広報せきかわ (2024年3月号)

発行号の内容
-
くらし
3月は引っ越しの時期です
■各種手続きお忘れなく 3月は、卒業・入学・就職などによって引っ越しされる方も多いと思います。転入や転出など住所変更をされる場合、さまざまな手続きが必要になります。住民基本台帳(住民票)は、選挙人名簿の登録、国民健康保険、国民年金の資格や給付、印鑑登録など日常生活と密接な関係がありますので、該当する方は忘れずに手続きをしてください。 ◇住所変更などに伴う手続き 問い合わせ:住民税務課住民環境班 【…
-
くらし
3月1日から戸籍謄本などの取得が便利になりました
令和6年3月1日から、全国の市区町村窓口で、戸籍謄本等の交付請求ができるようになりました。 これにより、関川村に本籍がない方でも、関川村の住民税務課窓口で戸籍謄本等を請求することができます。 ■最寄りの市区町村窓口で請求 ご自分の戸籍謄本等を、本籍地以外の市区町村窓口でも請求できるようになりました(広域交付)。 ◇どこでも 本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先の最寄りの市区町村窓口で請求でき…
-
健康
あなたのお口は大丈夫?/成人歯科健診はお済みですか?
■あなたのお口は大丈夫? 歯周病は、歯を失う主な原因となる疾患です。また、歯周病菌は全身の血管に影響を及ぼすため、糖尿病や心疾患、脳梗塞などの生活習慣病を悪化させる恐れがあります。 ◇こんな人は歯科受診がオススメです ・疲労やストレスが溜まっている ・お口の臭いが気になる ・よく噛まない、早食い ・1日3回、歯をみがけていない ・甘いお菓子やジュースをよく飲む、間食が多い ・タバコを吸う ◇歯科医…
-
くらし
村のわだい TOPICS
■せきかわ新春競書大会 入賞作品 1月20日に開催された「せきかわ新春競書大会」で入賞された皆さんの作品を紹介します。いずれも素晴らしい作品で、審査員の皆さんは入賞作品を選ぶのにたいへん悩んでいました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■新たな保護司に神田恭真さん 昨年10月1日から神田恭真さん(下土沢)が保護司に委嘱されました。 保護司は、犯罪や非行をした人たちが再び罪を犯す…
-
子育て
学校からのお知らせ
■今月は関川小学校からの紹介 ◇大谷翔平選手からのプレゼント 大谷翔平選手からのプレゼントのグローブ(3個)が、関川小学校にも届いています。 1月17日(水)に、6年生の児童代表がグローブを受け取りました。そして、各学年が順番に利用するため、学年代表によるくじ引きを行いました。第1号の2年生から始まり、どの学年も順番がくるのを心待ちにしていました。 室内でもキャッチボールができるように、柔らかいボ…
-
講座
健康講座(226)
■地域住民に親しまれ信頼される病院づくりのための調査結果等について 坂町病院 事務長 関根智雄 はじめに、去る令和6年1月1日の能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を謹んでお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 関川村においては、令和4年8月3日の豪雨が村内各地に甚大な被害をもたらし、200軒を超える住宅が床上・床下浸水したほか、土砂流出による農地や道路、河…
-
くらし
あなたを支える相談窓口
一人で悩まず、お気軽にご相談ください。 気持ちや体調の異変は、あなたの身体から発せられる危険信号です。 誰かに相談することで、深刻な事態になること、自殺を未然に防ぐことができます。 秘密は堅く守られます。 ※相談は無料ですが、別途通話料金がかかります。 ・新潟県の各種相談窓口 ・厚生労働省相談窓口「まもろうよ こころ」 ※厚生労働省の相談窓口では、SNSやチャットでも相談できます! ※詳しくは、本…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
■あなたはストレスを感じたとき、からだにどのようなサインが現れますか? 日常の中で、ストレスは誰にでもあります。適度なストレスは、心を引き締めて、仕事や勉強の能率をあげたり、心地よい興奮や緊張を与えたりしてくれます。しかし、ためすぎると心やからだの調子をくずしてしまうことがあります。自分でできるストレス対処法について一緒に考えてみませんか? ◇ストレスってなに? ストレスとは、外部からの刺激を受け…
-
イベント
生涯学習情報ステーション
■盤上で熱い戦い ー4年ぶりの村民囲碁将棋大会ー 4年ぶりに開催された村民囲碁将棋大会。 2月10日、村民会館に囲碁の部11人、将棋の部に12人、合わせて23人が集い、碁盤、将棋盤を挟んで熱い戦いを繰り広げました。 参加者は多いときには50人超。コロナ禍以前に比べて少なくはなりましたが、囲碁、将棋とも毎週土曜日の午後から行っている練習対局の成果を十分に発揮した大会になりました。 また、全体の世話役…
