広報せきかわ (2024年4月号)

発行号の内容
-
スポーツ
生涯学習 情報ステーション
■レディ…プル!!一本の綱に熱い思いを込めて ー村民ふれあい綱引き大会ー 2月25日、第11回村民ふれあい綱引き大会が村民会館アリーナを会場に開催。関川村綱引き連盟の主催。 今年の大会には一般の部に6チーム、小学生の部に4チームが参加。それぞれ参加チーム総当たり、一本引きによるリーグ戦で戦いました。 成績は次のとおりです。 ◇一般の部 (1)川北和楽(5勝0敗) (2)レッドブル九ヶ谷(4勝1敗)…
-
文化
古文書でタイムスリップ
■「江戸時代わが村の暮らし」(35) 安政六年 小見村の定免願(じょうめんねがい) 〜「歴史とみちの館」所蔵・平田家文書を読む〜 (村歴史文化財調査委員 渡辺伸栄) ゴマの油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり、などと江戸時代の年貢(ねんぐ)の過酷(かこく)さが言われてきました。実際はどうだったのでしょうか。安政六(一八五九)年の小見村の定免願(じょうめんねがい)の文書(写真※本紙参照)を見てみまし…
-
くらし
図書室の窓から
4月は、わくわくとドキドキが入り混じったちょっと忙しない月でもあるにゃ。そんな時こそ本を片手にゆったりと「自分時間」を作ってみてほしいのにゃ。 ■おすすめ 『元・繊細っ子だからわかる子どもが10倍うれしい親のひとこと』てつ著 学校、どうだった?友達たくさんできた? 一見我が子を思いやったこの言葉、実はちょっと残念なひとことなのです。つい言ってしまう、あるあるにとことを、これならうれしいひとことに、…
-
その他
国際ボランティア学生協会IVUSA通信
◆関川での活動がありました! 2月2日から6日「七ヶ谷雪ほたる祭り」、2月9日から12日には「おおいし・どもんこ祭り」の活性化活動のために、IVUSAは関川村を訪れました!大変お世話になりました。 今回は、「おおいし・どもんこ祭り」に参加した学生3名に、インタビューをしました。 ◆質問項目 (1)名前・大学・学年 (2)活動に参加して楽しかったこと・印象に残ったこと (3)関川のみなさんに向けてメ…
-
くらし
令和6年4月から保険料率が変わります
後期高齢者医療制度の保険料率については、法律に基づき、2年に一度見直しを行うこととなっています。 今後、被保険者数や医療給付費が増加する見込みであるほか、現役世代の負担増を抑制するための国の制度改正により、令和6年度に保険料率の引き上げを行います。こう高齢者医療制度の持続性を高め、被保険者の皆様に安心して医療を受けていただくため、ご理解をお願いします。 ■保険料の決まり方(年額) 保険料は、被保険…
-
その他
『広報せきかわ』を送りませんか
村を離れて遠くに暮らす家族の方や友人、親戚へ「広報せきかわ」を送りませんか? 年間購読料2,000円をお支払いいただければ、毎月郵送で広報をお届けします。 随時受け付けしていますので、申し込みを希望される方は次のところまでご連絡ください。 問合せ:役場 総務課総務班 【電話】64-1476
-
その他
人の動き
令和6年2月末現在 ()は前月対比 世帯数:1,831世帯(-4) 総人口:4,801人(-18) 男:2,325人(-6) 女:2,476人(-12)
-
その他
編集室から
◎1月=行く、2月=逃げる、3月=去る…。あっという間に4月を迎えました ◎学校に通っていたころ、そして職に就いてからは、正月よりも年度初めの4月の方が新しい年の始まりという感じがします ◎広報せきかわの編集、もうしばらく続けさせてもらうことになりました。気持ちを新たに、取り組んでいきたいと思っています。(Mako.)
-
子育て
キラリ輝く☆せきかわっ子たち vol.134
新潟県教育アート展で優秀賞を受賞した関川小学校3年生・五十嵐桃花(ももか)さん(湯沢)の作品、せっかくですのでカラーで紹介します。 タイトルは「にじをはしる車」です。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
その他
その他のお知らせ(広報せきかわ (2024年4月号))
■広報せきかわ No.756/4月号 令和6年4月1日発行 発行:関川村 編集:総務課
- 2/2
- 1
- 2