広報たがみまち きずな 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
いつもの暮らしに、受診で早期発見!〈がん検診〉を!秋の健康診査のお知らせ
各種健(検)診を行います。町が行う集団健(検)診は、今回お知らせする日程で今年度最後となります。まだ受けていない方はご検討ください。(年齢は全て年度末(令和7年3月31日)時点になります。) ■特定健康診査・一般健康診査・胸部レントゲン検査 ◆日程 ◆対象の方 1.特定健康診査・一般健康診査…19~39歳以下の方、40~74歳の国民健康保険の方、社会保険等の被扶養者の方※、後期高齢者医療保険の方 …
-
その他
9月21日は世界アルツハイマーデー
~共に生き ともに歩もう 認知症~ 認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(共生社会)の実現のため、認知症の方の理解を深めてみんなが笑顔で過ごせる町にしましょう。町では、下記の表のとおり認知症支援に取り組んでいます。お気軽にご相談ください。 ◆田上町の認知症支援 ◆認知症は早期発見・早期治療が大切 認知症は、早期…
-
くらし
たうん情報
■全国大会出場おめでとう! ◆第24回全日本少年少女空手道選手権大会 会場:東京武道館(東京都) 出場種目:小学生2年女子組手 ◆第32回全国中学生空手道選手権大会 会場:エディオンアリーナ大阪(大阪府) 出場種目:中学生男子団体組手 ※詳しくは広報紙P4をご覧下さい。 ■故・泉田政夫さん 旭日単光章を受章 生前、平成7年より3期12年間、町議会議員として、町の発展のためにご尽力いただきました。こ…
-
くらし
INFORMATION お知らせ
■令和6年度田上町消防団訓練演習 実施日時:10月6日(日)午前8時~正午 実施場所:田上町役場 内容: ・開会 午前8時 ・各種訓練 午前8時20分~(通常点検、小型ポンプ操法競技) ・表彰 午前11時30分~ ※午前6時30分に各分団ポンプ置場でサイレンを吹鳴します。火災とお間違いのないよう、ご注意ください。 ※大雨中止・小雨決行 問合せ: ・加茂地域消防署 【電話】52-1770 ・加茂地域…
-
くらし
民生委員・児童委員が厚生労働大臣から委嘱されました
羽生田地区担当の民生委員・児童委員が8月1日付で厚生労働大臣から委嘱されました。 各地区担当の民生委員・児童委員に、生活にかかる援助や福祉に関することなどお気軽にご相談ください。 小柳正子さん(羽生田1・2区担当) 問合せ:役場保健福祉課 【電話】57-6112
-
くらし
10月1日は『法の日』
■「法の日」週間「くらしの無料相談所」を開設します 毎日の暮らしの中で起こるさまざまな心配ごとや悩みごと、人権に関する問題などについて、各分野の専門家が相談に応じます。相談は無料で、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:10月11日(金)午後1時~4時 会場:田上町交流会館 研修室(2階) ※予約不要 問合せ:役場町民課 住民係 【電話】57-6115
-
しごと
田上町職員募集(令和7年4月採用)
令和7年4月1日採用の田上町職員(一般行政職、保健師、看護師)を募集します。 ※試験案内・受験申込書の書式は、下記または町ホームページからもダウンロードできます。 受験申込・資料請求・問合せ:役場総務課 【電話】57-6222
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者の方へ
■マイナ保険証を利用してみませんか? 令和6年の12月2日以降、現行の保険証は発行されなくなります。マイナ保険証(保険証利用登録が完了しているマイナンバーカード)をお持ちでない方につきましては、この機会にマイナ保険証利用の検討をお願いします。 ※マイナ保険証の利用はあくまで任意です。マイナ保険証を利用していない方も、保険証廃止後は現行の保険証の有効期限が切れる前に保険証の代わりとなる「資格確認書」…
-
くらし
県央地域5市町村から県央基幹病院及び地域の医療機関の適切な受診のお願い
済生会新潟県央基幹病院を核に、県央医療圏では、各医療機関が役割分担と連携により、「地域がひとつの病院」のように機能する医療体制を構築することで、圏域全体での医療の向上を図り、住民が救急医療に困らない、地域で安心して生活できる体制を目指しています。 ◎現在の医療体制確保のため、1人ひとりが病状に応じて診療所や病院の使い分けをお願いいたします。 済生会新潟県央基幹病院は □救急医療 □高度・専門医療 …
-
健康
令和6年度 糖尿病予防教室 そう快健康教室〈参加者募集!〉
町の健診結果から、約9割の方の血糖値が高いという状況です。血糖値は食事や運動で改善することができます。毎日を健康で過ごすため、日々の生活の振り返りに、お気軽にご参加ください。 ※日程や内容は変更になることがあります。(お申込みの皆様には後日改めてご案内いたします) ※なるべく全日程でのご参加をお願いします。 会場:保健福祉センター(役場となり) 参加費:300円(試食代として) 申込・問合せ:役場…
-
講座
食生活改善推進員養成講座(栄養教室)のお知らせ
