広報ひみ 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
9月の休日診療当番医(9:00~17:00)
※変更される場合がありますので、当日の新聞または氷見市医師会ホームページでお確かめください。
-
その他
ケーブルテレビ ひみチャン9(ナイン)(氷見市広報番組)9ch/091ch
※番組内容や放送時間は、都合により変更になる場合があります。
-
子育て
9月「はぐひみ」
-
健康
市民病院だより
◆金沢医科大学氷見市民病院職員募集 市民の生命と健康を守る金沢医科大学氷見市民病院で、一緒に働きましょう! ■正職員 ※経験者の応募も随時受け付けています。経験により給与の加算があります。 採用日については相談に応じます。 ■契約社員 ◎その他の職種も募集中! 病院見学・採用試験を随時実施しています。希望者はお電話ください。 問合せ:人事課 【電話】74-1900(内線2013) →「金沢医科大学…
-
くらし
令和7年度 金沢医科大学医学部 指定地域推薦入学試験 出願者募集
氷見市の地域医療に貢献する強い意志を持った人材を金沢医科大学医学部で育成することを目的として、市内在住者を対象に指定地域推薦入学試験(氷見枠)を設け、修学資金を貸与します。 出願要件: 金沢医科大学および同大学病院の理念を理解し、医師としての人格形成と知識、技術を養成するため、卒業後、金沢医科大学病院または金沢医科大学氷見市民病院で臨床研修(5年)を行う意志が強固であること 出願資格:次の(1)(…
-
健康
キトキト健康ライフ
◆「主食」「主菜」「副菜」をそろえてバランスよく食べましょう バランスの良い食事は、健康づくりの基本です。「主食」「主菜」「副菜」の3つをそろえた献立は、体に必要な栄養素をバランスよく摂取することができ、高血圧、脂質異常症、高血糖、肥満などの生活習慣病の予防につながります。 ■栄養バランスのよい食事 ●主食(ごはん・パン・麺類) 炭水化物を多く含む食品でエネルギー源となります。ダイエット目的で主食…
-
くらし
コミュニティ助成事業の活用報告
一般財団法人自治総合センターでは宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に地域コミュニティ活動への助成を実施しています。今年度この助成金を活用する3つの地域団体のうち、整備を終えた団体を紹介します。 ◆泊自治振興会 泊自治振興会では、泊コミュニティセンターにエアコンと草刈機などの備品、保管庫として物置を導入しました。コミュニティセンターの環境の改善により多くの住民が集会などに参加…
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告vol.91
◆「新たな目線で届ける氷見の風景」地域観光プランナー 田中 紀行 現在、地域観光プランナーとして氷見市漁業文化交流センターのスタッフとして広報などを担当しつつ、氷見市の観光情報を発信しています。 昨年ドローンの国家資格を取得してから、氷見市内の観光スポットをドローン空撮することに力を入れています。今年の4月にはふれあいスポーツセンター前の桜並木の撮影を行い、5月には礒部神社の藤の木の撮影を行いまし…
-
くらし
こころの声に耳を傾けましょうー9月10日(火)~16日(月)は自殺予防週間ですー
市では、令和6年3月に「『生きる』を支え合うまちひみ」をスローガンに、「第2次氷見市自殺対策計画」を策定し、誰も自殺に追い込まれることのない氷見市の実現を目指しています。本市の男女別・年代別自殺死亡率(平成30年~令和4年度平均)を国や県と比較すると、男性では70歳代、女性では70歳以上の年齢において上回っており、高齢者の自殺予防が課題となっています。 心の健康を良好に保つには、自分の心の状態を知…
-
イベント
《参加者募集》むかしの氷見をあるく〜氷見まちなか歴史探訪〜
博物館学芸員の解説を聞きながら市内を歩き、氷見の歴史をたどります。 今年度は、第1回の「縄文・弥生・古墳時代編」から第3回の「江戸時代編」にかけて、旧氷見町とその周辺の歴史を時代順に追っていきます。 ■第1回 9月14日(土) 縄文・弥生・古墳時代編〜 海辺のムラが古墳をつくるクニになるまで〜 ※第1回の連携イベントとして、翌15日(日)13時30分から芸術文化館で上映する映画「縄文にハマる人々」…
-
くらし
続・ひみ未来遺産「第29回 古い写真から見えてくるもの」
