たかおか市民と市政 2024年12月号No.230

発行号の内容
-
くらし
高岡市の財政状況(1)
令和5年度決算をお知らせします。 一般会計:23億9,455万円の黒字 ■歳入(市の1年の収入) 796億3,385万円 ▽前年度の歳入と比べて 50億1,508万円増(6.7%増) ▽歳入が増加した主な要因 ・学校建設事業債など市債の増(27億9,532万円の増) ・特別交付税など地方交付税の増(5億5,600万円の増) ▽用語解説 市税:皆さんが納めた市民税や固定資産税など 国庫支出金:事業に…
-
くらし
高岡市の財政状況(2)
■歳出(市の1年の支出)772億3,930万円 ▽前年度の歳出と比べて 56億9,232万円増(8.0%増) ▽歳出が増加した主な要因 ・五位中学校区統合小学校の整備経費など教育費の増(25億2,804万円の増) ・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金などによる民生費の増(12億1,063万円の増) ▽用語解説 民生費:高齢者、障がい者、児童の福祉や生活保護のための経費など 公債費:市が借り…
-
くらし
高岡市の財政状況(3)
▽特別会計 税金以外の特定の収入があり、その使い道が決まっているため、一般会計と分けて経理を行う会計です。(単位:万円) ▽公営企業会計 一般の会社と同じように、独自の収入でその経費を賄う独立採算を原則とする会計です。(単位:万円) 収益的収支(税抜)…事業運営に関する収支で、1年間の営業結果を表します。 資本的収支(税込)…施設の建設や整備に関する収支です。資本的収支における資金不足額は、内部資…
-
くらし
上下水道事業 令和5年度決算
令和5年度は、高岡市上下水道ビジョンに掲げる「安全」、「強靭」、「持続」の3つの基本方針に基づき、各施策事業を推進しました。水道事業及び下水道事業では、人口減少社会の進展や施設の老朽化など厳しい経営環境のなか、管理経費の節減を図るなど経営の健全化に努めた結果、純利益を計上しました。また民間の技術力を生かし、将来にわたる技術水準の確保、持続可能な上下水道を構築するため、包括的業務委託を引き続き実施し…
-
くらし
市職員の給与などをお知らせします
人事行政の運営における公正性・透明性を高めるため、職員の給与、諸手当、職員数などの実態を毎年公表しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 1)職員数の状況 ▽部門別職員数(各年度4月1日現在) ・職員数は、再任用短時間勤務職員、臨時的任用職員、会計年度任用職員を除いています。 2)職員給与の状況(各年度4月1日現在) (1)人件費の状況(普通会計決算) ・人件費とは、一般職員の給与・共済…
-
くらし
令和6年高岡市表彰式
11月1日、令和6年高岡市表彰式を開催し、高岡市自治功労者11人、高岡市功労者25人の皆さまを表彰したほか、高岡市長感謝状を3人に贈呈しました。それぞれの分野において、市勢の振興や発展、住民福祉の向上に尽力された皆さまに、改めて深く感謝申し上げます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合先:秘書課 【電話】20-1217【FAX】20-1660
-
くらし
地域ぐるみの除排雪にご協力をお願いします~除雪は 地域の協力から 始まる~(1)
地域の協力があってこそ、除雪作業は効率よく進み、道路交通の安全を確保できます。また、除雪作業は、昼夜を問わず行う場合もあります。ご理解・ご協力をお願いします。 ■除雪車の出動や融雪装置の作動ルールなどは次のとおりです ▽除雪車が出動するのは 積雪深が〔車道〕10cm、〔歩道〕15cmを超え、気象情報などからさらに降雪が予想されるとき ※明け方からの急な降雪で、除雪作業が朝の通勤・通学の混雑時間に重…
-
くらし
地域ぐるみの除排雪にご協力をお願いします~除雪は 地域の協力から 始まる~(2)
■除雪にご理解とご協力をお願いします ▽自宅前は各家庭で除雪をお願いします 除雪車が通った後、玄関先に残った雪は、各家庭で除雪をお願いします。 ▽道路に出ている樹木の枝切をお願いします 通行の妨げや除雪作業の支障になるばかりでなく、枝に積もった雪が落下すると事故の原因にもなります。降雪前に樹木の状況を確認し、枝切をお願いします。 ▽自宅の周りにある消火栓や防火水槽の除雪にご協力をお願いします 消火…
-
イベント
【この街 大好き たかおか】街でみ~つけた
■わくわく消防体験♪ 10月14日 こども達や保護者に、消防団の活動などを知ってもらうため、「消防団体験広場」が戸出中学校で開催されました。応急手当体験や煙中めいろ、ミニ消防車・救急車の運転体験などが実施され、訪れた多くの親子は楽しく消防について学びました。消防士のコスプレ体験をした岡野(おかの)くるみちゃん、優翔(ゆうと)くん姉弟は「消防服がかっこよかった」と笑顔で話しました。 ■伝統技術に触れ…
-
文化
【故郷の人物を知ろう】たかおか温故知新(おんこちしん)