自分・家族の健康のため(食)について学びませんか?〈参加者募集!〉 参加費:無料 食を通じた健康づくりのボランティアとして一緒に活動しませんか?この講座では食推として一緒に活動してくれるメンバーを募集します ◎食生活改善推進員とは? 住民さんの健康づくりを食事の面から応援する団体です。 料理教室などを開催し、仲間と一緒に楽しく活動しています♪ ※日程や内容は変更になることがあります。お申込みの皆様…
-
子育て
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の制度が変わります
■~制度改正の内容と申請が必要な方へのご案内~ 児童手当法の制度改正に伴い、令和6年10月分(最初の給付は12月)から下記の通り年齢、要件および支給額等が変更となります。改正により申請手続きが必要な場合がありますので、忘れずにお手続きをお願いいたします。 ◆主な改正点 1.支給期間が高校生年代まで延長されます。 2.第3子以降の支給額が3万円になり、高校生まで受けられるようになります。また、子ども…
-
講座
スマホ教室のご案内
これまで大好評だったスマホ教室が今年度も開催されます。基本的なスマホ操作を教えてほしい、便利なアプリの使い方を知りたいなどスマホの使い方について専門講師からしっかり学ぶことができます!過去開催されたスマホ教室に参加された方も、参加可能です。 ◆スマホ教室日程 参加費:無料 定員:8名(各コマ先着順) ※同じ内容の教室に参加する場合は2回まで 持ち物:ご自身のスマートフォン 会場:田上町交流会館 1…
-
その他
「暮らしの便利帳」を12月に発行します~広告の掲載にご協力ください~
役場の窓口業務など日常生活に役立つ情報や町の観光、イベント情報などを一冊にまとめた「田上町暮らしの便利帳」を、官民協働事業として株式会社サイネックスと12月に共同発行します。この便利帳は、全戸配布により各家庭へお届けします。 また、9月から10月にかけて便利帳に掲載する広告を募集するため、(株)サイネックスの担当者が、事業所を訪問させていただきます。 多くの皆さまのご協力をお願いします。 ◆「田上…
-
その他
選挙における「期日前投票立会人」に事前登録しませんか?
◆事務内容 期日前投票が公正に行われるように、投票手続き全般の立会いすること (主な職務) ・期日前投票所の開閉の立会い(投票箱の閉鎖等) ・選挙人と選挙人名簿との対照の立会い ・選挙人に対する投票用紙交付の立会いなど ◆応募条件等 応募資格:町内に在住の選挙権を有する満18歳から75歳未満の方 立会時間:午前8時30分から午後8時まで 立会場所:期日前投票所(役場1階正面玄関ロビー) 応募期間:…
-
しごと
〈募集は11月29日(金)まで〉田上町起業創業事業補助金制度について
町では、町内産業の振興、空き店舗等の活用を促進することを目的に、町内で新たに創業する方に対して、要する経費の一部について支援を行います。 対象者: (1)町内に事業所等を設け創業する個人又は法人 (2)補助金対象事業の開始時点で田上町に住所又は本店が所在すること (3)現在の事業を継続しつつ、既存事業とは異なる業種の事業を開始する方 (4)3年以上の事業継続が見込まれる方 ※この他にも要件がありま…
-
子育て
「就学援助制度」のご案内
就学援助制度とは、経済的理由や家庭事情により就学が困難と認められる児童・生徒の保護者に対して、学用品費や給食費等の経費の一部を援助する制度です。 ◆対象者 令和5年度に次の措置を受けた方で、経済的理由により児童・生徒の就学が困難と認められる場合や生活状況が極めて悪いと認められる方 ・生活保護法に基づく保護の停止・廃止を受けた方 ・町民税の非課税・減免または固定資産税の減免を受けた方 ・国民健康保険…
-
くらし
路線バス「湯っ多里館(田上町)~幸町(加茂市)線」についてのお知らせ
令和6年10月1日より泉観光バス(株)が運行する予定の路線バス「湯っ多里館(田上町)~幸町(加茂市)線」は、運行内容が一部変更となる予定です。変更内容については、パンフレット(全戸配布)及び田上町ホームページでお知らせいたします。(9月下旬予定) 問合せ:役場産業振興課 【電話】57-6225
-
くらし
田上町デマンド型乗合タクシーゴマンド号(ごう)からのお知らせ
(1)土曜日の運行時間を追加します! これまで土曜日は9時~13時便の計5便で運行していましたが、令和6年10月1日より、8時便、14時~17時便の運行を追加します。 (2)日曜・祝日の運行を開始します! 令和6年10月1日より、新たに日曜・祝日の運行を開始します。 ◆運行時間(令和6年10月1日~) 問合せ:役場産業振興課 【電話】57-6225
-
くらし
町長室から
■田上町長 佐野 恒雄 今年も昨年と負けず劣らずの厳しい猛暑、酷暑の夏でした。 昨年、新潟県では猛暑、干ばつの被害が発生する記録的な異常気象となり、極度な高温障害による米の品質と収量に大きな被害が出ましたが、今年も収穫期を迎えて米の品質に影響が出ていなければと心配されるところです。 さて、今年の夏は実に5年ぶりに第46回田上団九郎まつりが復活開催されました。これまでの役場駐車場から道の駅駐車場に会…
- 1/2
- 1
- 2