-
文化
古文書でタイムスリップ
■「江戸時代わが村の暮らし」(34) 辰田新村と小見村の境はどこだ? 〜「歴史とみちの館」所蔵・平田家文書を読む〜 (村歴史文化財調査委員 渡辺伸栄) ◇辰田新村の勘違い 荒川を挟んだ辰田新村と小見村の境はどこでしょう。川の真ん中に線を引けばいいだろうと思いますが、そう簡単ではありません。 中島があって、そこにも持ち分があるはずと思った辰田新村は、砂地を畑にしました。 小見村から苦情が出たのでしょ…
-
くらし
図書室の窓から
春は出会いと別れの季節だにゃ。揺れ動く心に、支えとなる一冊の本をどうかそばにおいてほしいのにゃ。あなたとそんな素敵な本との出会いを願っているにゃ。 ■おすすめ 『ある行旅死亡人の物語』 武田惇志・伊藤亜衣著 はじまりはたった数行の死亡記事。アパートで孤独死した女性はいったい誰なのか?現金3,400万円、星のペンダント、印鑑…残されたわずかな手がかりを頼りに記者二人が見つけた行旅死亡人の半生とは。圧…
-
その他
国際ボランティア学生協会 IVUSA通信
◆関川での活動がありました! 2月2日から6日「七ヶ谷雪ほたる祭り」、2月9日から12日には「おおいし・どもんこ祭り」の活性化活動のために、IVUSAは関川村を訪れました!大変お世話になりました。 今回は、活動に参加した学生2名に、インタビューをしました。 ◆質問項目 (1)名前・大学・学年 (2)活動に参加して楽しかったこと・印象に残ったこと (3)関川のみなさんに向けてメッセージ! (1)二宮…
-
子育て
国民年金保険料 学生納付特例の申請について
学生納付特例制度によって、令和5年度に保険料納付を猶予されている方で、令和6年度も引き続き在学予定の方へ、3月末に基礎年金番号等が印字されたハガキ形式の学生納付特例申請書を送付します。 同一の学校に在学されている方は、このハガキに必要事項を記入して返送いただくことによって、令和6年度の申請ができます。 問い合わせ先: ・住民税務課住民環境班【電話】64-1471 ・日本年金機構新発田年金事務所国民…
-
しごと
広報せきかわに掲載する広告募集中!
今だからこそ載せたい広告、ありませんか? ■基本枠(縦4.5cm×横9cm) 村内業者 1回 4,000円 村外業者 1回 6,000円 申し込み・お問い合わせ:総務課 【電話】0254-64-1476
-
くらし
拉致問題は終わっていない
■拉致問題は終わっていない ー蓮池薫さん 小中学生に想いを語るー 新潟産業大学特任教授・蓮池薫さんを講師に、2月20日、関川中学校で小中連携人権教育講演会が開かれました。 演題は「拉致で失ったもの〜夢と絆〜」。対象は小学校の5・6年生と中学校の1〜3年生全員。 蓮池さんからは、自身が北朝鮮に拉致されたときの状況や、拉致の目的、拉致されていた時の暮らし・苦悩などをお話していただきました。 「拉致問題…
-
くらし
能登半島地震支援募金にあわせて54,080円
■能登半島地震支援募金にあわせて54,080円 ー七ヶ谷雪ほたる おおいし・どもんこ祭りー 2月4日に開催された「七ヶ谷雪ほたる」、11日開催の「おおいし・どもんこ祭り」の会場で、能登半島地震支援金募金に大勢の方々からご協力いただきました。 「雪ほたる」では13,458円、「どもんこ祭り」では40,622円の募金が集まったそうです。 それぞれ、村の社会福祉協議会へ届けられ、社会福祉協議会から日本赤…
-
その他
人の動き
令和6年1月末現在 ()は前月対比 世帯数:1,835世帯(-3) 総人口:4,819人(-14) 男:2,331人(-8) 女:2,488人(-6)
-
その他
編集室から
・今月号の表紙は渡邉邸の雛(ひな)飾りです。写真の雛は、安政5(1858)年に九代当主が長女の初節句にあたって求めた古今雛。渡邉邸にはこのほかにも天保11(1829)年に京都から購入したお雛様、現代のお雛様も飾ってあります。また、村民から寄付された土人形も…。雛飾りは4月7日、日曜日まで ・暖かい日が続いた2月半ば、わが家の屋敷周りにふきのとうがひょっこり顔を出し、母が採ってきて「ふきのとうミソ」…
-
イベント
フォトギャラリー
2月11日に開催された「おおいし・どもんこ祭り」には、60人近いIVUSAの学生さんたちが“帰省”して祭りをつくり、盛り上げてくれました。 祭りの記事とは別に、活動のスナップです。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
その他
その他のお知らせ(広報せきかわ (2024年3月号))
■広報せきかわ No.755/3月号 令和6年3月1日発行 発行:関川村 編集:総務課