広報ひみ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
《博物館特別展》氷見と樹の文化史―木工技術からみる氷見―
古来、人びとは身近な丘陵部の森林資源を利用し、生活を営んできました。遺跡から出土する木製品やたくさんの民具からも、木は欠かすことのできない存在だったことが分かります。また、出土木製品や民具からは、加工や接合といった様々な木工技術を読み取ることもできます。 そこで博物館特別展「氷見と樹の文化史―木工技術からみる氷見―」では、人々の暮らしと密接に関わってきた木工技術をテーマに、遺跡出土の木製品や民具を…
-
子育て
10 月の健診・相談
場所:いきいき元気館2階親子健康ルーム 申込・問合せ:健康課 【電話】74-8062
-
健康
10月の休日診療当番医(9:00~17:00)
※変更される場合がありますので、当日の新聞または氷見市医師会ホームページでお確かめください。
-
その他
ケーブルテレビ ひみチャン9(ナイン)(氷見市広報番組)9ch/091ch
※番組内容や放送時間は、都合により変更になる場合があります。
-
子育て
10月「はぐひみ」
-
健康
キトキト健康ライフ
◆「スマホ育児」をしていませんか?〜メディアは〝依存〞ではなく、〝活用〞しましょう。〜 「子どもが静かになるから」という理由で、子どもにスマートフォンやタブレット端末で動画を見せたり、ゲームをさせたりする人も多いと思います。しかし、乳幼児期のスマートフォンなどの利用は、子どもの健康な発達に影響を及ぼす可能性があります。(日本小児科医会ホームページより) ▼スマホなどがもたらす子どもへの悪影響 ●親…
-
健康
市民病院だより
◆10月の糖尿病教室 医師をはじめ、看護師や薬剤師など、糖尿病に関わるスタッフが講師として、糖尿病について分かりやすくお話します。糖尿病の基本的知識を身につけ、病気の仕組みや検査、合併症、食事や運動療法を学びませんか! 日時:10月22日(火) 11:30~13:00(受付 11:00~) ※要予約、参加費あり 場所:6階多目的ホール 内容: ●講義 講師:皮膚科 西部 明子 医師 ●血糖測定、献…
-
健康
《インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症》予防接種を受けて、病気を予防しよう!
助成対象期間:10月1日(火)〜令和7年1月31日(金) 予防接種は、病気の発症や重症化の予防に有効です。効果が出るまで2週間程度かかりますので、早めに予防接種を受けましょう。子どもや妊婦、高齢者などの対象者には接種費用の助成を行っています。小学生以上の対象者には、公費負担で接種を受けるための予診票または接種券を郵送しますので、ご活用ください。 対象:接種当日、氷見市に住民登録がある(1)~(3)…
-
くらし
続・ひみ未来遺産「第30回 平安時代の丸木舟」
◆〜鞍川D遺跡出土丸木舟からわかること〜 氷見市立博物館の常設展示室へ入ると目の前に展示してあるのが、鞍川D遺跡で出土した平安時代末頃の丸木舟です。輪切りにして井戸の部材に転用された状態で見つかったため全体の形は不明ですが、本来はスギの大木を刳り貫いた全長10m近い大型の丸木舟だったと推測されます。 この丸木舟を観察すると、船体各部には、丸木舟製作に用いられたチョウナ(手斧)などの工具の刃痕や、井…
-
くらし
姉妹都市だより島田市(42)
◆ショートフィルムと島田 島田市ふるさと大使のひとり、俳優の別所哲也さん。別所さんは、映画・ドラマ・舞台・ラジオなど幅広く活躍する傍ら、日本発の国際的なショートフィルム(短編映画)の祭典「ショートショートフィルムフェスティバルandアジア」の主宰者としての一面も持っています。 ショートフィルムとは、「ショートショートフィルムフェスティバルandアジア」の規定では作品尺25分以内の短い映画作品のこと…
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告vol.93
◆『子どもたちの「居場所」となる舞台づくり』文化・芸能活動コーディネーター 比屋根 秀斗 芸術文化館を拠点にし、小学1年生から高校3年生までを対象とした「氷見小中高生オリジナル音楽劇」の創作活動に取り組んでいます。 昨年8月に初演を迎えた「イヤサー!舞いつなげ、氷見のこえ」。今年は11月24日(日)に上演を予定しており、今は週1回のワークショップやイベント出演などを行なっています。昨年は26人だっ…
