦小学生5名、粟島浦村…
-
くらし
らいわ弥彦 information 9月
■ベリーダンスエクササイズ教室 講師:高橋宏美さん 日時:9月19日(木)19:00~20:00 場所:2階学習室(予定) 定員:8名(申込要) 参加費:800円 内容:ベリーダンスの動きをアレンジしたエクササイズレッスンです。運動不足の方、筋トレをしたい方など、楽しみながらトレーニング効果が得られます! ■自分と同じ大きさの絵を描こう! 講師:imacoco 伊藤希代子さん 日時:9月22日(日…
-
文化
森の中の小さな美術館 弥彦の丘美術館だより
■企画展 田中藍堂 書展 ―膽識(たんしき)の語と共に― 会期:8月24日(土)~9月29日(日) 開館時間:9時~16時30分(会期中無休) 田中藍堂先生は、弥彦に居を移し30年程となります。この間、県展などで各賞を受賞されたほか、書道を通して地域の活性化にも貢献されてきました。 当館では8年振り2回目の企画展に向け、お話をお聞きしました。 ◇弥彦での作家活動を振り返って、どのようなことを感じま…
-
くらし
ささえあいのまど
困ったときは「おたがいさま」と支え合う村づくりを目指し、地域で取り組まれている様々な社会活動を紹介します。 ■“ながらボランティア”を楽しみませんか -弥彦の茶の間うさぎ庵- 弥彦の茶の間うさぎ庵では、ボランティア活動も行っています。使用済み切手を集めて、切手のはしの不要部分をはさみで切りとり、ある団体に送ると、コレクターさんが購入して、その収益を世界の保健医療に寄付できます。うさぎ庵では飲みなが…
-
くらし
INFORMATION ~役場から(1)~
■各種無料相談会の案内 住民の皆さまが抱える様々な悩みごと等の相談会を毎月開催しています。秘密は固く守られます。相談は無料ですのでお気軽に相談ください。 問合せ:住民福祉部 住民福祉課 (1)(2)住民医療係 【電話】94-3132 (3)福祉介護係 【電話】94-3133 ■パスポートを申請するみなさまへ新潟県収入証紙が廃止になります パスポート取得の際の新潟県の手数料について、収入証紙で納付い…
-
くらし
INFORMATION ~役場から(2)~
■家屋を取り壊した際の届出について 家屋(住宅、車庫、物置、作業場など)を取り壊した際には、必ず税務課へ届出をしてください。届出をしないと、来年度以降も引き続き課税されることになります。 届出用紙は税務課に用意してあります。 ※登記されている家屋については、お近くの土地家屋調査士などに相談の上、滅失登記を行ってください。 問合せ:総務部 税務課 【電話】94-3134 ■新潟経営大学 令和6年度公…
-
くらし
INFORMATION ~健康・子育て~
■やひこ楽ちょこ体操の講師を派遣します! やひこ楽ちょこ体操は、どこでも気軽にできる体操で「姿勢が良くなる」、「からだの動きが楽になる」などの効果があり、地域のサロンや自主グループなどで多くの方が取り組んでいます。 やひこ楽ちょこ体操を、より多くの皆さんに体験していただくため、以下の通り講師を派遣します。 ぜひお気軽にご利用ください。 対象:おおむね65歳以上の村民で、5名以上のグループ・団体 内…
-
くらし
INFORMATION ~催し・講座~
■やひこいきいきウォーキング参加者募集 運動習慣を作るきっかけとしてウォーキングを始めてみませんか。ウォーキングは有酸素運動であり、主に体脂肪燃焼や体質改善、生活習慣病の予防に効果があります。また、気分転換にもなるため、ストレス解消法の1つとしておすすめです。 “やひこいきいきウォーキング”は、自分で最初に1日の目標歩数を決め、一定期間目標を達成された方へ景品をプレゼントします。 多くの皆さまのご…
-
くらし
INFORMATION ~募集・採用~
■第22回「弥彦を描く」公募展出品作品を募集します。 本展は弥彦を題材にした絵画を広く公募し、優れた作品を展示することにより、芸術文化の振興を推進するとともに、魅力ある村づくりを目指すことを目標としています。四季折々の弥彦を題材にした日本画・洋画作品の出品をお待ちしております。 会期:11月16日(土)~22日(金) 搬入日:11月1日(金)・2日(土) 午前9時~午後4時 搬入場所:弥彦村総合コ…
-
スポーツ
INFORMATION ~趣味・スポーツ~
■ミニバスBADBOY’S U12 県大会 3位入賞!! 7月20日(土)、21日(日)に胎内市と新発田市で開催された、第3回東北電力にいがた杯新潟県U12バスケットボール大会で、BADBOY’Sは準決勝で新潟地区1位の葛塚ウイングスに惜しくも40対43で敗退しましたが、3位決定戦で上越地区1位の柏崎RED SHARKSに49対33で勝利し3位入賞を果たしました。 ※身長…
-
くらし
9月 暮らしのカレンダー
-
くらし
納期限のお知らせ
9月2日(月)は下記税金などの納期限(振替日)です。 ◇村・県民税 第2期 ◇国民健康保険税 第2期 ◇後期高齢者医療保険料 第2期 ◇介護保険料 第5期 忘れずに納付しましょう。 問合せ:総務部 税務課 【電話】94-3134
-
くらし
やひこけいりん
- 1/2
- 1
- 2