◆〜能登半島地震に伴う文化財レスキュー(4)〜 文化財レスキューの対象となる文化財には、美術工芸品や古文書、生活・生業に用いる道具類など多種多様なものがありますが、古写真もそのひとつです。今年の1月以来、多くの被災家屋から文化財をレスキューしてきましたが、その中には古いものでは明治40年代ごろから、昭和40年代くらいまでの古い写真帖もいくつか含まれています。 博物館では、これまでも写真帖を寄贈いた…
-
くらし
まちの話題
◆7/19 これからも親しみ愛される施設へ「氷見市芸術文化館来館者20万人達成!」 令和4年10月の開館から落語や歌舞伎、漫才、音楽コンサートなど多彩なイベントを開催してきた芸術文化館は来館者数が20万人を達成し、記念式典が行われました。 節目の来館者となったのは、富山市在住の尾崎未侑さんと坂井啓允さん。記念品として、同館で開催された企画展の基になった図鑑「わけあって絶滅しました。」が著者のサイン…
-
くらし
図書館へ行こう
◆企画展示 ▽一般開架室 期間:9月3日(火)~29日(日) ●美しい海と山がつなぐ“食都氷見”~氷見市SDGs未来都市~SDGsに関する本を集めた本を展示予定。 期間9月3日(火)~15日(日) ●身近だけど知らない“法律の世界”9月13日が世界法の日であることにちなみ、法律に関する本や弁護士が主人公の小説などを特集。 期間:9月17日(火)~29日(日) ●本で旅する旅行記や旅に関するエッセイ…
-
くらし
《議会を傍聴しませんか》9月市議会定例会
本会議と委員会は、誰でも傍聴することができます。傍聴方法市役所2階の議場傍聴席入口で、傍聴人受付票に住所と氏名を記入して投入箱に入れ、入場してください。 ■本会議 9月4日(水)、9日(月)、10日(火)、18日(水) ■テレビ放送ひみチャン9 ●生放送(091ch) 本会議開催日の午前10時〜 ●再放送(092ch) 本会議開催日の午後8時〜 ●再々放送 9月21日(土)午前10時〜 ■常任委員…
-
子育て
令和5年9月生まれのお子さんを募集します!
(1)お子さんの氏名・ふりがな(2)住所(3)生年月日(4)応募者の氏名・続柄(5)日中に連絡がとれる電話番号(6)「広報ひみ」の感想を明記し、写真とあわせてEメールまたは郵便でご応募ください。(写真は返却しません) 応募〆切:9月6日(金)必着 申込・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要) 氷見市秘書広報課「1歳になりました」係 【電話】74-8012 【Eメール】kouhou@city….
-
その他
読者の広場
◆今月のテーマ(8月号で募集)「私の暑さ対策」 〇休日は、涼しい場所でゆったり過ごしています。(本郷ハヤト) 〇今年から初めて日傘を使っています。肌を突き刺すような太陽光線を防げてはいるものの、依然として外は暑いです。(かじまーる) 〇食事に冷たい麺を取り入れています。(よーはん) 〇家族に心配をかけないように、暑い時には外出せずに、クーラーのきいた室内で過ごしています。(夢みる夢子) ◆広報ひみ…
-
その他
編集後記
連日の猛暑、今年の7月から9月は観測史上最も暑くなった昨年に匹敵する暑さになるとのこと。この暑さが続く中、私自身の日焼け具合が自分史上最大となっていることに気が付きました。取材などで日中に出かけることが多くなったためだと思いますが、お肌の曲がり角を大きく超えた年齢ですし、まじめに夏の終わりにスキンケアをしなければならないと感じています。まだまだ続く残暑をしっかりと熱中症予防をして乗り切りましょう。…
-
くらし
氷見の「今」が分かる情報番組!毎月第1日曜日は「サンデーひみ」
●9月号は9月8日(日)10:00から放送 この冬、芸術文化館で公演する演歌界の大御所・坂本冬美さんから、市民の皆さんへのメッセージが届きました!氷見第九メンバーが、本場ウィーンの舞台で歌声を披露!国立歌劇場でのコンサートに、世界で通用する手応えを感じました。 ◎能越ケーブルネット(ひみチャン9(ナイン))とYouTubeチャンネルでご覧いただけます。(ひみチャン9の番組表は22ぺージ)
-
その他
感想や叱咤激励、疑問・質問などをお寄せください
〇今月のテーマ「○○の秋」 応募方法: (1)氏名(ふりがな)(2)ペンネームまたはイニシャル(3)住所(4)電話番号(5)シュリケンは何ページ?(6)興味を持ったコーナー(7)広報ひみの感想などを記入の上、メール・はがき・FAXにて(裏表紙の応募用紙をご利用ください) 応募〆切:9月6日(金)必着 応募・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要) 氷見市秘書広報課広報担当 (裏表紙の宛先をご利…
-
その他
今月のプレゼント
■図書カード お便りをお寄せいただいた人の中から抽選で1 名様に「図書カード」を差し上げます(当選者には後日通知します)