-
くらし
まちの話題
◆8/24 解放感たっぷりな水遊びに歓声「朝日山ウォーターパーク」 子ども向けの公園遊びイベント「朝日山ウォーターパーク」が朝日山公園見晴らしの丘で開催され、青空の下、親子約330人が水遊びを楽しみました。 芝生の傾斜を利用して設置されたウォータースライダーでは、子どもたちが浮き輪を使って勢いよく斜面を滑り降り、歓声を上げていました。芝生広場では、参加した子どもたちにプレゼントされた水鉄砲を使い、…
-
くらし
図書館へ行こう
◆企画展示 ▽一般開架室 期間:10月1日(火)~16日(水) ・名作を読む~読み継がれているにはワケがある~タイトルは知っているけど読んだことはない。そんな名作をこの機会に読んでみませんか。 ▽児童読書室 期間:10月2日(水)~16日(水) ・ハロウィンやおばけのおはなし10月31日のハロウィンにちなんで、ハロウィンや魔女やおばけの図書を紹介。 ◆市役所で図書館の本を返却できます! 市役所総合…
-
講座
《10/8(火)》氷見のくらしと文化を見つめて―富山大学文化人類学成果報告会―
富山大学の学生が、氷見をフィールドに調査研究を行った成果を発表します。どなたでも参加できますので、ぜひお聞きください。 日時:10月8日(火)午後2時〜午後4時 場所:教育文化センター4階 プログラム: 《発表1》「魚と人々のつながり―暮らしの中にある魚食―」(北朋乃実) 《発表2》「小学校廃校に伴う地域コミュニティの変遷―氷見市仏生寺地区の歩み―」(井原唯花) 《発表3》「氷見獅子の運営現状―小…
-
子育て
令和5年10月生まれのお子さんを募集します!
(1)お子さんの氏名・ふりがな(2)住所(3)生年月日(4)応募者の氏名・続柄(5)日中に連絡がとれる電話番号 (6)「広報ひみ」の感想を明記し、写真とあわせてEメールまたは郵便でご応募ください。(写真は返却しません) 応募〆切:10月7日(月) 申込・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要) 氷見市秘書広報課「1歳になりました」係 【電話】74-8012 【Eメール】kouhou@city….
-
その他
読書の広場
◆今月のテーマ(9月号で募集)「○○の秋」 ■食欲の秋・実りの秋 〇秋は気候も良く食欲が旺盛になります。食材も豊富で何を食べても美味しいです。(ちーこ) 〇食欲が止まりません。春も夏も冬もですが…。(あらたん) 〇秋のおいしい食べ物をたくさん食べたいです!(よーはん) 〇夫婦ともに食べることが大好きです。好き嫌いなく何でもたくさん食べて元気な体で長生きしたいです。(バアバア) 〇二百十日(風の盆)…
-
その他
編集後記
実りの秋、文化の秋、スポーツの秋…今の季節を五感で味わえるイベントが、今年も市内各地で開催されます。“毎年恒例”となっているものも多い一方で、震災の影響で今年は開催できないものもあります。来年の再開を期待しつつ、“毎年恒例”のありがたさを噛み締めながら、秋を満喫したいと思います。(ふ)
-
くらし
氷見の「今」が分かる情報番組!毎月第1日曜日は「サンデーひみ」
●10月号は10月6日(日)10:00から放送 治療に専念するため11月8日に辞任する林正之市長。震災からの復興にかける想い、これからの氷見市について語ります。この夏、アメリカに短期留学した氷見高選抜生。世界をけん引する企業への訪問、英語でのインタビュー…ひと夏の挑戦で彼女らはどう変わったのか! ◎能越ケーブルネット(ひみチャン9(ナイン))とYouTubeチャンネルでご覧いただけます。(ひみチャ…
-
その他
感想や叱咤激励、疑問・質問などをお寄せください
〇今月のテーマ「健康のために心がけていること」 応募方法: (1)氏名(ふりがな)(2)ペンネームまたはイニシャル(3)住所(4)電話番号(5)シュリケンは何ページ?(6)興味を持ったコーナー(7)広報ひみの感想などを記入の上、メール・はがき・FAXにて(裏表紙の応募用紙をご利用ください) 応募〆切:10月7日(月)必着 応募・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要) 氷見市秘書広報課広報担当…
-
その他
今月のプレゼント
■図書カード お便りをお寄せいただいた人の中から抽選で1名様に「図書カード」を差し上げます(当選者には後日通知します)。