■高岡の近代化の礎を築いた政治家/鳥山敬二郎(とりやまけいじろう)(1842~1926) 敬二郎は明治・大正の実業家・政治家です。度量が広く豪快な性格で、高岡木町の旧家・鳥山家(小竹屋)29代として生まれました。鳥山家の初代・時成は南北朝時代の鳥山城(群馬県)の城主であったといいます。その後、鳥山家は利長に招かれ木町で廻かいそう漕業を営み肝煎(きもいり)職などを担いました。 1869年の飢饉では、…
-
くらし
さあ、新高岡駅から。VOL.117
■北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC) 北陸DCとは、北陸三県内の自治体や観光関係者とJR6社が一体となって行う、国内最大級の観光キャンペーンで、北陸三県で様々な企画が実施されています。キャンペーンは12月31日(火)までです。ぜひ北陸新幹線でお出かけしてみてはいかがでしょうか。 ※詳しくは北陸DCホームページをご覧ください。 ▽石川県 ◎加賀温泉 郷柴山潟の美しい景色が望める片山津、山…
-
くらし
年末年始のご案内
12月28日(土)~令和7年1月5日(日) ■市役所の業務はお休みになります ・出生・死亡・婚姻・離婚などの戸籍に関する届け出は、時間外受付窓口(警備室【電話】20-1482)で受け付けます。 ・オタヤ市民サービスコーナーは、上記期間中は利用できません。 ■ごみの収集・持ち込み ・12月29日(日)~令和7年1月3日(金)および令和7年1月5日(日)・6日(月)はストックヤードが休みのため、ゴミの…
-
くらし
information お知らせ
■12月25日(水)が納期限です ・固定資産税(第3期) ・国民健康保険税(第6期) 納税は便利な口座振替で。休日・夜間の納税相談は予約フォームから随時受け付けています。(完全予約制) 問合せ:納税課 【電話】20-1276 ■市内の交通事故状況(R6.1月から) ・全席シートベルト・チャイルドシートを確実に着用しましょう。 ・道路を渡るときは横断歩道を利用し、横断中も左右の安全を確認しましょう。…
-
くらし
information お知らせ【暮らし】
■12月21日(土)~31日(火)歳末消防特別警戒 歳末の慌ただしい時期は、火の元に十分注意しましょう。 問合せ:消防本部警防課 【電話】22-3133 ■使用済み年賀はがきをリサイクルします 回収したはがきは市内紙パルプ工場で新たな紙に生まれ変わります。 ※フィルムや写真を貼ったはがきは回収できません。 日時:12月13日(金)~令和7年3月19日(水) 場所:市役所本庁舎1階ロビー 問合せ:環…
-
くらし
マイナンバーカードの臨時窓口
内容:カードの申請・受け取り、電子証明書の更新・暗証番号の再設定 日時:12月15日(日)午前9時~正午 場所:市民課(受け取りのみ予約が必要)伏木・戸出・中田・福岡支所(完全予約制) 持ち物:手続きにより異なりますので市ホームページでご確認ください。 申込: 市民課…Web受取予約か電話(【電話】20-1234) 伏木・戸出・中田・福岡支所…電話で各支所(伏木支所【電話】44-0481、戸出支所…
-
くらし
図書館からのオススメ新刊情報
■変わり種切手大図鑑 びっくり切手大集合! 荒牧裕一/著 切手の博物館出版 郵趣サービス社発売 三角形やハート型の切手をはじめ、金属製切手、レコード切手、香料入り切手…など、世界には様々な切手があります。この本には、そんな多種多様な「変わり種切手」とその変遷について紹介されています。10月に郵便料金が改訂されました。こんな時だからこそ、切手の魅力を改めて感じてみませんか。 ■今こそ行きたい大人の社…
-
くらし
12月4日~10日は人権週間
■~「誰か」のことじゃない。~人権に関する悩み事があるときは、気軽にご相談を 特設相談:毎月第2火曜日(午後1時30分~午後4時) 対面…市役所本庁舎7階 電話…【電話】20-1327 ※高岡市の人権擁護委員14人が、交代で相談を受けています。 問合せ:市民生活課 【電話】20-1327
-
くらし
information お知らせ【募集】
■高岡を元気にするプロジェクトをふるさと納税で応援しよう 高岡を元気にしたいプロジェクト実行者が、地域活性化のためにクラウドファンディングに挑戦しています。市民の人も寄附できます。 ▽寄附募集中のプロジェクト 学童保育でこども達の運動不足を解消したい! 寄附方法:12月22日(日)まで、クラウドファンディングサイト「CAMPFIREふるさと納税」からお申し込みください。 問合せ:企画課 【電話】2…
-
くらし
令和7・8年度物品・工事等入札参加資格審査の申請
令和7・8年度に市(市民病院・上下水道局含む)が発注する建設工事、建設コンサルタント業務、業務委託、物品(事務用品、印刷、燃料など)の入札参加希望者は、申請書を提出してください。 申込期間:令和7年1月6日(月)~31日(金) ■前回からの変更点 ・紙申請からインターネットを利用した電子申請へ変更になります。(紙での申請は不可。) ・市外業者からの申請には、システム利用料(1,540円/件)が必要…
-
くらし
無料相談窓口
■予約が必要な相談 ■予約が不要な相談
- 1/2
- 1
- 2