広報たがみまち きずな 令和6年3月号

発行号の内容
-
その他
4月2~8日は発達障害啓発週間/4月2日は『世界自閉症啓発デー』です
毎年4月2日は、自閉症やその他の発達障害に対する理解を進めるための啓発活動が世界的な規模で展開されています。 自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「困った人」と…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険の人間・脳ドック助成について
国民健康保険に加入している方を対象とした保健事業として人間・脳ドック受診者への助成事業を実施しています。希望される方は、健診機関へ予約の上、ドック受診前に申し込みください。 ▽対象者 20歳以上の国民健康保険加入者 ▽助成額 27,000円 ▽申請方法 健診機関へ予約の上、ドック受診前に申請書を役場町民課へ提出 ※料金・オプション等は各健診機関へご確認ください。 ▽指定健診機関一覧 〈人間ドック〉…
-
くらし
令和6年度 後期高齢者医療保険の人間ドック助成について
後期高齢者医療保険に加入している方を対象とした人間ドック費用の助成を行っていますので、ご希望の方は人間ドック受診後に役場へ申請してください。 対象者:後期高齢者医療保険加入者 助成額:15,000円 申請方法:人間ドック受診後に下記の必要書類を持参の上、申請書を役場町民課へ提出 必要書類: ・人間ドックの受診結果 ・受診の確認ができる領収書 ・助成額を受け取る口座の通帳もしくは振込先口座がわかるも…
-
くらし
たうん情報
■善意をありがとう 加茂地区保護司会様より、町内小中学校の卒業生全員にクリアファイルを、小学校卒業生には併せて「お花のしおり」をご寄附いただきました。保護司会の活動を知ってもらいたいと今年初めてご寄附いただきました。いただいたご寄附は各学校へ届けられました。 さらに、加茂地区保護司会様からは、道の駅たがみにも「ブランコ」をご寄附いただきました。 誠にありがとうございました。 ■善意をありがとう 田…
-
くらし
INFORMATION お知らせ(1)
■交通災害共済加入者受付中 現在加入されている交通災害共済は、令和6年3月31日で共済期間が終了となるため、令和6年4月1日からの交通災害共済加入者の受付を行っております。 いつどこで交通事故にあうかわかりません。大人も子供も会費500円で最高150万円の見舞金が受け取れます。家族全員が安心して加入できる交通災害共済です。 お早めの加入手続きをお勧めいたします。 問い合わせ:役場総務課庶務防災係 …
-
くらし
INFORMATION お知らせ(2)
■陸上自衛隊新発田駐屯地開設71周年及び第30普通科連隊創隊62周年記念行事(白壁兵舎広報史料館開館10周年記念)のお知らせ 1.市中パレード 日時:4月20日(土) 午後2時~2時30分頃 会場:新発田市本町交差点から中央町交差点 内容:音楽隊の演奏にあわせ、徒歩部隊、車両部隊による行進及びヘリコプターによる観閲飛行。 2.記念行事 日時:4月21日(日) 午前10時~午後3時(駐屯地解放:午前…
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防注射のお知らせ
◇集合注射日程 4月23日(火)午前11時~12時30分 4月24日(水)午前11時30分~12時30分 ◇会場 町民体育館の玄関前 ※体育館の中は使用しません。 ◇集合注射を受ける際の注意事項 ・注射会場で首輪が抜けて、逃げ出すことがありますので、事前に首輪を点検してきてください。 ・会場には注射を受ける犬が多くいます。他の犬と争わないよう対応できる方が連れてきてください。 ◇注射料金と手数料 …
-
子育て
「就学援助制度」のご案内
就学援助制度とは、経済的理由や家庭事情により就学が困難と認められる児童・生徒の保護者に対して、学用品費や給食費等の経費の一部を援助する制度です。 ◇対象者 令和5年度に次の措置を受けた方で、経済的理由により児童・生徒の就学が困難と認められる場合や生活状況が極めて悪いと認められる方 ・生活保護法に基づく保護の停止・廃止を受けた方 ・町民税の非課税・減免または固定資産税の減免を受けた方 ・国民健康保険…
-
その他
電気柵購入補助金の申請をお忘れではありませんか?
有害鳥獣から農作物等の被害を防止するため、町では電気柵等の設置にかかる費用を補助します。 対象者:田上町に住所を有し、有害鳥獣による農作物等の被害を現在受けている、またはそのおそれがある農業経営者及び個人 補助対象:令和5年4月1日以降、令和6年3月末日までに農作物等を守るために新たに電気柵等を購入および設置した費用 補助金額:要する費用の2分の1(100円未満切り捨て) ※農業経営者は5万円、個…
-
くらし
町のメール配信サービス(行政メール受信希望)の皆さまへ
■3月1日行政メールは届きましたか? きずな2月号でお知らせの通り、3月よりメールセキュリティ対策強化のため、行政メール配信アドレスが変更となりました。行政メールの受信を希望されている方で、3月1日のメールが届いていないという方は、お手数をおかけしますが、お使いの端末のメール設定で下記のアドレスの受信許可設定していただき、3月16日に配信する次の行政メールの受信確認をお願いします。16日のメールも…
-
くらし
結婚新生活支援事業 申請は3月29日(金)まで
結婚に伴う新生活を支援するため、新婚世帯の住宅取得費用等の経費を補助しています。その申請期限は、3月29日(金)※までとなっています。期限までに受付できない場合は、補助を受けられません。また、申請書や添付書類に不備がある場合も受付できないため、これから申請を予定している方は要件をご確認いただき、お早めに申請をお願いします。 ※なお、3月31日(日)までに支払いが終わらない場合でも、来年度に継続して…
-
その他
人事行政の運営等の状況について(1)
職員の任免や給与、勤務条件等の状況を広くお知らせし、人事行政の透明性を高め、その公正性を確保するため、「田上町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、人事行政の運営等の状況についてお知らせします。 1.職員の任免に関する状況 職員の採用・退職の状況 令和4年4月1日~令和5年3月31日 2.職員の競争試験及び選考の状況 令和4年度実施(令和5年4月1日採用)競争試験 3.職員の勤務時間…
-
その他
人事行政の運営等の状況について(2)
II.職員の平均給料月額、初任給等の状況 (1)職員の平均年齢及び平均給料月額の状況(令和5年4月1日現在) 1)一般行政職 2)技能労務職 (2)職員の初任給、経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和5年4月1日現在) ※該当する職員がいない場合は、「-」としています。 III.職員の手当の状況 (1)期末・勤勉手当 [参考]勤勉手当への勤務実績の反映状況(一般行政職) 人事評価を実施し、反映…
-
その他
令和6年度田上町水道事業『水質検査計画』
町では、常に安全でおいしい水道水を提供できるよう、定期的に水質検査を実施しています。 〈大沢水系、羽生田水系、川船河水系、企業団第2水系〉 問い合わせ:役場地域整備課 水道係 【電話】57-6223
-
くらし
町長室から
■田上町長 佐野 恒雄 まだまだ寒い日が続きますが、それでも少しずつ伸びる日脚に春の気配が感じられる頃となりました。 町では3月10日までの間、今年も町内各施設を会場にひな巡りが開催されています。また、道の駅たがみでは、下越地区の17の道の駅が連携し、能登半島地震の復興を支援するイベント「にいがた道の駅のひなまつり」を3月31日まで開催しています。ぜひ、この機会に各会場のひな祭りを楽しんでいただ…
-
くらし
訪問看護ステーションアンケート結果
訪問看護では、ご利用者の皆様からご意見をいただき、より良いサービスの提供を行う為に、隔年でアンケート調査を実施しております。令和5年12月に59名の利用者様に依頼し、51名の方からご回答をいただきました。アンケート結果をご紹介します。この結果を踏まえて、今後もより良いサービスの提供に努めてまいります。 町内には病気や障がいをもちながら、様々な介護や福祉のサービスを使いながらご自宅で療養されている方…
-
くらし
ふれあい広場
■令和5年度「我が家の約束」入賞作品〈表彰式の様子はP.5をご覧下さい!〉 ※詳しくは広報紙P16をご覧下さい。 問い合わせ:田上町PTA連絡協議会(事務局田上中学校) 【電話】57-2039 ■交通マナー今月の重点テーマ 横断歩道は歩行者優先です。 歩行者が見えたら必ず停止しましょう! 〜交通マナーNo.1地域を目指す〜一般財団法人加茂地区交通安全協会 ■ハートマッチにいがたin田上町 会員制の…
-
文化
たがみの彩時記
~作物の豊作を願って~ 旧正月のまゆ飾り 昔は農家を中心に多くの行われていたという、旧正月に飾られてきた“まゆ飾り”。ミズキの木にお餅などを丸めて飾りつけ、旧正月(2月)に五穀豊穣、作物の豊作を祈って居間などで飾られていたそうです。 ミズキの木の枝は赤い特長があり、祝木とも呼ばれる縁起の良いもので、番場さんのお宅ではお餅に色を赤く色を付けて、枝に付けるだけでなく、色とりどりのちりめんで作られた飾り…
-
くらし
田上の旬でおいしいレシピ60
■[今月の食材]春キャベツ まだまだ寒い日が続きますが、今月は春キャベツを使った、サッと作れるあったかレシピを紹介します。水分量が多い春キャベツはやわらかく火も通りやすいので調理時間も短縮できますよ。ぜひお試しください♪ ◇春キャベツのスープ煮 [材料(4人分)] 1人分:198kcal、塩分:0.7g ・春キャベツ…1/2個 ・豚バラ肉…200g ・水…200ml(A) ・鶏ガラスープの素…大さ…
-
くらし
休日当番医のお知らせ
★午前9時~午後5時まで受付です。 ★急患のみご利用ください。 ★受診の際は、必ず電話で連絡をしてから来院ください。
- 1/2
- 1
- 2